
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の使い方です。
>外付けハードディスクの容量
内蔵160G(うち110Gほど使用)に対して、FW800にて320Gをタイムマシン用に外付けで使用
>使用中は常にハードディスクを付けていないとダメ?
逆にバックアップを取りたい時のみ接続して使用、メニューバーにアイコンを表示させると、プルダウン・メニューから「今すぐバックアップを作成」できます。フル(丸ごと)バックアップに設定。
気分(仕事量?使用量?)によって、1日/1回が続いたり、時には1週間バックアップを取らずにアラートが出て気付いたりしながらで、5ヶ月分ほどがタイムマシンに残っています。
半年以上も前にフォルダから削除したファイルを探し出す作業、など私には無縁なモノで。

No.4
- 回答日時:
内蔵HDの容量は320GB(使用は180GB)でTimeMachine上は約177GBです。
最初に使用しているサイズをまず保存しています。
(HDの内容丸ごとでは無いです)
その後変更部分をバックアップしてますので、変更部分が少なければ
そう大きいHDを使用する必要は無いでしょう。
もちろん必要なデータは別に保存する事をお薦めします。
適宜にTimeMachineのデータすべてを書き換えています。
常時接続はしていません。
No.3
- 回答日時:
>・外付けハードディスクの容量はどのくらい必要でしょうか?
タイムマシン導入にあたってMac情報誌に書かれていたことをそのまま実行しました。内蔵HDDと同じ容量の外付けHDDを購入しました。
>・タイムマシンを使うようになったら使用中は常にハードディスクを付けていないとダメですか?
導入当初はつけっぱなし状態でした。今はタイムマシンのはたらきが少しわかってきたので、1日1回、または数日に1回程度( 時にはそろそろ動かそうか程度 )動かしています。
冷や汗をかき、何度かタイムマシンに救われたこともあります。導入すれば良さがわかります。
>主に使っているのはiTunesとiPhotoです。
二度と同じシーンがないはずの、取り戻すことのできない貴重な写真などは、タイムマシン以外のメディアでも保存しておくことをお勧めします。DVDやCDなど。
No.1
- 回答日時:
> ・外付けハードディスクの容量はどのくらい必要でしょうか?
内蔵ハードディスク(バックアップ対象のディスク)と同じか、それ以上が基本です。
使用しているデータサイズプラスアルファでも可能ですが、古いバックアップをとれません。ディスクが、バックアップでいっぱいになったら、順次古いデータが消えていってしまいます。戻りたい過去が残っていないのでは、タイムマシンの意味がありません。
> ・タイムマシンを使うようになったら使用中は常にハードディスクを付けていないとダメですか?
Time Machineは、1時間おきにバックアップするようスケジュールされています。1日に1回のバックアップでじゅうぶんなら、おっしゃるような使い方でも、かまいません。ただしハードディスクをつないである間に、ちょうどバックアップが行われるかどうかは、別の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
バックアップの種類と使い方に...
-
AOMEI Backupperについて
-
パスワードの管理
-
メールのバックアップはどうす...
-
rsyncコマンドによるスクリプト...
-
TimeMachine用のハードディスク...
-
iPhoneのバックアップデータの...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
Dell Inspiron570をWin11にした...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
勘定科目を教えてください
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
windows10 UEFI ファームウェア...
-
Windows10にしたらWebカメラが...
-
Fドライブってなんですか?
-
26歳女です。事務未経験でパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックアップの種類と使い方に...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AOMEI Backupperについて
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
win10の32bitから64bit変換
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
time machineが自動で上書きさ...
-
怖いです
-
Acronis の再起動方法
-
システムツールにバックアップ...
-
PCからシャッターを切るような異音
-
ASUS X541S(Win10)ノートPCを使...
-
バックアップの解除方法
-
バックアップを取るハードディ...
-
環境変数のPathを変更して...
-
バックアップ
-
Time Machineでのエラー
-
MacのiMovie 09, 11, 13の違い
-
システムのバックアップに付いて
おすすめ情報