

お世話になります。
鬱で4年ほど療養中の30歳の女です。
これから(21日)面接をして9月から作業所へ行きます。
作業所では色んな内職の様な事をします。
何度も死にたいと思ってきましたが
生きなくてはいけないと思えるようになってきました。
しかし私には人間関係を円滑にする大事な能力が欠けています。
挨拶・天気以外に世間話とかが出来ませんし、
聴き上手になる=相手の話を聞こうにも
話題を引き出せません。
今まで加減とかがわからなくて何度も人間関係に失敗して
職場を転々としてきました。
性格自体は真面目で仕事はきちんとやります。
完璧を求めすぎて+プライベートのトラブルも重なって
鬱になってしまったのですが…
ただ当事者になると客観的に物事を判断できなくなってしまいます。
パニックを起こしてしまうんです。
あとから冷静になって考えれば良い解決策が見つかるのですが…
時すでに遅しです。
作業所で作業と人間関係の訓練をしたいと思っていますが
ここはいじめとかの無い『守られた空間』だと思うんです。
ここでの訓練も大事ですが社会に出て通用する能力が身につけられるのか不安です。
作業所に慣れたらハローワークの職業訓練に通いたいと思っていますが
ここでの人間関係もどうしたらいいものか不安でいっぱいです。
まだまだ先のこと+勉強が一番大事だとは思うのですが
人脈というのも必要かと思います。
まとまりがなくて申し訳ありません。
上手く説明することも苦手です…
どうやったら社会復帰に必要な人間関係力を養えるでしょうか?
自分の人生を生き切りたいです。
とりあえず図書館で役立ちそうな本を予約しましたが
本を読むだけではだめなので…実践方法!?を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>まとまりがなくて申し訳ありません。
>上手く説明することも苦手です…
十分綺麗にまとまっています。
ここまでしっかり書かれているということは、質問者さん自身もそうなるように色々なところに気を遣って書かれたのでしょう。
会話も文章も同じです。伝えたいことを上手にまとめて発信する。その基本的な能力はあるはずです。
それなのにネガティブなことを書いている。苦手と書いていますが、自信がないんじゃないかな。
貴方が会話ができないのは、話しかけられるとあせったり頭が真っ白になって、言いたいことのほとんどが言えなかったり、言いたいことと違うことを言ってしまうとかではないでしょうか。
まず考え方を変えてください。
人との関係なんて、貴方が思っている以上に遥かにどうでもいい、大したことのないものです。
貴方の30年間の人生の中で、人間関係が失敗した人のうち今でも関わっていかなくてはいけない人なんて何人いますか。
ごく最近ならともかく、ほとんどいないはずです。いてもせいぜい両親など、元々切れない関係の人だけでしょう。
ずっと続いていった人だけが本当の親友となりますが、そんなのは普通の人でも数人程度です。それ以外の何万という出会いは、結局は全員他人に戻って終わっていくだけのもの。
その程度なんですよ、人との関係なんて。
友達も親友も作ろうと思って作るものではありません。むしろ無理に作ろうとするほどできないものです。貴方らしくいれば、その貴方らしさを受け入れてくれる人が必ずいます。
だから話しかけられてもあせる必要なんてないんですよ。
ただし、貴方らしくいればいいというのは、決して欠点もそのまま相手に受け入れさせればいいということではありません。
欠点だと思うところは直していくことが相手に対する気遣いです。
人との関係なんて大したことではないと書きましたが、それとは別に、人との関係は価値あるものです。
時には相手のために、時には相手を反面教師に、自分を磨いていく機会です。だから失敗してもいいんですよ。
恥ずかしさ、後悔、辛さ。色々感じるかもしれませんが、さっき書いたとおり大したことではないんです。どうせいつかは他人に戻る人なんだから。
むしろ失敗から学べることもあります。といいますか、失敗しなければ分からないことなんて山ほどあります。次から活かしてしまえばいいんです。
貴方が間違っているのはそこですね。
>時すでに遅しです。
どんな経験だろうと、自分が無駄にしなければ無駄な経験なんて何一つありません。
時すでに遅しなんてことはありません。そう考えることで、同じような失敗を繰り返していることが一番の失敗ではないでしょうか。
具体的に会話を上手にするコツはありますが、あまりに長くなってしまったので。
もし必要でしたら書いてもらえば追記します。
もし書いてあることが的外れでしたら、無視してください。
アドバイスありがとうございます。
まとまっていますか。良かったです。
基本的な能力はありますか。嬉しいです。
