
そもそも、社民党と共産党の政策はどれほど差があるのでしょうか?
大企業優遇に反対で低所得層優遇であるとか、日米安保に否定的で非武装中立、環境政策重視など、どうして合流しないのか不思議なくらい、私には同じような主張に思えます。
強いて違いを言えば天皇制の是非についてくらいでしょうか?
少なくとも自民党⇔民主党の間より社民党⇔共産党の方が温度差は小さいのじゃないでしょうか?
民主党が連立を組む目的は、社民党の政策に同調するというより、参議院での過半数を確保することを優先させたものと思いますが、それなら共産党にも呼びかけても同じような気がします。
イタリアなどでも、かつて連立与党の中に共産党を取り込んでいたことがありますが、それほど拒絶反応はなかったように思います。
そういえば、昔の村山内閣の自社連立の時も、自民党は社会党を取り込みながら、同様の政策を主張する共産党には秋波を送りませんでしたね。
自民・民主党ともなぜそれほど社民党と共産党に対する態度が違うのでしょう。
考えられるのは、旧ソ連や中国の政権党と同名であることくらいでしょうか? 冷戦時代のトラウマを引きずってるみたいな。
でも、日本共産党は、両国の共産党と仲が悪かったのは有名ですし、同名だからといって同じ穴のムジナだと思うのは短絡的すぎます。
例えばイギリスと北朝鮮の政権与党は同じ「労働党」ですが、兄弟関係にあるなんて誰も思わないでしょう。
共産党の方が「健全な野党でいたい」と言っているのは、他の各党にいつも袖にされているため、開き直っているとしか思えません。
村八分にされた町内の頑固オヤジが、よけいにへそを曲げて意地悪ジイサンになりきってるみたいな。
民主党が秋波を送れば、連立に応じる可能性はあると思うのです。
民主党の主義主張はさておいて、基本政策に違いのある社民党とは連立するリスクを冒すことができて、共産党としようとしないのは、なぜでしょう?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、日本共産党の意見を。
===以下引用===
Q建設的野党は分かったけど、政権はめざさないの?
A国民が主人公の政治を目指しています。
自公政権を退場させたあとにできる政権は、民主党中心の政権でしょう。しかし、民主党には「財界中心」「日米軍事同盟中心」という自公政治のおおもとをただす立場がありません。共産党は、国民の願いを実現するために積極的に政策提案し、「いいことには協力、悪いことはキッパリ反対」という立場をとります。
この「建設的野党」は、ただの“是々非々”ではありません。「財界・軍事同盟中心」という政治のゆがみの大もとをただす仕事に真正面からとりくむ野党です。憲法どおりの「国民主権」実現へ、国民のみなさんとの共同をひろげます。その努力が、「国民が主人公」の新しい日本をめざす政権、民主的改革を実行する政権へと結実していくと考えています。
http://www.jcp.or.jp/jcp/
===引用・以上===
ということなので、たとえ民主党が内閣に入ってほしいと言われても入らないでしょうね。
その頑固さこそ、日本共産党の真骨頂ですし。
まぁ、よく言えば現実路線に転じたともいえますし、悪く言えば東西冷戦やレッドパージなどの歴史に縛られすぎているともいえます。
>少なくとも自民党⇔民主党の間より社民党⇔共産党の方が温度差は小さいのじゃないでしょうか?
いえいえ、社民党と共産党は、自民党と民主党間の対立以上に犬猿の仲です。
日本は、社会民主主義と共産主義を混同しつつ、堺利彦、山川均、荒畑寒村らの呼びかけで結成された(を目指した)のが日本共産党でした。
党と言っても、「違法」政党なので政府側から徹底的に弾圧され、志半ばで断念されます。
その後、再建が試みられますが、この時に主義・主張の違いから堺利彦、山川均らはそれに同調せず「労農派政党」の結成を目指します。
そんな堺利彦、山川均らを「日和見主義」的であるとして、日本共産党主流派から攻撃を受けました。
それに対して、堺らも『労農』などの機関誌などを発行して日本共産党と激しく対立します。
戦後、この労農派を含めた左派勢力をまとめてできたのが、「日本社会党」です。
一方、日本共産党も合法政党となり、表だって政治活動ができるようになりました。(とはいえ、『破防法』に象徴されるように、当局からの厳しい監視下におかれましたけど。)
そうした流れもあって、日本社会党から分裂してできた社民党や民主党内の旧日本社会党の流れを組む反共産党派の議員などの抵抗もあって、共産党よりも社民党の方が連立を組みやすいのでしょう。
>そもそも、社民党と共産党の政策はどれほど差があるのでしょうか?
マニフェストを見る限り、大きな違いはあまり無いですね。
社会保障の充実や、それによる格差是正、憲法第9条の堅持とそれを生かした平和外交などなど。
なんで、やっぱりプライドの問題で「是々非々の協力」にとどまってるんしょうかね。
あとは、旧社会党系の議員が毛嫌いしてるのもあるんでしょうね。
>民主党の主義主張はさておいて、基本政策に違いのある社民党とは連立するリスクを冒すことができて、共産党としようとしないのは、なぜでしょう?
