【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

数2で「線形計画法」という有名な問題がありますが、その際にある式をkとおくときのある領域における最大値や最小値を求めます。一番多いパターンは、kが「切片」とする一次関数なのですが、他にも、kを「傾き」や円の「半径」とおく場合があるらしいのですが、チャートにも載っていないので、例題を示していただけますか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

言葉の定義の問題ですが。



線形計画法の「線形」とは、「1次(式)の」という意味が含まれています。
ですので、本来の意味での線形計画法は、
1次不等式で与えられる範囲(領域)における1次式の最大・最小を求める。
という問題を指します。
「線形」という言葉自体は、他の高校数学の中でも少し顔を出すところがあるので、
意味を知っておくのは損ではないと思います。

高校数学では、グラフを考えることで「図形的に」解くもの全般をそう呼んでしまいますね。
たとえば、
「2x+y≦5, x≧0, y≧0のとき、x^2+y^2の最大・最小を求めよ。」
のような問題です。これは「線形」ではなくなっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報