ずばり自信がないです。
話しかけられると焦ってしまいます。
なかなか思っていることが言えないです。
人との関係は大したことのないことですか。
でも確かに親友は数人しかいません。
それでいいんですね。
無理して色んな人と関係を持とうとしなくて良いんですね。
欠点を直していくことは相手への気遣いなんですね。
失敗しても良いんですね。
失敗から学べることを大切にしたいです。
無駄な経験なんてないんですね。
でも同じ失敗はしていてはいけないですね。
気をつけます。
お時間のある時に「会話を上手にするコツ」を
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
会話が上手になるコツは、人と会話したときに自分のセリフ、表情、相手のセリフ、相手の表情など細かに覚えておきます。
そして、あとでその言葉や表情などから相手はどういう印象を受けたか自己分析して、どういう部分がよかったのか、どうすればよかったのかをちゃんと考えます。(セリフも大事ですが、そのセリフをどういう表情で言うかもとても重要です)
ここで(私も最近知ったのですが)日本人は相手の表情を読むのが非常に苦手らしいのですね。その理由と対処法がありました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
そうしていくうちに自分が願う通りの話し方ができたり、相手の反応を引き出せたりしてきます。
その成功体験を何度もし、繰り返しその状況を思い出すことで自分に自信をもたせ、人と話すことが楽しいと思えるようになるのが一番だと思います。
話すことに自信がないと思っているから、話しかけられるとあせるわけですので。
慣れてくれば相手が次になんて言うかを予測したり、どういう意図で言ってきているかを推察できるようになると思いますよ。
相手の気持ちが何となく分かれば、どういうことを望んでいるかその方向性がある程度分かってくると思います。
「趣味はなんですか」と聞かれたときに、「映画鑑賞です」と答えれば会話が盛り上がるなどといった会話マニュアルなんて存在しませんよね。
大事なのはこう聞かれたときにどう答えればいいかとか、どういう話題をすればいいかとかではなく、どういう雰囲気を作るか・・・ちょっと言葉にするのは難しいんですよね。
貴方と同じで、相手も少なからず緊張しているわけです。貴方がよく知っている通り、緊張すると言いたいことが思いつかなかったり、上手く話せないものです。それは相手も、みんなも同じことです。
逆に楽しくなれば、口も軽く会話も弾んでいきます。相手をそういう気持ちにさせれば、自分が何とかしようとしなくても相手が楽しく話してくれます。
会話は知識を交換する場ではなく、楽しむ場です。
よく会話が下手だからと知識を色々つけようとする人がいますが、まずはそういう雰囲気が作れるようにならないと、ただ知識をしゃべるだけの会話で相手が楽しめるわけがありません。
ただし勘違いして欲しくないのですが、楽しい雰囲気を作るというのは別にテンションを上げろという意味ではないですよ。
相手が嬉しそうな顔をしたときにはこちらも優しく微笑むように、「自分の気持ちを分かってもらってる」と感じられれば、相手も嬉しくなるものです。そうやって相手の気持ちを思いやった会話をすることが、楽しい雰囲気を作るということです。
あと
>でも同じ失敗はしていてはいけないですね
いくらでも失敗していいんですよ。
誰だって苦手なことを克服しようとするうちは、何度も失敗してしまいます。
ただ、「時すでに遅し」と捨ててしまっては、ただの無駄な経験に終わってしまいます。せっかくの経験なんですから、そこから分析して少しでも次に活かしましょうと言うことです。
再アドバイスありがとうございます。
目は口ほどにものをいう
ものだと思っていましたが
違うんですね…
顔全体を見るようにする
勉強になりました。
成功体験を積み重ねて行けばいずれ
会話が苦手と感じる時はなくなりそうですね。
気長に頑張ります!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
頭で考えすぎではないでしょうか?
いろいろなことを最初から考えて、そのようになる人生なんてありえません。
どんな人でも筋書きの無い人生です。
出たとこ勝負でいいんではないでしょうか?
失敗したらいい勉強になったと思うこと。
失敗しなければ、人間は成長しません。
最初から上手くいくようなシステムなんてありません。
難しいかも分かりませんが、謙虚で馬鹿になること。
そうすると相手は近寄ってきます。
「鬱って大変なのよ」と自分をさらけ出すことが出来れば苦は少なくなります。
楽しい人生を。
どうやったら社会復帰に必要な人間関係力を養えるでしょうか?
