dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても困っており、誰に相談したらいいのかもわからず、こちらに投稿させていただくことにしました。私は結婚2年目で現在は専業主婦をしているものです。夫とは3年間お付き合いをして結婚しました。子どもはまだいませんが、半年ほど前から作る努力はしていますが、なかなか授かりません。一応、私に少し生理不順があるため、産婦人科で治療も受けています。

夫は、とても優しい人でした。もちろん、今でも優しいと思うことはあるのですが、最近は夫婦の会話もかなり減りました。また、会話だけでなく、夫婦関係が希薄であると感じることが多いです。共通の趣味はありません。私が何か共通の趣味を持ちたいと提案しても、色々と難癖をつけて、結局何もしていません。

子どもはお互いにほしいと思っていますが、夫は子作りにあまり協力的ではありません。排卵日はいつかと聞かれるので、だいたいこのあたりだと伝えるのですが、聞いておきながら、前日とか当日に夫は自慰をしてしまい、関係がもてないことも多いです。またHはできても、自慰の頻度を考えるときっと精子はかなり薄いと思います。

そのたびに、私はショックで、夫に八つ当たりはしませんが、気持ちが落ち込んで、この世から消えてなくなりたくなってしまいます。今もそうです。今日は関係を持ちたいと伝えていたのにもかかわらず、私が食事の支度をしている間に夫は自慰をしていたようです。

こんなことばかりで、夫のことは好きなのですが、妻でいる自信がまるでなくなります。私は子どももろくに産めない、夫にも必要とされていない女としても不完全というかもう女として終わっているような人間なのだと感じます。

今も夫は、自慰をして、ご飯を食べてお腹がいっぱいですでに寝てしまいました。昼間はずっと義母と二人で買い物や食事に出かけたので、それで疲れたといっていました。それに関しても、いつも夫は義母と二人で出かけてしまい、私を連れて行ってくれません。嫁と姑は一緒にいないほうがいいという夫の配慮のようですが、私を抜きに二人で出かけられると非常に疎外感を感じます。週末はいつもこんな感じです。

私は平日は一人で夫のことをずっと待っていて、夜帰ってきたら、夫はお風呂に入り、ご飯を食べて、お酒を飲んですぐに寝てしまいます。ほとんど会話もないです。せめて休日ぐらいは一緒に何かしたいと思っても、夫は義母と二人で出かけてしまい、いません。休日ぐらいはお母さんをかまってあげないとかわいそうとのことです。夫は母子家庭で、母子二人で暮らしてきたので、他の人よりも母親に対するこだわりが強い気がします。海外挙式を兼ねた新婚旅行も、私は夫とは別の部屋で、夫は義母のほうを選びました(義母が、夫と同じ部屋でないならば、自分は結婚式にはいかないと言い張ったので、そうしました)。結婚式の夜でさえも、夫は義母と同じ部屋でした。

Hに関しても、月に2、3回で、前戯含めて5分ぐらいで終わります。ほとんど夫が射精するだけに近いです。私は夫にとってはただの穴ぐらいの存在です。Hのときだけじゃなく、夫は私にはほとんど触ってきません。私はきっと夫はそんなのでは不満だろうと思って、何かしてほしいかと聞いても、別にないといって、ネットでHなビデオをみて自慰ばかりしています。夫は隠しているつもりのようですが、すぐにわかるし、頻度も週に3,4回と非常に多い気がします。

離婚したほうがいいのかと思いながらも、やっぱり恋愛時代の優しい夫を思うと、どうしても分かれることなんてできそうにありません。お付き合いは夫の一目ぼれから始まって、夫はとても長い時間をかけて、私のことを口説いてきました。私とちゃんと付き合ってから出ないと未練が残り他の人とは結婚できないと言われ、お付き合いをしました。そのときは本当に情熱的で優しかったです。私にももっといっぱい触れてくれましたし、Hも5分なんてことはありませんでした。結婚して徐々に今のようになってしまいました。

私はどうすれば良いのでしょうか?夫に愛されたい、必要とされたい、そして夫の子どもを産みたいです。どうすれば夫に再び愛されますか?どうすれば夫の子どもを妊娠できるのでしょうか?

