
引越しの予定があります。
いわゆるカウンター式キッチンを希望していたのですが、仕様自体選べるようならコの字型やアイランド式も考えています。(そう広くないので今の所カウンター式を中心に検討中)
そこで質問!みなさんならどのように家電を収納されますか?また、現在沢山お持ちの方はどのようにされているかお聞きできたら助かります。
我が家の家電
■毎日使う一般■食洗機、炊飯器(1升)、電気ポット、オーブンレンジ(家庭用大型)、トースター
■ほぼ毎日使う趣味用■エスプレッソマシン(家庭用小型)、珈琲豆を挽く機械
■たまに使う程度■ミキサー、フードプロセッサー、ホームベーカリー
■置ききれずに待機中■電気蒸し器、真空パック製作機
現在はレンジ台を使用し、シンク横に食洗機、反対側の横にジャー、ミキサー、フープロ、エスプレッソマシンを置いているので作業スペースはシンク上にまな板を引っ掛けるのがやっと。カウンター式にすると食洗機を置く関係でそれさえなくなるかもしれず、困っております。
こうするといい、こんな便利アイテムがあるなど何でも結構ですのでよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無印良品の家のキッチン収納がピッタリかもしれませんね。
是非、モデルルームをご覧になったらいいと思います。有楽町の無印には単品でその収納個が売っていました。
我が家は、全部サイズの合わせて大工さんが作ってくれましたので…
かなり、イイ収納が出来ていると思います。因みにキッチンはI型カウンターを作ってもらってL型でセミオープンにしています。カウンター下は、ゴミ箱と収納。
炊飯器などは、カウンター下にキャスターを付けた棚に収納して炊飯時に引っ張り出すというのが便利に思います。
食洗機要りますか?ビルトインならいいですが・・・上置きとなるとかなりスペースをとりますね。私なら・・置かないかも・・・
お持ちの家電が多いですね~~。我が家は4人家族ですが、炊飯器・電気ポットもありませんよ!!ここ10年は電子レンジで食べ切りご飯です。ご飯は炊き立てが一番美味しいので、余ったら冷凍という感じです。
余談ですが…ミキサーでキャベツのみじん切りが出来ますよ!!キャベツはざく切り、少し水を入れてミキシング!あっという間にキャベツ一個みじん切り餃子100個分、10分で下ごしらえ出来ます。
(知ってらしたら・・・ゴメンね!)
こんにちは!ご回答ありがとうございます♪
家電が少ない上に、IランドとL字型…きっと素敵なキッチンなのでしょうね。おしゃれですっきりまとまっている様子が目に浮かびました。
今回悩みの種なのは、どのように実用品を取りやすく収めるかという所にあります。なんせ仕舞ってしまえば性格上、ミキサーはフープロなどは、ほぼ間違いなく出すのが面倒になりお蔵入りするでしょうから、全てを使いやすい位置に置くという必要性に迫られます(^^;)
その上、収納するだけと仮定してもカウンター式だとその後ろに食器棚を設置するスペースがある場合が多いので、狭すぎます。
大抵冷蔵庫と並べて小さめの食器棚一つ置く程度のスペースしかありません。
レンジ台(←とりあえずすぐ使える、という面では使えます。見た目はアレですが)を一緒に置くとなると、それはもう細いものしか置けないでしょう。キッチンだけで6帖位取れるのが理想なのですが、土地の高い地域なのでなかなか難しいです。
食洗機は、わたしが水にアレルギーがある関係で必要なのです。ですが確かにとっても大きいので、きれいでスマートなキッチンにされてる方はビルトインなのかも…ビルトイン式付きの家を買ったとしても、ビルトインは小さいし足りないので2つとも稼動させたい、なんて思ってしまうくらいです。酷いと朝起きた時から夜寝るまで、ずっと稼動させっぱなしの時もある位で(笑)
水道を引く必要があるので、どこに置いてもいいわけじゃないのがまた悩むところです。
炊飯器すらないとは、失礼ながらかなりの猛者!びっくりしました。
余ったら冷凍は同意です。省エネ的にもいいみたいです。保温より全然おいしいですよね。
ミキサーのみじん切りは知りませんでした~!
フープロは買ってみたら、意外に大きさがたりなかったり(肉系下ごしらえ)逆に大きくて面倒だったり(おろしなど少量時)まだまだです。
パン対応だと肉だねが練れるのでそこは便利ですが、量が多いとだめだったりします。
お好み焼きの時はキャベツが多いので少しずつやろうと思っていましたが、ミキサーでキャベツ、忘れません!!
