
今日のニュースを見ているとシルバーウィークの渋滞情報と絡めて週末ETC割引による渋滞の影響である、したがって無料化すると余計にひどくなるのでは、という論調が目につきました。
私は、高速道路無料化→渋滞悪化→渋滞を嫌っての一般道利用や公共交通機関の利用促進→自動車と公共交通機関(電車・飛行機など)の全体最適化という風になり、最終的には渋滞はそこまでひどくならないという考え方をするのですが、そういう論点で語ってくれるコメンテーターは皆無です。
(1)渋滞リスク高・コスト安の高速道路利用
(2)渋滞リスク中・コスト安の一般道路利用
(3)渋滞リスク低・コスト高の公共交通機関利用
と考えるのはおかしいでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
回答にお礼有難うございました。
私の説明不足でしたが、趣旨が違った受け止め方なので、もう一度言います。1、現在の高速料金が良いとは言ってない。
2、じゃ850兆円の国債を後何年で日本国政府はかえせるのですか?
3、駐車場ののガードマンに金を払うのが、嫌だというあなたの意見。
4、10兆円というあなたの指摘の金。
1、について現在の高速料金は確かに高いが、借金を返す為に使っている、せめて40%は徴収しないといけないのではないか? (整備・職員の経費+借金の返済10%)、それに経済界が高速道路無料化に反対しているのは、現在の産業において、薄利多売型の産業はすでに中国とか沿岸部に移転済みです、現在は納期が大切な高精密高利潤製品が、山間部工場にあります、之をむすぶのが高速道路ではないか? 高速道路渋滞は山間部県の工場運営に支障がきたします。 今までは航空便で最悪の場合対処していたが、JALの経営悪化(土日休日1000円でね これだけじゃないけど)により、多くの地方空港が飛行便が無い空港になります(之もお調べください)
飛行機が無い、高速道路の渋滞、どうやって工場を運営するのか教えてください?それに都市部・沿岸部に工場を持ってきた場合、山間部の雇用はどうするのですか?
それに国民の多くが無料化については反対です。よくTVでも観てください。全てのマニュヘストに賛成した有権者など皆無です。
3、について 現在先端企業や、多くの有名な企業に高年齢の方の仕事がありますか?大半が30歳未満でしょう (天下りは別として)。 高齢休職者にとって、ガードマン等(料金徴収係り)は、貴重な仕事です。確かに問題はありますが、高齢者の雇用に対してあなたが確実に対処できるなら、ガードマンに支払うお金をもったいないといってよいが無いでしょう、 あなたに対策案があるならおしえてください!
4、について
之には保育園の建設等の金も含まれてます(調べてから言いましょうね)、多くの子供を持つ親は、いつまで続くか判らない今回の給付金など求めてはいない!(TV党で確認してください)
いつまでかわからない給付金で子供を産む女性などいないです、それよりは雇用です、それは、パートでも、派遣でもなんでも良いのです。
余り女性を馬鹿にしすぎです、それほど女性は馬鹿じゃない!それに保育園も作らない、産婦人科の整備、何もうたってない。之じゃどうやって子供をつくりますか? 市町村合併で県立病院の敷くしょうが進んだ、産婦人科が近く無い、
お怒りのご様子で^^熱いご回答ありがとうございます!!
私は今の政府や日本の社会に対してそんな強い憤りや怒りを感じてる訳ではないので、残念ながらそこまでひとつひとつの事象を丁寧に調べ上げるモチベーションがありません。だから、ここに書いたのは全て"I think"です^^TV見てみんなと同調し同意見いわんかい!てお言葉をいただいても困っちゃいますからね^^;
山間部云々のくだりでは、これからも高速道路が渋滞し続け、飛行機がなくなっちゃって山間部の工場は運営ままならんよ。どうしてくれんの?ってことですが、渋滞によって部品納期が3時間遅れました。だからこの工場はもう使えないぞ!もっと渋滞のひどい東名、名神高速近辺の沿岸部に工場移転させろ!高精密高利潤製品作る工場って設備投資めちゃめちゃ高いけど、それでもいいから沿岸部にもってけ!ってなるんですね。。。それがマクロ的にどこまで産業に影響するのかわかりません。教えてください。
高速道路無料化ということをきっかけに、長期的には一般道、高速道、鉄道、船舶、飛行機など移動手段全体を通じての料金体系も含めた最適化がなされるのでは?というのがそもそもの質問の内容ですが、そうならんということなんですね。
つぎに、民主党のマニュフェスト全文に賛成した有権者が皆無かどうか、あなたにもわたしにもわからないことを、断言してしまうのも困っちゃいます。しかも情報ソースはTVから??鳩山首相も有権者なだけに、彼は全文賛成であるはずですから決してゼロじゃないと思うんですがw
遣われない公共施設の駐車場のガードマンに高齢者が多いかどうかは論点ではありません。高齢者の職を懸念するなら、シルバー人財センターなどの受け皿を強化したらいいのでは?当社の場合よく利用させてもらいますがあまり広くは周知されていないようですから。
「子供を産む女性などいない」とか、あくまでも"You think"でしょ?"Everyone thinks"って証拠もなく断言するのはやめましょう^^それに保育園や産婦人科作るのって日本では国の仕事なんですか?民業だと思ってました。
1億2千5万人の総意は選挙の結果で出すのが民主主義の原則でしょ?方針(マニュフェスト)への賛意での投票ではないという乱暴な意見自体が一番困っちゃいますよね!