本当に今どうしようもない気持ちでいます。どうか励ましでもアドバイスでも何か宜しくお願いします。

A 回答 (31件中11~20件)

質問と回答された方に対するお礼を拝見しましたが、


客観的に考えてみてください。

質問者様は、彼にとって「妻」になっていると思いますか?
私はそうは思いません。
彼にとって、精神的に「妻」や「恋人」の立場にいるのは、義母様です。

ひどい言い方をすれば、質問者様は彼にとって「母親を安心させる、親孝行の道具」としか思えません。
ちょっと優しい言動をすれば、愛ですか?
義母様にとって、いい家の従順なお嬢様と結婚した彼は、誇らしく思えるでしょう。
孫も出来ればと言われてますが、案外そんなに欲しがっていないのかもしれません。
大切な最愛の息子が、側にいて愛情を向けてくれているのですから。

でも、質問者様も生まれてくるお子様を、彼の関心を向ける「道具」にしようとされている気がします。
彼が欲しがっているから、こちらを向いてくれるからお子様が欲しいのですか?
もし彼の本心が「義母に時間も気持ちも向ける事が難しくなるから、子供はいらない」だったら、どうされますか?
私には彼は「永遠に母親の息子」でいたいとしか思えません。
だから子作りを嫌がっているんです。口ではどうでも、行動が示していませんか?

質問者様は、これからどうされますでしょうか。
今の関係を変えるには、彼に徹底的にぶつかっていくしかありません。
それが嫌なら、今の生活を生涯耐え抜くしかありません。
夫婦の形は様々ですから、ひたすら彼に捧げ尽くして見返りを求めない人生もありかもしれませんが、
それで幸せを感じられますか?

自分の気持ちを確かめる為、一旦実家に数日滞在する等、彼と少しはなれてみてはいかがでしょう。
自分も実家に泊れるので、彼も大喜びで賛成してくれるでしょう。
距離を置かないと、見えないものもあるのではないでしょうか。
ちょっと実家に戻ったくらいで、二度と戻って来れない事はありませんし、彼の気持ちは元々質問者様にはないので、これ以上関係が冷め切ることもないですよ!

一度ゆっくり静養してから、これからどうしたいのか、どうするべきなのか考えて見てください。
きちんとされた誠実な質問者様が、ご自分なりの幸せを見つけられる事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>義母様にとって、いい家の従順なお嬢様と結婚した彼は、誇らしく思えるでしょう。

確かに、そのようなことは言っていたようです。もし、私が高学歴でなければ、義母は満足しなかったと。苦しいながらも大学まで出した息子が、高学歴ではない女性に取られるのは納得がいかないと言っていたようです。

子供の件に関しては、確かに道具にしようと思われても仕方がないと思います。ただ、本当に、女性としての本能から子供が欲しいと言う気持ちもあります。私ももう30代なので、早く子供を産みたいです。それも、できれば自分の愛した男性の子供が欲しいのです。もし、夫の精子に問題があって、他の人から精子の提供をうけないと子供ができないというのであれば諦めがつくのですが、そうではないので…。でも、子供ができたら、その子が、私と夫、私と義母との間のかすがいになってくれるのではないかという期待はすごくあります。

もし、今後も夫が変わらないようであれば、母に相談し、一度実家に戻ろうと思います。

お礼日時:2009/09/24 22:05

no5です。

たくさんの回答にお疲れかも知れませんね。
大丈夫ですか?
何度も言いますが、あなたは全然悪くないです。
私もあなたと似たような性格なので(思いつめやすい、周りに目がいかなくなる)
あなたがご主人のことを今もお好きなのは分かる気がします。
でも、タイトルにもあるように「限界」なんですよね。
何人かの方が仰っているように、私があなたの母親だったらどんなに悲しいだろうと思います。どうして真実を打ち明けてくれなかったのだろうと・・・そしてすべてを知ったら身を挺しても娘を救いたいと思うでしょう?
「お礼」を読むと、あなたのご両親は良識のある優しいお方のようです。
これ以上、あなたが傷つく前に、ご両親に救いを求めてください。
きっとあなたの力になってくれると思います。

くれぐれもお体だけは大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もアドバイスの書き込みとご心配をしてくださり、ありがとうございます。

本当に、昨日までは限界でした。特にこの質問をするときに、また排卵日に関係を持つことが出来なくて、とてもショックで、どうしたらいいのかわからずに、でも、内容が内容なだけに(夫の自慰や排卵日に関係を持でないなどプライベートな内容なので)身近な人に直接相談もできないので、こちらに質問した次第です。

