dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいま、英検2級程度の英語レベルになりたくて勉強しているのですが(翻訳講座の受講レベルが英検2級程度なので。)高校英語の参考書選びに困っています。高校英語の参考書を探してみたのですが、「英語(1)」「英語(2)」「文法」「構文」のように出版社によって分け方が違いどのように選べばよいのか困っています。できれば、1冊を何度も繰り返し使いたいので、総合的なものがあればよいのですが、あるサイトで総合的なものは内容が、すべて中途半端に触れられているので、おすすめではないと書いてありました。やはり、「文法」「構文」とそれぞれ買わないとダメなのでしょうか?
みなさん、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

ずばり1冊なら。


”総合英語”と言われる本でいいと思います。
大きな出版社からはレベルにあわせて何冊もでていると思います。実際手に取ってみればいいかと。

チャート式 総合英語
桐原書店  高校総合英語
数研出版 などなど・・・・
大きさはA6変形版が多いですね。
ページ数は500ページくらいあるので最初から読むのは
しんどいと思います。

おすすめは
桐原書店の『フォレスト総合英語』です。
いままでの総合英語にない読みやすさがあります。
この本はB5版くらいあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adjectiveさん、ありがとうございます。
教えていただいた本を今度、見てきます。

お礼日時:2003/04/15 13:37

英検二級程度なら、まず、英検の準二級とかからスタートし、対策の問題をすれば良いと思います。


目的意識をもって取組めていいとおもいます。
問題集は、英検協会のものでいいとおもいます。すくなくとも、3回は繰り返しとくと、覚えれるとおもいますし、合格点にいくでしょう。
合格・不合格で一喜一憂するのがいやなら、TOEICというスコア型のテストもあります。英検より年間当たりの実施回数も多いので受けやすいと思います。

受験対策の英語も、英検・TOEIC対策の英語も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ma_さん、ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/15 13:35

受験のエキスパートになりたかったらやっぱりいくつか分けて買った方がいいと思います。

ただ単に英語が上達したいのでしたらDUOがおすすめです。

1冊を何度も繰り返し使いたいので>
とかいてありましたが問題集ならやっぱり使い捨てが一番いいと思うし、参考書なら一冊すべて覚えたらもうかんぺきだし。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pon-77さん、ありがとうございます。
英検2級程度のレベルになりたいのですが、(合格不合格は別として。)総合的なものはやはり、レベル的に個別のものと比べると低くなるのでしょうか?
あと「DUO」って何ですか?

お礼日時:2003/04/15 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!