No.6
- 回答日時:
渋滞もいいですが、問題は現在高速料金収益の70%は高速道路建設の返済に使われています。
之を税金でやる事に意味があるのでしょうか? 貴重な税金ですよ。あなたがあ払ったお金のですよね! 食べたい物をがまして、買いたい物を我慢して払った税金を民主党の選挙対策のために使われるのは、おかしいでしょう。
その様な金があるなら減税とか高すぎる健康保険、年金を安くしていただきたいですね。 それが反対の方向に向かっています。国民を守る フザケルナ!ですね。
民主党も本当にやろうとは思ってない理由! (高速道路無料化・ダム建設中止)
1、前原を起用した事。
彼は元々自公さ 連立時代に群馬県の例のダム推進した人であり(当時鳩山、前原が与党政権側)。ダム問題で窮地に立つでしょうそれを見越した大臣指名ですかね、小沢関係者の入れ知恵でしょうけど、もし鳩山が自分で決めたのなら、魑魅魍魎としては金丸より上手なのかもしれない??
ドサクサにまぎれての両政策の白紙撤回ですかね。
前原のいきなりのダム建設中止発言、さすが松下包茎塾(間違いではないです、政界では 一皮むけていないない例の集団のこと)出身ですね。馬鹿だから確かめもしないで、ダム中止発言、野党時代は良いですが、現在与党ですからね政治家としては致命的です。
またこの発言で民主党内の建設族議員の懐が膨らむのでしょうけど、その意味では前原の発言はすばらしい?
小沢なら、TV等を利用して中止反対派の意見とか知事会の意向を十分に放送してから、どちらとも取れる発言をして国民の流れを見てから発言するでしょう。
結局 例の偽装メール事件を思い出します。
彼はなぜ京都大学まで出て、あそこまで馬鹿なのか、同大学出身(京大)の友人たちに聞いても首を傾けるだけです。
『あれは京大のレベルではありません誤解が無いように』と京大出身の方々のご意見でした! 所詮偽装メール事件程度の人間です!
2、少子化対策の 福島社民党党首の起用も同じですね。
彼女は給付金の所得制限を選挙前から、発言していた。閣内不一致で、国会の再審議にしたいのかな? それで闇の中に 上手いですね。元々予算など福田時代切り詰めて、民主党の言うような17兆円の無駄などありません。確かに2~3兆円くらいはあるでしょう。
それに850兆といわれている借金を返すべきなのでは?
私は子供の名前で借金はしません、国債とは子供の名前で借金すると同じだそうす。 之をご覧の皆さんは、どうですか?