でも、昨日、夫と少しはなしをして、私の気持ちも少しはわかってもらえたみたいです。ですので、もう少し夫のことを信じて頑張ってみようと思います。もし、それでも何も変わらないようでしたら、皆さんのアドバイスのように、両親に相談し、一度、夫とは離れてみようと思います。

お礼日時:2009/09/24 22:15

N0,13です。

。。
返答・他も読まさせて頂きました。

結婚2年目で子どもがいたらとあせる気持ちもわかりますし、貴女はお優しい方だから、ご主人親子の母子家庭(母と息子)での環境も重々承知で結婚されたと思います。。。
貴女はとても、頑張り屋さんで努力家。
今すごく自信を無くしてみえる。。。
外の世界に出れたら本当は良いのですが。。。

【今の頑張ってる自分自身を褒めましょう。。】
「すごい、○○(貴女の名)頑張ってるじゃん。。。」って。。。
自分を褒め、自分を励まし、肩の力抜いて自分自身の自信を取り戻しましょう。。

実家のご両親に愚痴を言うでもなく頑張ってらしゃると思います。。。

人間。。。傍が別れた方がいいよ。。。と言われても、愛があるうちは頑張れるますよね。。。
ご主人さん優しい所もまだあるから貴女も頑張れる。。。

でもね、、、ご主人に悩んでる事言葉にした事ありますか???
話さないとご主人には何も分かってもらえないし、進展もないしいつかは、爆発しちゃうと思うんです。。。
従順な妻に徹するしかない、、、と前回答えまして矛盾してるかも?ですが、貴女は血のある人間です。。。
ご主人の人形じゃありません。。。
言葉にして勇気を持ち腹を割って話す事ですよ。。。

母子家庭で育ったご主人さん・母・息子関係は、貴女には入り込めない良く言えば親子の絆があります。。。
義母の生まれながらの性格と育った環境と人生の中での経験(この場合離婚)で屈折してますね。。。
姉妹でも他人という人だから、、かなり人に対して警戒心・ヒガミが強く色々紆余屈折しながら親子が支えながら生きてきたからかなり、難しい方のようにも感じます。。。
親子の中に入ろうとするには長い月日がかかると思います。。。。
なので、無理して入ろうとせず、それはそれ、、、割り切るしかないですよね。。。

休みの半分は、貴女とご主人との時間を作ってもらう様に話さないと。。。
自慰についても言いにくい事かも知れませんがなぜ?されるのかも聞かれた方が良い様に思いますが。。。

たまには実家へ行ったりお友達との息抜き・ストレス発散も大事ですよ^^
何事にも無理せず甘える所はご主人さんに甘えて無理しない事ですよ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度のアドバイスの書き込みをありがとうございます。

そうですよね。私も、夫と義母の間に割って入るのはとても難しいと思っています。子供(孫)でもできたら、徐々に接点を作っていきたいとは思うのですが。

お休みの半分は一緒に過ごしたいと真剣に夫に訴えてみました。夫は私の状況がそこまで深刻だとは思っていなかったようで、これからは私のことも少しは考えてくれそうです。本当に変わってくれるといいのですが…。今は夫の言葉を信じて、もう少し、頑張ろうと思います。

お礼日時:2009/09/24 22:21

とっても辛い状況ですね。

良く頑張ってると思います。
ところで、ご主人にこういった思いを素直にお伝えになりましたか?
それから全てを判断された方が良いと思います。

・お母さんを大切にする気持ちは良くわかるけど、
他人といわれて悲しく感じたり、疎外感を感じてしまうこと。
・子供がもてないことよりも、
スキンシップ等が何もない事を寂しく思うこと。
・あなたの事好きだから、会話をしたり、楽しく暮らしていきたい事。
・ずっとこういう気持ちを抱えていたけれども、
上手くやって生きたいから言い出せなかった事。

そういう素直な気持ちを、もっと素直に伝えた方が言いと思います。

子供の事はね、諦めるのではなくて、一旦、置いておきましょう。
まずは、夫婦関係を良好にするために、
このあたりで、本音の話をして、旦那様にあなたの寂しい気持ちを
理解してもらう事から入ってみませんか。
そして、旦那様がそれを知ったときに、どういう反応を返すのか。
多分、今は、気付いていないんだと思うのです。

