dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少々長い話になりますがお付き合い下さい。

某サービス業会社のメルマガに、普段お付き合いのある○○支店を軽視するような記述があったため、メルマガ担当者に不快の念を頂いた旨と、私は○○支店とお付き合いしているが、会社として○○支店を軽視しているような印象は以前から受けていた。できることなら(会社で重視している)大都会の支店とお付き合いしたいものだ、というような意見を書いたメールを出したところ、メルマガ担当者から記事が深いの念を抱かせて申し訳ないというメールを頂き、納得して(私の不快も収まって)いました。ところが、後日になって、○○支店の担当者から、メルマガでは不快な思いをさせて申し訳ないと突然のお詫びを言われました。そこまでは、特に何とも感じていなかったのですが、担当者曰く、メルマガ担当者から、私がメルマガ担当者宛に送ったメールが転送されてきているとのこと、私としては、そのメールが○○支店の人に読まれることを意図していたわけではないので、驚きと、無断で転送されたことに対して怒りの気持ちがこみ上げてきました。

このような場合、私からメルマガ担当者に宛てたメールに、親展とか、他の人に転送しないで欲しいということを明示していなかった以上、文句をいうのは筋違いでしょうか?

別に法的に争うようなことは考えていないのですが、その会社に対して、「転送されることを意図していなかったメールを無断で転送されたことは心外だ」ということを伝えるくらいしかできないでしょうか? もっと合理的な苦情の伝え方があれば御助言頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

メールアドレスは会社が取得、登録したものは例え社員に付与したもの


であってもその会社のものですから、そのメールアドレスに対して送
ったメールは、会社に送ったものになります。

苦情にしろ、メールにしろ、その内容が社内でどのように処理されるか
は、その会社の規定や裁量によるものです。ですから処理の手続きに
ついては文句をいう根拠がありません。もちろん処理された結果が意に
沿わなければ再度苦情を申し入れることはできます。

従って、
1.「親展とか、他の人に転送しないで欲しいということを明示して
  いた」としても、会社に対するメールである以上その会社のなか
  でどう回覧されようが、文句はいえません。
  嫌なら個人を特定して、親展で郵送する必要があります。
2.「転送されることを意図していなかったメールを無断で転送され
  たことは心外だ」と苦情いうことはできると思いますが、何故心外
  なのか、あなたの心情をわかりやすく伝えないと相手も理解できな
  い可能性があります。
  (私も何故あなたが怒っているのかよくわかりませんでしたので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。

社内でメール転送されることについては問題ないのですね。

私が今回怒っている(というか心外に感じている)ことは、
私が○○支店の担当者に転送されることを意図せず、○○支店は満足できないので都会の支店と取引したい、という事を書いてしまったので、それが○○支店の人の目に触れ、今後の○○支店とのお付き合いが気まずくなってしまうような気がしたからです。

もっと慎重に内容を吟味してから出せば良かったと思いますが、いまとなっては後の祭りです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 11:41

苦情を言う事は出来ると思いますが、転送そのものに本来の



違法性はないと思いますので、その辺りはどう解決して話さ

れるのかなっと思います。

苦情のメールが転送されるのもバカバカしいと思いますから

電話でされるのが良いかと思います。

サイトの規約も確認された方がいいと思います。

そもそも転送の事が規程されていれば相手に非はないことに

なるかもしれないと思います。

この回答への補足

早速の御回答をありがとうございました。

他の方の御回答とも合わせて考えると、私が、会社宛に出したメールの扱われ方をよく理解していなかったのが一因であると感じています。

ありがとうございました。

補足日時:2009/08/09 11:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!