しかし 影の指導部は汚れる事が無くて、公約も白紙。中々上手いですね、それで参議院選挙の後は、福島、辻元、前原の切捨てですかね。
できれば左派系の議員さんもね。
小沢ベイビーの誕生で、衆議員は安泰ですからね。
3、とある法務大臣(元弁護士の)も問題ありですね。
親分である鳩山を守る為警察に対して、指揮権の発動発言之は怖いですね、何か第二次世界大戦前夜を頭の中に、浮かべてしまうのは私だけでしょうか? 死人からの献金は、警察の陰謀みたいな発言いけませんね!ようは警察に権力的圧力をかける事ですよね。
之に対して、戦前・戦中と苦労した日本共産党は何も言わない、之じゃ日本共産党も票を取れないはずですね ハア ハア
この国はどうなったのでしょう。
現在、2議席参議院で単独過半数には足りないからね、それまでの辛抱ですかね(民主党にとって)
結論として参議院選挙(参議院選挙で単独過半数)までは、マニュヘストの実行、白紙撤回の決定は無いのではないか。
ご回答ありがとうございます^^
>之を税金でやる事に意味があるのでしょうか? 貴重な税金ですよ。
高速道路がなければ今日の日本の物流はありえません。そういう意味では全国民が多かれ少なかれ恩恵を得ている受益者であるとは思いませんか?高速道路は国家のインフラですので借金返済を税金でまかなうの当然じゃないでしょうか?私はむしろ幅広く利用されていない公共施設の職員や駐車場のガードマンの給与に税金が使われていることのほうがよっぽど意味がないと思っています。
>食べたい物をがまして、買いたい物を我慢して払った税金を民主党の選挙対策のために使われるのは、おかしいでしょう。
どの政権になろうが、この国の形ができたときから年貢を納めてきた訳でそれが国の本質じゃないですか?何も民主党になってからの話じゃないですし、そんなことに嘆いていてはどこの国にも住めません。
>その様な金があるなら減税とか高すぎる健康保険、年金を安くしていただきたいですね。
日本はOECD諸国の中でも健康保険や年金の負担は安いほうです。
>前原のいきなりのダム建設中止発言
いきなりではなく、マニュフェストに文書化されているのではないですか?しかも、前原さんが言いだした訳でもなく・・・中止を中止ということになんの問題があるのでしょうか?
>『あれは京大のレベルではありません誤解が無いように』と京大出身の方々のご意見でした! 所詮偽装メール事件程度の人間です!
ま、どの程度が京大レベルか知りませんが(笑)、大学名で賢さが決まるんですかね?
>元々予算など福田時代切り詰めて、民主党の言うような17兆円の無駄などありません。確かに2~3兆円くらいはあるでしょう。
財務省の資料によると予算の不必要額10数兆円は現状でもあるそうですよ?
>それに850兆といわれている借金を返すべきなのでは? 私は子供の名前で借金はしません、国債とは子供の名前で借金すると同じだそうす。
借金して使った金は結局は誰かの懐に入ってるわけですから、借金した同世代の人達の貯蓄(つまり借金して使ったお金です)から回収するのが筋でしょうね。相続税、贈与税で850兆円は回収しなきゃ、が答えだと思います。子供の借金にする必要はないです。
No.5
- 回答日時:
>シルバーウィークの渋滞情報と絡めて週末ETC割引による渋滞の影響である、したがって無料化すると余計にひどくなるのでは、という論調が目につきました。
今の渋滞はそのとおりです。
貴方のような考え方もあるでしょうが私はこう考えます。
平日も無料化にすれば逆だと思いますね。
今は、休日、祝日しか無料ではないんだから、そのときを利用し集中するのは当然です。
しかし、平日も無料なら渋滞のことを考え、遠出は平日に利用する人が多く出てくると考えられます。
自営やサービス業の人たちは平日に休めますし、また、普通の会社勤めの人だって有給休暇ありますので休もうと思えば休めます。
日本の休日は諸外国並みなりましたが、有給休暇の消化率は最低です。
日本の有給休暇の平均取得日数は6~7日、欧米はほぼ100%の消化(20日~25日)だそうです。
もし、休めないなら法律で余った休暇は会社が買い取るとか、とらせることができるようにすればいいと思いますね。
よく「受益者負担の原則」を持ち出す人ますが、車を持っている人は「揮発油税」「重量税」、国税ではありませんが「自動車取得税」「自動車税」など多くの税金を納めています。
これらは車にのらない人にはかかりません。
十分、負担してます。
また、そもそも有料化にしたのは借金返済ですよね。
だいたい、東名高速などはもう借金返し終わっているんです。
当初は借金終わればタダにする、てことだったんですよ。
東名を使った場合、今も、ほかの高速の借金返すため有料なんておかしいです。
バイパスなどは有料だったのがただになっていきます。
無料化により車を使って遠出する人が増えれば経済活性化にもなります。
CO2は信号のある一般道のほうが多く出ます。
また、ドイツなどヨーロッパではアウトバーンは無料が原則です。
仰るとおり、高速道路についてはまず平日を無料化、土日祝日を有料化にすべきでしょうね。物流業者にとっては平日が安くなることによって利益を得られますし、土日の渋滞を避けて平日に移動する人達が増えるでしょうね。それで土日だけの稼働率UPが緩和されると思います。
受益者負担の議論については、高速道路の恩恵は物流、観光などで全国民が受けているので車の所有者だけが受益者とする議論に問題を感じます。ダムなんかより多くの恩恵を受けているのでは?w国家のインフラなので税金で負担するのが筋だと思います。
