
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「シミュレーション?」はやれば、必ずイエローをもらうって事ですか?
競技規則第12条内の決定5に「フィールド上のどこであっても、主審を欺くことを意図して反則されたように装う行為は、すべて反スポーツ的行為として罰せられる。」
とありますので必ずイエローカードの対象になります。
ただ言葉の問題ですが「やれば」ではなく「審判がそう判定したならば」です。
> 試合でよく見かける相手の進路を腕でさえぎったり、肘で押したりするのはファウルではないんでしょうか?
同じく12条の間接フリーキックの項に「相手の前進を妨げる」、また直接フリーキックの項に「相手を打つ、または打とうとする」「相手をチャージする」とあります。
よってボールに関係なく意図的に相手の進路を塞いだり、肩での正当なチャージ以外の方法で相手と接触して妨害するのはファウル(反則)になります。
No.4
- 回答日時:
揚げ足取りのようですいません。
> シュミレーション
シミュレーション(simulation)が正しいです。
また#2の方が書き忘れてるURLはこちらです。
回答については他の方の書かれている通りでしょう。
特に#2の表現はサッカーを良く知らない方には適当だと感じます。
参考URL:http://www.jfa.or.jp/laws/menu.html
この回答への補足
もうちょっと聞きたいんですけど、試合でよく見かける
相手の進路を腕でさえぎったり、肘で押したりするのはファウルではないんでしょうか?

No.3
- 回答日時:
>アン・ジョンファンがゴール前で倒されたとき、なんで日本の監督のジーコが審判に文句言ってたんでしょうか?
シュミレーション(わざとペナルティエリアで転んでPKをもらおうとした)じゃないか、と怒っていたのです。
No.2
- 回答日時:
簡単に言ってしまうと、
「ボールに対するプレイ」ではなく、
「相手選手に対するプレイ」と判断された時です。
例えば、ドリブルしている選手にタックルした時に、タックルがボールに対してのものならセーフですが、ドリブルしている選手の足に向かってしまうとファウル――というような感じです。
参考urlは日本サッカー協会のサイト内「競技規則」です。より正確な説明はこちらの第12条「反則と不正行為」をどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
ペナルティエリア内でのハンド
-
コーナーでのボールキープ
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
フットサルで初対面に指示される
-
ヲタ芸の逆16トーチとはどうや...
-
中学女子バレー部の顧問をやっ...
-
加藤典洋「オフサイドの感覚」
-
キーパーグローブわからない ど...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
FIFA女子ワールドカップ
-
少年サッカーのゴールキーパー...
-
高跳び
-
ボールの空気の抜き方。
-
手相についてです。 右手にこう...
-
ボールを蹴ると足の付け根が痛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
サッカーの給水で
-
トラッキング。副審の移動距離...
-
サッカーのルールについて
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
サッカーの副審のことです。僕...
-
ワールドカップ日本のボール回...
-
サッカーの審判がイエローカー...
-
ももクロの新国立競技場での開...
-
かなりカルトなサッカールール...
-
キーパーチャージって廃止にな...
-
試合中に帽子をかぶる
-
布袋寅泰さんは、ももクロファ...
-
サッカーのルール、ハンドについて
-
コーナーでのボールキープ
おすすめ情報