旦那様の行為は確かに度を越したものだと思います。
でもね、そんな人も世の中にいるのでしょう。
少数派だからといって、切り捨てたり、嫌いになれたら、あなたも楽だと思うけど、それは出来ないわけですよね。だから悩んでいる。
とすると、旦那様のそういう事も理解して、受け入れてあげる。
だけど、自分の寂しい気持ちを我慢する事はないんです。
あなたが旦那様を理解してあげようとするように、
あなたも旦那様に理解してもらうように、諦めないで
話をしていくことは大切だと思います。
愛情があったらね、理解しようと努力はしてくれると思う。
平行線であっても、歩み寄れる地点を探っていく努力は出来るのではないかと思う。

正直、旦那様の中での優先順位は、現地点でお母さんが上でしょうね。
でも、それはこれまでの愛情を受けたものが、正直な話し
あなたよりも、まだまだ大きいからだと思う。
(愛情の種類は違うと思うけれど・・)
それって、でも、仕方ないって私も思うんですよね。
バランスが取れる人だと、奥さんにもお母さんにも、上手く配慮出来るんだろうけど、出来ないんでしょう。
そして、理解してくれるはずって、あなたに旦那さんが甘えている証拠なのではないかな。

かくいう、我が家の旦那もマザコンです。
こんなに極端ではないですが、母が他界してから、
より明らかになってきました。
母が病気になってから、旦那は少しづつバランスを崩しました。
他界してからは、亡き母の面影をおってるのか、
私は比較されるようになりました。当然美化されています。
それで結婚も、母親を早く安心させたかったのかもしれないと思うようになりました。
いつも、大きな決断をするにも、母親だったらなんていうかな?と
頭の中でフィルターがあったように思います。
その人がこの世にいない・・・それが大きいように感じます。
今、離婚も考えるような関係です。
私に対しての不満が、本人もよくわからない、なんていいます。
私達は、近いうちに夫婦カウンセリングを受けます。
こんな風にこんがらがる前に、あなたも気持ちを伝えた方が良いですよ。
参考にならないですが、まずは、コミュニケーションを本音でとることから、本当の夫婦になっていくものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の経験からの具体的なアドバイスをありがとうございます。

今まで、私は夫に理解を示しすぎていたと思います。夫と義母の今までを思うと仕方がないという気持ちと、そこに口を出して夫や義母に嫌われたくないと言う気持ちから。

でも、これからは恐れずに、思ったことは伝えていこうと思います。昨日、少し話し合いをした限りでは、夫も私の気持ちを少し理解して、努力してくれそうな雰囲気でしたので。

お礼日時:2009/09/24 22:26

すみません、斜め読みしたせいかあまりに筋違いな答えになっていることに気づきました。

再度、あなたの質問を読ませて頂いたのですが、よく読んでみると、ご主人さん、大変な状態にあるようですね。
最初の回答はなしにして下さい。
最初の回答は、あくまでご主人さんが普通の状態であることが前提だからです。
自慰行為はまずいと思います。
夫婦となった以上は、自分勝手に性器を弄んではいけません。
自分の性器は奥さんから預かったものであって、管理を任せられている責任があるのです。もちろん、逆も同様です。
それより、もっと悪いのはマザコンです。
マザコンならまだましな方で近親相姦に近い気持ち悪さを感じるぐらいです。
ご主人さんの裏面・・・とにかく酷すぎです。
裏で何しているか・・・想像するに難くありません。
あなたは、彼と結婚する前に、この重要な点について把握していなかったのでしょうか?
正直、これからどうするかを考えるより、どうして彼のような人と結婚したのか・・・という次元の問題です。
あなたの疎外感や焦るような思いはわかりますが、子供の問題は、一旦は置いときましょう。
ご主人さんのような方では、夫婦間の問題は、起こるべくして起きたのです。
あなた以外の妻であっても同じことだったでしょう。
夫婦間の問題よりも、もっと前にある問題を解決しないことには無理ですね。
即ち母子間の問題が根っこです。しかも深いです!!
そのような母子関係になった原因は、夫婦関係から来ていると思われます。
もつれた糸をほぐす作業は、どうやらこの辺から取り掛かるべきでしょう。
ご主人がどこで間違ったのか・・・どこで人間性を失うようになったのか?・・・母を辿り、そして父を辿り・・・見えてくるはず!!
ご主人をもう一度生まれ変わらせてあげたい・・・
愛の結晶に勝るとも劣らない骨身に染みる思いです。
どうせ命を捨てるなら、ご主人さんのために命を捨てるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結婚前には、本当にこのようなことになるとは気がつきませんでした。私は他の男性と深くお付き合いをしたことがなかったので、比較のしようがなかったのですが、少し違和感を感じたのは、夫の帰宅が少し遅くなったときに、義母から電話がかかってきたときぐらいでしょうか。でも、そのときは、夫は仕事で遅くなると義母には説明していました。義母の電話ですぐに帰ってしまうことはなかったです。心配性なお母さんなのだろうとは思いましたが、そこまで息子に依存しているとは気がつきませんでした。むしろ、夫と離婚して、女でひとつで息子を育ててきた人ですから、もっとたくましい女性だと思っていたのですが、全然逆だったようです。

