アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
車には余り詳しくありません。

ボルボV70(2001年式:丸っこくモデルチェンジした初期の型)なのですが、排気異常のランプが点灯。
アイドリングが不安定になってます。

町の修理工場に持って行ったんですが、
「センサーがいかれている可能性有り。但し専門ではないんで断定できず」
との回答。
修理代も10万円位かかるのでは?
との事です。

YahooオークションでURLのような物が販売されています。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p= …

BOSCHのO2センサー7,560円

ページ下の方にはボルボ純正品
31,900円や
ラダムセンサー20,000円
などなど(O2センサーとラダムセンサーの区別は無知なのでしらないですが・・)

質問ですが
1.費用が10万位っていうのはこれらの部品では無いって事でしょうか?
2.BOSCH等の純正品でないものは使用できないのでしょうか?
3.実車をご覧頂いてないので分からないかもですが、センサー以外で、原因は考えられるでしょうか?
4.センサー以外とした場合の費用は??
5.どこが故障をしているかチェックしてもらうだけでも一般的に費用(工賃)はかかりますか?その場合いくらくらい??

なにぶん中古で購入してから今まで故障したことが無く、初めてで戸惑っています。
どなたかご存じの方教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

その後の調子はいかがですか。

解決されましたか?

「排気異常のランプ」というのはエンジン警告灯のことではないでしょうか。メーター右の方に出るオレンジ色のエンジンの形のランプですね。私も2004年の同型のボルボです(V70R LA-SB5254AW)。同じように点灯したことがあります。

確かに修理工場の方の金額のお話も正解です。パーツ代がO2センサー(触媒の後ろと前にあります)が定価で20,000円~、他にも吸気系やコンピューター他に、故障場所があれば部品代と取付工賃他で、10万円近くになるでしょう。

O2センサーとラダムセンサーは同じものと考えて良いです。2000年式以前のV70や850ではエンジン警告灯とは言わず、ラムダマークの点灯ということでした。エンジン警告灯のみ点灯の場合、O2センサーの不良が原因ということが多いようです。

個人的な見解により変わると思いますが、O2センサーの異常の場合、排気ガスのニオイが、通常と違うということもあるそうです。
(同様のトラブルが発生した車をお持ちの別な方の体験談)

しかし、アイドリング不調ということであれば、他の皆さんが仰せの通り、エアフロ系や吸気系などにも疑いがあります。ディーラーでは3,000円程度でコンピューターによる診断ができるようになっております。そこで原因がO2センサーと特定されたなら、オークションのO2センサーを購入してみてはいかがでしょう!(価格的には驚きですね!)

ジャッキアップできる環境ならば、比較的簡単な作業ですが、先述のオークションの物は、センサーの接続線をカットして実際に着いているリード線と配線をし直すものです。(英語版ですがマニュアルのリンク先も記載されているようです)

私の場合は、アイドリング不調は殆どなかったのですが、エンジン警告灯が点灯して、数回エンストしたことがありました。(原因がO2センサーであったかどうかは疑問です)
知人の修理工場でO2センサーを交換すると、ランプも消えました。特別ひどい症状が見られませんでしたので、もしかすると単なる誤作動であったかもしれませんが!今は、問題なく走行できております。

以上、参考まで。
    • good
    • 2

オペル・ベクトラのケースなので参考程度っすけど。

。。

一般的に触媒温度警告灯(俗に言う排気警告灯)は吸気・イグニッション系の不調が原因で触媒の温度が規定より上昇する、っつー仕組みなんっすわ。


そこでベクトラのケースから察するにアイドリングコントロールバルブ(ISCV)の汚れによる不調が真っ先に疑われるっす。

ISCVはインテークマニホールド(エアフィルターから伸びている黒いパイプの終点に繋がっている部分)の脇に付いている場合がほとんどで、汚れがひどすぎるとパーツ交換ですが、たいていは呉工業やワコーケミカルが出しているインジェクションクリーナー(ワコーケミカルの場合キャブクリーナー)を吹き付けてカーボンダストを掃除すれば復活するっす。

作業はクリーナーとマイナスドライバーとラチェットレンチ(バックス的な店で¥6.000-もあれば揃うっす)があれば誰でもできるっす。


1:まずエアダクトを絞めている金具をマイナスドライバーとラチェットレンチで緩めて外します。

2:これをエアクリーナーのある箱側とエンジン側の2か所に施してエアダクトをそっと取り外します(繋がっているカプラーは外して下さい。さもないと断線する恐れがあるっす)。