体験することが一番です。(バーチャルでは不可能です。)
それが怖いのであれば、「テレビドラマや映画」から学ぶことをお勧めします。
回答ありがとうございます。
そうですね。
考えすぎてしまっているかもしれません。
時間を持て余しているのでつい考え込んでしまいます。
悪い癖です。
筋書きのない人生ですね。
失敗を恐れずに進みたいと思います。
謙虚で馬鹿になるですか…難しいですね。
意識して行きたいと思います。
体験が一番の勉強ですね。
勇気がいりますが自分のためですね。
頑張ります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お疲れさまです。
自分も鬱と10年戦っています。
自分は普通に会話できていると思うのですが、
家に帰った後にそのことを悲観的に考えてしまい
それが続いてその人と段々はなせなくなります。
仕舞いには会社を辞めたくなってしまいます。
そんなこんなですが、話の糸口としては、単純に
朝のニュースで見たことをただそのまま(感じたまま)
話すだけです。
※話題は芸能とかスポーツとか興味なくても全然構いません。
その人が冷たかったら、一応もう一つくらい話題を
用意しておいて話します。
それでもダメだったらその人は忙しいと思うようにします。
そして違う他人に話しかけます。
いきなりたくさんの人の中に入るのは自分は苦手なので、
一人か二人くらいの所にいくようにしています。
※たくさんの人はそのうちに入っていけるようになりますよ!
多分そんなことでいいのではと思います。
主治医とマンツーで話すのと同じようにしていけばいいのでは?
別に仕事でリーダーを目指すのでなければ、たくさんの人のなかに
入る必要はないと思いますよ!
集団の中には必ず一人や二人外れている人がいるので、
その人を狙いましょう!
もしくは集団から外れたときを狙って...。(トイレとかね)
後話すのに疲れたら、すぐに止めましょう!
病気のことを分かっている人なら、「辛いから...。」と素直に言って。
知らない人なら、「トイレ」、「メールが着た」とか嘘でもいいから。
まずは少しずつですよ!
アドバイスありがとうございます。
普通に会話できているの羨ましいです。
朝のニュース会話の糸口に大事ですね。
そうですね。
相手の反応が悪い時は忙しいのかもしれませんね。
確かにいきなり大勢の中に入るのはしんどいですね。
一人か二人の人の所へ行こうと思います。
きっと慣れたらたくさんの人たちの中へ入って行けますね。
主治医との会話も練習の一つですね。
同じように他の人にも話してみます。
私がリーダーになることはないと思いますが
会社で後輩が出来た時に戸惑ったのを覚えています。
そうですね。
話すのに疲れたら無理は禁物ですね。
トイレに逃げようと思います。
少しずつですね。
焦らずに頑張ります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
第三者から悪口を言われていることを伝えられた!対応法をカウンセラーに聞いてみた
ある日、「~さんがこんなことを言っていたよ」と、第三者から影での自分の悪口を伝えられた経験はないだろうか。悪口を言われたことだけでなく、なぜそんなことを教えてくるのか……。「教えて!goo」にも「他人から...
-
なぜ嫌われる?女性に嫌われやすい男性の特徴を、男女トラブルの専門家に聞いてみた
人間関係において、性格が合わないという理由以外に、嫌われやすいタイプが存在するようだ。特に、考え方やライフスタイルが異なる女性と男性の関係においては「なぜ嫌われるのか」が分かりにくいことも多いだろう。...
-
いまきみに伝えたい。 絵本「いじめているきみへ」
「はるかぜちゃん」の愛称で知られ、女優、声優として活躍している春名風花さん。2012年、当時小学6年生だった彼女が、朝日新聞の特集「いじめと君」に記事を寄稿すると大反響を巻き起こした。そのコラムを小さなお...
-
職場に苦手・嫌いな人がいる。どうしたらいい?
読者の中にも、異動や転職などで職場が変わったという人はいるのではないか。当然職場には馬が合う人もいれば、合わない人もいる。「教えて!goo」にも「皆さんは、嫌いな人・苦手な人とどう接しますか?」という質...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
どいて欲しいと思う人がその相...
-
一人称についてです。 男です。...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
「あなたは私にはもったいない」
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
福島良一さん(フジテレビ メジ...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
私と付き合ってて楽しい?とき...
-
LINEを未読無視した異性から半...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気持ちが急に沈む、憂鬱になっ...
-
私は良く、気に入らない事が有...
-
高校2年生女子です 私は人に好...
-
ヤンキーってめちゃくちゃ雑魚...
-
感情的な人って何故あんなに頭...
-
怒られるとイライラするのです...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
誰かに必要とされる存在(よっぽ...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
嫌いで嫌いで嫌いでしかたない...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
この前、同窓会(小学校)の知...
-
スーパーに行った時、知らない...
-
プライドがめっちゃ高い人って...
-
誰とでも喧嘩、衝突、治したい。
-
好きになった人が既婚を隠していた
-
ああ言えばこう言う、素直じゃ...
-
「みんな」がそう言ってる。 「...
-
どちらにしろ幸せになれない
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
おすすめ情報