共産党と連立しようとすると、やっぱり旧社会党系の議員の反発を受けて連立どころか党が分裂しかねないからでしょう。
今の民主党内は、色々な点で党内対立していますから。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
共産党・社民党の歴史的な背景も丁寧に詳しく説明して頂き、とても勉強になりました。感謝します。
やはり、共産党側の態度が孤高なために秋波を送らないのですね。
プライドの高そうな同党ですが、今回の総選挙では得票率の低そうな選挙区の立候補を自粛するなど、少し軟化してるようにも思われますので、一回くらいは誘ってみてもいいんじゃないかと思ったのですが、社民党との仲がそんなに悪いとは知りませんでした。
外から見るとまったく同じ政策に見える両党は合同してもおかしくないのに、不思議です。
確か、昔の美濃部都知事の頃の東京都議会は、社会・共産の「連立与党」だったように覚えてるんですが…
日本の政党は、自民党から共産党まで、みんな政策よりもプライドが優先で協力し合うことができないんですね。やれやれです。
No.5
- 回答日時:
>イタリアなどでも、かつて連立与党の中に共産党を取り込んでいた
>ことがありますが、それほど拒絶反応はなかったように思います。
>
これはイタリア共産党から改組した左翼民主党(DS)のことでしょうか?それともその時に分裂した共産主義再建党(RC)でしょうか?後者なら1990年代の「オリーヴの木」には参加せず、閣外協力に留まっていたはずです。今の日本共産党の立場はこれに似ていると思います(ちなみに「赤旗」は当時、再建党の動向を好意的に報じていました)。
もっとも「オリーヴ」が崩壊し、ベルルスコーニ政権を経て2006年に中道左派政権が復活した時は再建党も閣内参加しているので、数年先には日本でもそういうことがあるかも知れません。
回答ありがとうございます。
イタリアの政治情勢について詳しく説明して頂き、大変勉強になりました。
あまり詳しいことは知らなかったので、イタリア共産党が分裂していたことも初耳でした。
単に共産党が与党の一角を担っていたのだと思ってました。
無知を恥じています。
確かにどの国でも、近年政治情勢は流動的ですし、いったん変化が始まると、意外な展開を見せるかも知れませんね。
先行きが不安なこの頃ですが、どうなっていくのか期待できるともいえますね。

No.3
- 回答日時:
新自由主義系は別としても
自民党保守本流といわれる奴もね。
国民から見放されても権力の座にいたという過去のプライドが高過ぎちゃって。。。
受け入れられる主張の政策になっていっても自分が政権を取って主導権を握りたいから”寄せて”とは言えないんだろうな。。。
国民のことを思っている政治家というより大人げない
子供?
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
なるほど、自民党にも同様のことがいえますね。
「政局より政策」などと言ってましたが、結局プライドがじゃまして、政策面で強調することができないんですね。

No.2
- 回答日時:
共産党が野党で居たいと云っているからじゃないかな?。
まっ、共産党のプライドからか「与党に混ぜてよ」と言わないのかは知りませんがね。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
やはり、共産党側の態度が孤高なために秋波を送らないのですね。
プライドの高そうな同党ですが、今回の総選挙では得票率の低そうな選挙区の立候補を自粛するなど、少し軟化してるようにも思われます。
一回くらいは誘ってみてもいいんじゃないでしょうか?
社民党に政策面で妥協できるなら、共産党とも折り合いがつけられるかも知れません。
No.1
- 回答日時:
議会制民主主義に対する考え方が共産党のみ独自だからでしょう。
基本的な主張は社民党のほうが過激といえます。
が、共産党は見事なまでに妥協をしません。ここだけは、褒めてもいい^^
そして、かの党の党是は一党独裁主義ですので連立は質問者さんの言うようには受け入れないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
やはり、共産党側で受け入れそうにないから持ちかけないということですか。
非妥協的といわれる同党ですが、今回の総選挙では得票率の低そうな選挙区の立候補を自粛するなど、民主党の味方をしてるようにも思われます。
もう少し話し合った上で結論を出してもいいのじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 今こそ野党は、合併するべきでは? 岸田自民を衆議院解散させ一網打尽にするチャンスだと思う。 立憲民主 11 2022/09/19 16:57
- 政治 維新の「全方位銃撃作戦」は成功するでしょうか? 1 2022/06/21 12:11
- 政治 今回の参議院選挙でも統一教会自民党と創価学会公明の朝鮮カルト売国政党の大勝で野党は選挙戦 1 2022/07/28 10:19
- 政治 次の国政選挙で、『日本人なら投票をしてはいけない政党』のベスト3を選ぶとどの政党? 26 2022/05/06 09:41
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
- 政治 もうすぐ政権交代だよ? 自民党政権は近いうちに終わることは確定しているのだい。歴史的快挙が間もなく見 5 2022/11/10 10:40
- 政治 立憲の政党支持率が12月の5.5パーセントから2.5パーセントに激減しました。 なぜだと思いますか? 11 2023/01/20 19:45
- 政治 日本はなぜ二大政党制の元、政権交代が起きにくいのかと言えば 5 2022/05/27 21:40
- 政治学 敗戦後からは自民党と社会党と共産党と民社党などがありましたが有権者の中で一番多い経営陣 3 2023/05/03 07:34
- 政治 連合等の労働組合が、既成政党でましな立憲民主党やれいわ新選組やNHK党に投票するよう 5 2022/06/13 21:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
特定政党の支持団体に属す人は...
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
鳩山首相が、企業・団体献金の...
-
ガーシー議員を首にするのは民...
-
東京都知事選 なぜマック赤坂...
-
国民の総意を総選挙に反映させ...
-
日本共産党の志位和夫は、党首...
-
国会議員が10人以上いる日本の...
-
幸福実現党は選挙に負け続けて...
-
政治家は人生意気に感じてますか?
-
おはようございます。昨日、第...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
野党連合が政権を取ったら
-
民主党の小沢さんが嫌い!
-
宮崎哲弥・勝谷雅彦さんらはな...
-
詳しい方へ。小川淳也氏、平井...
-
何故、日本の国会議員には二世...
-
共産党と生協
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
-
戦前の地方議員について
おすすめ情報