3:すると筒に鉄板の蓋的なものが現れます。これがインテークマニホールド(インマニ)っす。

4:インマニの内側に1箇所、明らかに他の所に続いているトンネル的な穴があります。それがISCVに繋がるエアダクトで、そのトンネルを辿ればISCVに辿り着くっす。

5:そのトンネル的な穴にクリーナーのノズルを突っ込んで5秒噴射したらさらに奥に突っ込んで5秒噴射。最後にノズルを入り口付近に戻して10秒ほど噴射するっす。

6:ついでにインマニ全体にもクリーナーを噴射して、乾燥するのを待つっす。

7:待っている間にエアダクトに亀裂がないか、目で確認しておくっす。実は亀裂が原因だった、っつー事も稀にあるので。

8:クリーナーが乾燥したらエアダクトを戻して金具を締めて、カプラーも全部差して作業は終了っす。


それからエンジンを掛けて(最初はチョイ掛かり辛いっす)、できれば30分ほど走ってください。
これはエンジン制御のコンピュータ(ECU)に掃除したISCVに流れる空気量を記憶させるための作業で、最初はタコメーター見てもフワッフワか回転数高い状態、1回エンジンストールする事もあるっす。
けど走っているうちにECUが適正値を記憶するので安定していくっす。


VOLVOもベクトラ同様掃除しなきゃいけないんだけど基本放置されちゃう部分なので(ISCVもセンサーの仲間だから工場の人の指摘はあながち間違ってないっす)、エンジンのアイドリング不安定の原因の8割はここに原因があるんっすわ。

実際オペルはここを掃除しない人がエンジン止まる!!って騒いでブランドイメージ落としちゃったっつー憂き目を見てますわ。すんげえいいクルマなのにね。


っつー事でまずはISCVを掃除してみてください。おそらくそれだけで直っちゃうと思うっす。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

貴殿のHPも拝見させていただきました。
ご自分で修理されているあたり、かなりうらやましいです(*^_^*)

さて、お教えいただいたISCVですが・・・。

分かんねー(^_^;)
エンジンからぶっといパイプみたいなのがあるんですけど、その辺りですかね?
お聞きしている限りでは、そう難しいようでもないので、まずダメモトで自分でやってみようと思うのですが・・。

もしお時間あるようなら詳しくお教え下さい。
エンジンルーム内の画像URLです(車体画像の下の方にあります)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kaz_pacino_kaz_paci …

よろしくお願い致します。

補足日時:2009/09/04 22:26
    • good
    • 3

アイドリングも不安定だとの事ですからワタシならまずプラグコードのリークを疑います。

リークだけならプラグコードセットと警告灯センサの交換(ヒューズ式の場合)だけで直りますので5万もしないと思います。その次にプラグの消耗。新車から一度も交換していなければ電極がちびてる可能性があって失火するとやはりアイドル不調(高回転もフケない)になります。2001年式との事ですのでどちらもボチボチ症状が出てもおかしくないお年頃ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

常に不安定というか、案外エアコンをつけているときは安定します。
エアコンを切ると600~1000回転間でズドド・・ズドド・・となたりしています。

No3の方の方法を一度試してみようと思ってます。
といってもドコにどの部品が付いているか分かってないですけど(^_^;)

ウェブで色々調べてるのですが、合致したHPが見あたらず・・。

ダメモトで試してみて、駄目なようなら修理工場行きですね。。。

お礼日時:2009/09/06 19:50

排気音警告灯が点灯していてアイドリングの振動と言うことでしたら普通は


点火系(デスビとかプラグコード等)が怪しいのですが・・・そっちは確認済みなんでしょうか?

排気音警告灯というのは通常、排ガス浄化用の触媒の過熱警告を行います。
触媒では簡単に言うと不完全燃焼ガスを完全燃焼させています。
エンジンのほうできっちり燃えていれば排ガスはそのままスルーします。
エンジンがトラブルを起こして不完全燃焼ガス(というかガソリンがそのまま)排出されてくれば
触媒部分で再度燃焼されます。
この量が多ければ当然触媒の温度は上昇します。排気音警告灯はこれのランプです。

原因のトップですが、一番は前述の点火系です。プラグから火花が飛ばなくて
生のまま排出されてしまう、ということです。

その他の原因としてはセンサーやECUなどの電子制御系がおかしくて
空気(酸素)と燃料の比率がむちゃくちゃになった場合とか、
インジェクターなど燃料供給系がおかしい場合(物理的に燃料垂れ流し)などです。

センサーとかは年式やモデルによって互換性がないケースも多々あるのであまりあせらないことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

町工場では委細まで確認できていません。
エンストするまではいかないですが、600回転から1000回転くらいまででバラつきます。

No3の方が教えていただいた方法を一度試してみようと思ってます。
ダメモトですが、やる価値ある感じですので。
ダメなら専門の工場に持ち込むしかないですね。。。

お礼日時:2009/09/06 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!