お礼日時:2009/09/24 22:32

結婚生活27年目の40代既婚女性です。


長い結婚生活を送ってる者としては、あなたの生活はキツ過ぎて・・・
とっとと自分の幸せの為、次のステップに移った方が良いように思えてなりません。

子供が出来たら御主人が変わってくれると思ってらっしゃるようですが、期待が過ぎるように思いますよ。

普通の男性は、もっと常識的で優しさがあります。
が、あなたの御主人は酷過ぎる。
ただ、あなたの態度が御主人の態度を悪化させてるとは思います。

嫌な事は嫌だと言えないで夫婦と言えますか?
自分のして欲しい事が言えないで夫婦と言えますか?

夫婦の時間より母子の時間を優先するなんて、既婚者が取るべき行動ではありません。異常ですよ。
認めたくないかもしれませんが、認めなければ、先には進めないと思います。

好きだからって全てを受け入れる事は、夫婦の姿を歪ませてしまいます。
好きだからこそ、二人の絆を強くして行くのが夫婦の姿です。
ケンカもしながら夫婦の感情を確認しながら生活して行かないと、
我慢ばかりの生活は、後悔しか残りませんよ。

気持ちを素直に言えないような相手が、あなたを幸せにしてくれるとは思えません。

私があなたの母親だったとしたら、本気で悲しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昨日は思い切って、現状はとても辛いと言うことを夫に訴えたところ、他の方へのお礼の中でも書いたのですが、夫は善処してくれると言ってくれたので、話をしてよかったと今は思っています。

正直なところ、私は夫のマザコンがそこまで深刻なものだとは思っていなかったので(どちらかというと排卵日に自慰をされてしまい、結果的になかなか子供ができていないことのほうが、自分の心理的にはずっと辛かったので)、こちらで相談をして本当に良かったです。

これからは、嫌われることを恐れて、何も言わずにいい妻でいるのではなく、自分の気持ちを夫には伝えていこうと思います。

お礼日時:2009/09/24 22:10

はじめまして。

40代半ば子供無しの既婚女性です。 質問から今までの回答・お礼を一通り読ませていただきました。 確かにこれは実家の御両親や友人には気軽に相談など出来ないでしょうね。 このサイトで色々な方の経験や意見を聞くのはとても良いことだと思いますよ。

本題です。memorymoonさん、結婚というのは、子供がいようといまいと「夫婦の絆」が一番大切なのですよ。夫婦が仲良く幸せである状態で初めて子供の存在を加えるべきものだと思います。親の足元がグラグラの状態では、生まれた子供にもこの先同じようなしんどい思いをさせてしまいますよ。

新婚旅行で母親との同室を選んだご主人。夫婦としての愛を感じられないのに必死に子供を産んで結婚生活を修復しようとするmemorymoonさん・・・。なんだか皆がみんな、優先順位を間違えているように思えませんか? 