No.3
- 回答日時:
No.2です。
通販カタログなら「ディノス」もおススメです。
※セミオーダー的なキッチン収納もありますし、こちらの方がより参考になるかも・・・。家電がいろいろ収められている収納例(写真)も豊富です。
すべての家電をすべてキッチンに収納する必要があるなら、収納扉がガラスもしくは半透明なタイプが良いかもしれません。普段あまり使わないものでも、シルエットが見えるだけで存在を確認できますので。
また、当然ながら家電には電源が必要ですので、コンセントの位置によってはキッチンにすべて集約させるのは難しいかも。キッチンに置かなければならない(常時通電の必要がある)家電の順番から考えると、冷蔵庫・食洗機、炊飯器(1升)、オーブンレンジ(家庭用大型)などからまず必要ですよね。
ブレーカーが落ちないように各電源を確保する必要もあるので、トースターやエスプレッソマシンなどはカウンターに配置したり、ワゴンに乗せてダイニングテーブル横に移動出来るようにするなど、逆に「分散」する方向で考えてみるのもひとつの手ですよ。いまや家具のような雰囲気の冷蔵庫もある時代ですから、キッチンとダイニングを上手く同化させて家電も配置してはどうでしょうか?
また地域によっては細かい「分別ゴミ箱」の存在もキッチンには必要かと思われますので、そのスペース確保も考慮する必要がありますね。
こんばんは!再びありがとうございます。
なるほど、分散は良さそうですね。いくつもおけそうだし、スッキリしそうです。
コンセント、ほんと困ります。今は古い家なので2口のが1つしかなく、基本的に同じコンセントでつないでいます(笑)
余談になりますが業者さんが単独使用しようとしたので急いで止めたのですが、とても足りないと話してもピンとこないみたいでした。
家を探していた時など新築でも玄関にコンセントがなかったりと、設計側は男性が多いのか、必要性をあまりご存知じゃないみたいです。
ゴミも場所をとりますよね~。勝手口などがある家にたまたま越せば、外に設置するつもりですがそれも問題がない訳ではないですし。
ウォークインクローゼットみたいなスペースを設置してる方のお写真など見ると家電や野菜に雑多な日用品を入れられていいなぁと思うのですが、LD部分が極端に狭くなるので実際にはできなさそう。
ディノスの方見てみますね!透明な収納もいいですね。色々と考えて見ます!
No.2
- 回答日時:
私も引っ越しを控えいるので、現在キッチンの家具配置をどうするか考案中です。
(リフォームするので)今配置の参考にしているのが通販「セシール」の収納家具です。空間が十分ある店頭(ショールームとか)だと、実際のキッチンスペースとの空間イメージが狂いがちなので、カタログを取り寄せて部屋の実寸法をチェックした上で配置プランを考えています。
便利グッズやすき間家具なども載っているので、デッドスペースの活用の参考にもなりますよ。市販品より総合的にチェックできるので、カタログを参考にするのはおススメです。
通販がイヤな人なら、カタログでいいなと思ったものと似た収納タイプを、実店舗で探せばいいですよ。
http://www.cecile.co.jp/genre/g1/1/FN/
こんにちは!リフォーム予定とのこと、お互い夢が膨らみますね。
仰るとおり実際の家はどうしてもキッチンのスペースが少なくなりがちなので、頭を抱えております。
大きな収納家具を沢山並べれば便利なのでしょうが、そうもいかないのですよね。特に家電は手元で使いたいので、その辺りがどうも解決できません。
そこで処世術を学びたいと思っているのですが…なかなか難しいです。
キッチンのメーカーのリフォーム事例などをみた時、デザインや自分の好みを探るのには参考になったのですが、きれいに写してますから家電はいくつかしか写ってないので実際の部屋作りにはうまく参考にできませんでした。
リンク、じっくり見させていただきますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
漬け物のぬかを洗い流すと排水...
-
「三面R」とはどういう意味なの...
-
3値シンクとは?
-
料理の要領が悪く、イライラし...
-
シンクの汚れが落ちない
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
流し台って熱湯流しちゃまずい...
-
キッチンの排水口にペットボト...
-
至急です。ビニール袋をシンク...
-
洗面所に台所用のシンクを設置...
-
食器洗いのスポンジの置き場所...
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
シンクの黒い点(サビ?)の取り...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
カビがはえてしまった(ついてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
シンクの汚れが落ちない
-
洗面所シンク
-
至急です。ビニール袋をシンク...
-
シンクの黒い点(サビ?)の取り...
-
洗面所に台所用のシンクを設置...
-
漬け物のぬかを洗い流すと排水...
-
キッチンの下の奥側のパネルは...
-
ステンレスシンクの傷の修復に...
-
3値シンクとは?
-
シンク下が臭いです。。。 築1...
-
流し台のシンクに黒いカビのよ...
-
キッチンの排水口にペットボト...
-
調理後のイカのニオイが・・・
-
流し台って熱湯流しちゃまずい...
-
生ゴミシャッターシンクをご存...
-
「三面R」とはどういう意味なの...
おすすめ情報