おっしゃる通り、高速道路と一般道路とでは燃費の差は明確です。CO2発生という観点でも高速道路をより多く利用すべきなのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
多くの番組コメンテーターは、事前の打ち合わせによる説明や参考資料としての説明・解説を受けてコメントをしています。
なので8割方はこの番組サイドからの事前説明でコメントの趣旨が決定します。こういった事前説明がないと、街角インタビューと同程度のコメントになって番組の権威がなくなってしまうので、コメンテーターは専門分野以外では事前資料によってコメント内容が事実上拘束されるようになります。(番組サイドからこういう趣旨の発言をしてくれ、という要請が来る事もあるそうです。)
これにより番組のスムーズな運営、トラブル発言を防ぐ番組作りが出来るようになる訳です。
なるほど~、それでコメントが一方向に流れて行く訳ですね。
それにしても、常々日本のニュース番組(と装っているバラエティー番組)は他国のそれとくらべ、科学的な分析や考察があまりに不足している気がしてなりません。識字率、大学進学率でもトップクラスの日本で、視聴者の学力水準をなめているとしか思えません。。。あるいは、製作サイドがアホすぎるのか。。。
No.3
- 回答日時:
テレビの論調は低レベルですから、
お笑い番組と同じように笑いながら見ています。
選挙目当ての思いつきで始めた週末ETC割り引きと
2003年から検討を繰り返してきた政策を
同列で比較している時点でテレビはダメですね。
特需と、定常時の需要をごっちゃにして考えたら
混乱するだけです。
平日にレジャー目的で高速を走る人は
土日に仕事をしている業種の人とか引退したご老人とかだけなので、
無料になったとしてもそれほど増えないでしょう。
休日は、週末ETC割り引きという話題があって特需が出ていると
考えられるので、
特需が一巡してから議論すべきですね。
おっしゃるとおりですね。
ところで、高速道路の業務利用とレジャー利用の割合はどの程度なんでしょうかね。私は個人的に業務利用で高速を乗る機会がとても多いので、平日の無料化には大賛成だったります。民主党が言う無料化による物流コストの低減を重視するのであれば平日限定の無料化が妥当な気もします。
No.2
- 回答日時:
渋滞リスクではなく隣り町に行く道が一般道で、隣県またはそれより遠くに行く道が高速道路ではないでしょうか?
本来役割が違う道路なのに料金のみで語られているのがおかしな話だと思います。
電車で言えば1駅も隣県に行く時も「各駅停車」を使っている現状が異常ではないでしょうか?
それでも渋滞する高速道路があるなら、その道路は補強する必要があると思います。
また高速道路が渋滞する原因は何でしょうか?
基本的に交差点や信号が無い高速道路においては渋滞の理由は交通量や地形的理由や道路のレイアウトの他に出入り口の適正配置などがあると思います。
現状では出入り口の作成は作成コストの他に料金徴収のためのランニングコストがかかる事が問題だと思います。
高速道路が有料だと言う前提で考える場合と、役割の違う道路だと考える場合との違いだと思います。
本来道路は無料で、どのようなレイアウトが理想的なのかを考えるべきだと思います。
>(3)渋滞リスク低・コスト高の公共交通機関利用
基本的には「渋滞リスク低・コスト安の公共交通機関」が正しいと思います。
渋滞リスク高(交通量多)、目的地(または通過地)が同じ場所には適切な公共交通機関を配置するのが渋滞リスク低・コスト安の一番効率的な交通機関だと思います。
渋滞問題は高速道路の無料化とは別の次元の問題だと思います。
そうですね。仰るとおり出入り口の面では今よりもたくさん設けられていてもいい気もします。所謂バイパスと呼ばれる道にはもっとたくさんの出入り口がありますしね。
No.1
- 回答日時:
>(1)渋滞リスク高・コスト安の高速道路利用
>(2)渋滞リスク中・コスト安の一般道路利用
>(3)渋滞リスク低・コスト高の公共交通機関利用
長期的に考えればそういう傾向も出てくると思います。
ただ、この不況では経済的なメリットを優先する人が多いと思いますので、
その傾向が出てくるのはまだまだ先のことでしょう。
そして、TVというのは基本的に目の前の悪いニュースを大きく煽りたてることしかしませんから、
長期的な観点のコメントは期待しない方がよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
当惑 と 困惑 と 戸惑う はどう...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
ビジネス保守って何ですか?
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
いい歳して 「僕」 って言う...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
首長は 普通「くびちょう」っ...
-
「担保する」という言葉は適切か?
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「この場に及んで」といういい...
-
自民党員から退会するには?
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報