残念ながら、ご主人とお義母さんの関係はこれからも変化は期待出来ないと思います。もし子供が生まれても、子供は「肉親」ですが、memorymoonさんは「他人」の状態が続き、2対1から3対1になるのではないでしょうか。そうなったらもっと寂しいですよね。

それでももう少し頑張りたいと思うのなら、それも良いとは思います。これは私がいつも自分に言い聞かせていることですが、他の人の言動で自分が傷ついたり迷惑を受ける場合、一度目、二度目までは相手のせい、でも三度目からは自分が悪いのです。問題に対しての改善または離脱をせず、甘んじて叩かれ続けること=自分が阿呆・・なのです。こう思えば被害者意識が薄れ、「自分の選択」と思ってどこまで耐えるか、いつまで阿呆でいられるか、見極め時の設定がしやすくなると思います。今の状態をこの先何十年も続けはしないですよね?その前に別の道を選択していただきたいと私は思いますが、それがいつかを決めるのはmemorymoonさんですから。

上記のことを頭の片隅において、当分は納得のいくまで頑張ってください。ただ今の状態での妊娠だけは勧められません。まずは夫婦の足場を固めましょう。それが産まれて来る子供にとっては一番大切なことなのです。 ちょっと厳しい意見でごめんなさいね。頑張ってください。

この回答への補足

たくさんの回答をありがとうございます。昨日は少し進展があったのですが、今日は忙しくて詳しい説明ができないので、後日返事を書かせていただきます。

補足日時:2009/09/24 20:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。私が我慢すれば、子供が出来ればと思って、現状を放置してきた自分の責任でもあると思います。また、このような状況で例えば子供が生まれても、子供がかわいそうだというのもわかりました。

みなさまのアドバイスを聞き、昨日は夫に思い切って、たまには母親とばかりではなく、私とも出かけて欲しい、それか私も連れて行って欲しい、とにかく私は今の状況を寂しいと思っていると伝えました。夫も最初は、私は一人で買い物にも行けるし、ご飯を食べに行きたいと思ったらいっしょに行ける人も他にいるけれども、母親にはそういう人がいなくて、それこそ毎日孤独な思いをして過ごしているといつものような説明を繰り返していましたが、話をしているうちにあまりにも寂しくなってしまい、私はかなり大泣きしてしまいました。さすがに夫はそこまで深刻に私が寂しがっているとは思っていなかったようで、慰めてくれましたが、結局その日も、「お母さんが待っているから。あまり行くのが遅くなると心配する。」といって出かけてしまい、夕方まで帰ってきませんでした。

でも、夕方帰ってきてから、もう一度話し合いをして、義母が買い物などに出かけるため夫が必要でないとき以外は、休日は2回に1回は私と出かけてくれるといってくれました。

また、赤ちゃんのことも排卵日を聞いておいて、できないというのは辛いと話したら、夫は、「それは仕事が忙しくて、忘れてしまっただけだ。これからは、前日にでももう一度教えて欲しい。」ということでした。

おろかだと思いますが、もう一度夫を信じて、このまま頑張ってみようと思います。それでも、改善しないようでしたら、今後のことを考えようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 21:56

正直、ご主人おかしいですよ。


いざとなったら、質問者様よりお母様をとるでしょうね。
週末はお母様と外出、新婚旅行もお母様と同室。
はっきり言って、異常です。気持ちが悪いです。世の中にいる沢山いるマザコン男の中でもかなり重症でしょう。
友人は、質問者様のご主人と同じ位の超マザコン夫と、結局離婚しました。どんな時でも、彼にとっては、お母さんが一番。週末夫婦で出かけて、そのついでに外食しようと友人が言っても、お母さんが家で待っているから、(同居でした)可哀想だ、という理由で、数年の結婚生活で、一度も二人で外食をしたことがなかったそうです。夫婦生活も一度もなかったとの事です。
ちなみに、その彼もずっと母子二人で育ちました。

マザコン男は、母親が死ぬまでずっと、マザコンです。
多分質問者様のご主人の場合、質問者様がいくらご主人に言っても、母親に対する強烈な思いは、変わらないでしょう。
本当は、だからこういう男性は結婚してはいけないのです。
お母さんが死ぬまで、ずっとお母さんと二人で暮らすほうが、周りを不幸にしないからいいのです。
多分、お子さんができてもずっと、質問者様は、ご主人にとって部外者、のままだと思います。
それでも、ご主人のことを本当に好きであるなら、質問者様が全てをあきらめ、生活していくしかないと思います。
私だったら、とても我慢できません。
それに、もし私が質問者様と友人関係だったら、こんな惨めな結婚は可哀想だから、離婚したほうがいい、とアドバイスします。
ごめんなさい。ひどい意見で。
でも、質問者様が可哀想すぎます。
世の中には、もっと質問者様を大切にしてくれる男性が、沢山いますよ。
ピリオドを打ってこそ、幸せになる人生もあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になってもアドバイスをありがとうございます。

