dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リールを買おうと思うのですがドラグの強さ?が3kgだと弱いのでしょうか?



主にシーバスをやっています。
ラインはPEで2500くらいのダイワのリールを考えています。

A 回答 (3件)

どのリールが候補か分かりませんが問題ないような気もします。


シーバスは殆ど走らずにすぐバテる魚なのでドラグは緩めながらやりとりする釣りだと思います。

MAX5Kgのドラグをガチガチに締めているとラインブレイクするシーバスの引きでもMAX3Kgのリールなら締めていても普通に出て行くと思います。
私はMAX10Kg(実用6Kg)のステラC3000を使ってますがドラグの設定は思い切り引っ張るとチリチリと出て行く程度の設定で、釣れてからは締めることよりも緩めることの方が殆どです(追いフッキング?がドラグが鳴って入らないときには締めます)。どの魚もですがリールから出てるライン量が少なくなった最後の一暴れが強烈ですから。ドラグを締めている人を見てると竿が勝ってしまってバラしまくってるように見えます。
(というよりも寄せてから無理にバラしてるのかな?)

私はシーバスでは使ったこと無いですがISO Z2500LBDというMAX4Kgのリールを持ってます。
シーバスで有名な小沼さんがおなじリールを使ってるのをDVDで見ました。MAX4kgでも十分そうに見えました。実際磯でも50cmオーバーのチヌも釣ってる人もいるようですから・・・。

シマノリールでは2000、2000S、2500Sの最大ドラグ力は5Kgですが実用ドラグ力は2.5Kgです。
ドラグの強さ?3Kgとありますが、上記型番リールでシーバスを狙ってる人もいると思うので深く考えなくても良いのでは?
実釣では橋脚や桟橋の様なストラクチャーへ入られない程度にやりとりが出来れば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり私もラインの量が少なくなってから何度かばらした事があります。
がんばってやってみたいと思います。

お礼日時:2009/08/21 07:48

自分の持ってるアルテグラAD2500SはランカーHIT時にカナリ締め込んでもラインが出てました。



PEを150m巻こうとするとダイワ・シマノ共に仕様上高確率で0.8号ぐらいの細いPEを使う事になります。
締め込んでもラインが出る程度の事ならスプールに指を当ててファイトすれば良いだけの事ですが、
ラインの細さゆえに根掛り時の回収率はかなり低くなります。
それ以上の号数を巻こうとするとラインキャパ不足途中で切る羽目になり無駄が多いと思います。
3kgモデルがダメだとは言いませんが、MAXドラグ6~7kgのモデルを購入するほうが総合的に良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カルディアKIX2506を買おうかなと思います。
糸を太くしてドラグの力が強かったらランカーでもあまりたのしくないような気がします。
糸細くしてドラグの力が弱かったらなかなか楽しいと思いました。

根掛りの時はがんばって回収します(笑

お礼日時:2009/08/21 07:44

そのリールは3kg以内のドラグ力に調整ができます。


ドラグ調整を最大の3kgに調整している場合、ライン強度は約3倍の9LBライン(?)でもいいくらいになります。3KG以上の力がかかると糸はスプールから出っぱなしになります。
**
普通、魚は体重の2倍以内で弾くらしいです。1.5kg(60cm以内)の魚ならドラグは、たぶん大丈夫です。魚が疲れると力は弱りますので、実際は、もう少し大きい魚でも取り込めるとは思いますが過信はできないと思います・・。
**
釣る、魚が大きいなら、大きくした方がいいと思います。
巻き取は速いほうがいいので、その点も抑えないといけないとおもいます。(特にサラシで釣るヒラスズキ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

めったに60センチ以上なんてつりませんね。(汗
1年やって一度70cmを釣り上げたくらいですから。。

あまりファイトしてる時間がながいと他の人にも迷惑ですよね。。。
サラシは1.2号PEでも結構きつかったのでサラシでやるときは今のリールでがんばります、(笑

お礼日時:2009/08/21 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!