ご友人も大変な思いをされたのですね。私は、確かに、夫と義母は普通の親子とは違うとは思いましたが、背景を考えると、わからなくもないと思い、そこは理解しているのです。ただ、今は子どもも欲しいので、なんとかしたいという思いではありますが。一応、少ないながらもセックス自体はありますし。夫がかなりのマザコンであることは、少々あきらめている面もあります。だから余計に子どもが欲しいのですけれどもね。現状では、私はひとりぼっちなので。

>それに、もし私が質問者様と友人関係だったら、こんな惨めな結婚は可哀想だから、離婚したほうがいい、とアドバイスします。
>ごめんなさい。ひどい意見で。

いいえ。とてもありがたいと思います。そんな風に思ってもらえただけで、とてもうれしいし、心強いです。アドバイスとは逆にもなってしまうかもしれませんが、もう少し私もがんばれるという気持ちになってきました。

お礼日時:2009/09/21 19:02

ご質問読んでいてとても切なく貴女がお気の毒に思いました。

。。

ご主人お優しい方ですね^^
母親に優しいから将来は貴女にも優しい旦那様になる^^

新婚旅行から何か波乱万丈ですね。。。
普通にこんな事あるの???って。。。びっくりしました。。。

●ちょっと質問させて下さい。

・ご主人の大切なお母様の悪口を貴女は言った事ありませんか???

何気ない一言。。。思い当たりませんか???

私には、適齢期近くの息子がいます。学生時代から6年間付き合ってる彼女と別れては、元サヤに2度程あります。。。結婚には、なかなか踏み切れないでいます。。。彼女とは、価値観・考え方相違で息子も彼女に合わせながら合わせているうちは上手く行きますが、我慢の限界が来ると噛みあわず喧嘩になるようです。。。
息子が彼女に色々説明し、お互いに歩み寄りながら自分自身を相手に合わしながら自分を変える努力もしながら、、、交際しているようですが、、、彼女は自分が正しいという気持ちが強く我が強い子で謝る事はしない子で泣くようです。。。何の涙なのか???男は理解不能。。。
反対に今はその涙が女性の特権の様でムカツクのだそうです。。。

愛が無くなってきちゃったのかな~~と。。。

色々余談書きましたが、、、最近では彼女に息子が、
「自分を変える努力しょうよ。。。俺も一生懸命変える努力をして来た。。。」と、、、彼女は何のこと???ですよね。。。
私、、、悪い所ないと思ってるでしょう。。。

最近わかった事ですが、息子自身別れた方が良いな~~と思い私に暴露したんですが、、、
事ある事に彼女は、怒ると私が言った過去のちょっとした事(家風の違いがある為にイライラするよりはと、うちは例で言えばお風呂入った後は、洗面所の戸は閉めといてね。。。靴の置き場所は左とか。。。
毎回直すのもイライラですものね。。。頻繁に遊びに来て泊まりもあるとなると。。。)や祖母の言った事等。。。
女は、執念深いというか・・・恋愛中からこんな風なら無理と。。。他に二人の仲であるのでしょうが、、、

彼女は味方してほしいと思ったのでしょうが、息子は悪口言われるのは嫌ですものね。。。
貴女も自分の親・家族の悪口言われたら嫌でしょ?
(姑の悪口言ってなかったらごめんなさいね)

円滑に行くには、まずは姑に歩み寄り気にいられる事でしょう。。。
他人と言わせない事ですよ。。。

ご主人はマザコンでしょうが、、、非難しない事。。。
この家庭生活を続けたいのならば、従順な嫁をするしかありません。。。
働く事も嫌味と言われちゃうんだから、、、内職位ですか、、、ねっ^^

この回答への補足

お礼に書き込みをしたいたところ、文字数オーバーでしたので、こちらに投稿させていただきます。

義母に近い立場からのアドバイスをありがとうございます。

直接的な悪口は言った記憶はありません。ですが、育ちなどの違いから、ふとしたことで夫や義母を傷つけてしまったりはあるかもしれません。

私の父は博士号もちで大手企業に勤めながら、大学の非常勤講師もしています。母も大卒で中学や高校の教師をしていました。お金持ちではありませんが、お金で苦労をしたことはありませんでした。また、双方の親戚も、校長先生、大学教授、外資系金融マン、公務員など安定して、社会的な地位も高い仕事をしている人が多く、親戚付き合いも良好です。

一方、夫の側は、両親ともに高卒で、夫が小学生のときにご両親が離婚、義母は月10万円ほどのパート収入で夫を育ててきました。また、義母は次女なのですが、実親にも次女ということであまりかわいがられず、いつもぼろぼろのお古の服を着ていたそうです。さらに、姉には相当いじめられたらしく、今でも、姉(伯母)に、「あなたが早く死ねば親の遺産が全部私のものになるのに。」と言うようなことを言われるようで、相当仲が悪いです。それを聞いて思わず、悪口ではないですが、「姉が妹に早く死んで欲しいと思うことは絶対にありえないよ!私は親の遺産があったとしても、妹が欲しいと言うのであれば全部あげてもいいぐらいに妹がかわいいと思うもん。」といってしまったことがあります。

うちは両親に私には妹もいて、親戚付き合いも結構あったので、母子がべったりということはまずありませんでしたが、夫は違ったのかなと思います。厳しい環境の中で、母子二人でなんとか生きてきたというのがあるのだと思います。だからか、義母も夫もあまり社交的ではありません。友達もあまりいないようで、他人(自分たちの親戚も他人と言っていました)を寄せ付けず、二人きりでどこかに行きたがります。私には親も二人いるし、妹もいて、親戚もいるけれども、夫親子には、本当に親子しかいないのだと思います。

経済的なこともあると思います。以前、おしゃれなフレンチレストランで夫と二人で食事をした際に、「たまにはこういうところにお義母さんも連れてきてあげようよ。」と提案したところ、「お母さんはこういうお店は行きなれていないから、緊張して好きじゃない。気軽な焼肉とかラーメンが好きなんだ。○○ちゃんのうちとは違うんだ。」と言われました。女性ならば誰でもおしゃれなレストランは好きで喜ぶかと思ったので、善意から提案したのですが、夫はとても嫌そうな顔をしていました。

義母や夫の直接的な悪口は言っていませんが、そういうことが間接的にいやみになってしまい、不快感を与え、嫌われてしまったのかもしれません。

夫にも、非難、嫉妬を表立ってしたことはありません。お母さんを大事にしていて偉いねとほめたことはありますが。

補足日時:2009/09/21 18:54
    • good
    • 0

ご主人とお姑さんは完全な共依存の関係にありますね。


どちらかが断ち切らない限りこの関係を崩すのは非常に困難です。
そして、気づいていらっしゃらないと思いますが、あなたもご主人に対し依存していますよ。

依存って表面上では仲良さそうに見えて他者からは判りづらいものですが、お互いを破滅にもたらす行為です。

ご主人とお姑さんを引き離すことは安易ではありませんが、あなたがご主人に持つ依存心を変えることは出来ると思います。
あなたはご主人がいなくても問題なく生きていけるし、子どもができなくても立派な女性であることに変わりはありません。不完全だなんて悲しいこと言わないで下さい。
あなたは正常な女性なのです。

ご主人は昔は優しかったとのことですが、やはり何度ご質問者様の文面を読んでも優しさは伝わってきません。単なるマザコンの自己中です。
人は良くも悪くも変わっていきます。
ご主人はあなたの優しさに甘え、お姑だけではなく、あなたもご主人のことを甘やかし、徐々にこのようになってしまったのでしょう。
時間をかけて変わってしまったことなら、すぐに改善することは難しいもの。
ご主人とまた昔のような関係を取り戻したいのなら、じっくり時間をかけてご主人を変えていくしかありませんね。
それにはあなたの努力が必要です。
大変だと思いますが、愛しているなら頑張ってください。

ただ、離婚して新たな男性と出会うのもまたひとつの生き方であると思っていてください。

この道しかないと思い込むとどんどん自分が追い込まれて辛くなってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説をしていただき、ありがとうございます。

共依存というのはそうなのかもしれません。そして、私も夫に依存しているのは自覚しています。依存しすぎるのは良くないとこちらでも教えていただいたので、夫以外に何か生きがいになるものを見つけようと思います。

私も夫に好かれたい一心で、夫を甘やかしすぎたのかもしれません。厳しいことを言うときっと嫌われると思って。でも、これからは言いたいことはちゃんと伝えようと思いました。

お礼日時:2009/09/21 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!