重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今、経済学部の4回生です。
現在、経営学のゼミに所属しています。
今回、女性経営者を1人取り上げて、その方を卒論のテーマにしたいと考えています。
しかし、どのように展開していけばいいのか、悩んでいます。
その方のやってきたことを書くだけでは、だたのレポートになってしまうし、何かこれに関してアドバイスを頂けないでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは



>テーマは大きすぎるよりは小さい方がいいんですね
そうですね、ここらあたりに理由が書いてます↓
http://www.mycon10ts.com/tips_021.htm

これから数ヶ月で書く訳ですよね?
その女性経営者の新しい魅力なんていうものが発見できるわけもなく、
誰も気づいていない凄い経営手法を導きだせるわけでもない
直接インタビューするわけでもないんでしょ?

おそらくその人の著書やインタビュー記事なんかをまとめて
ストーリー仕立てて、私ならどうします、こうします
というのを付け加えるので、いっぱいいっぱいかなぁと。

そういう時にね、テーマでかくしちゃうと収集つかなくなる

例えば、テーマを
「女性経営者Aに見る平成不況を勝ち抜く経営手腕」とかさあ
「女性経営者AにおけるITベンチャー起業論」とかにしちゃうと
どっからどう手つけて、落としどころをどこに持っていけばいいのか
さっぱり検討もつかない。

外資系コンサルタントの企業レポートとか
週刊ダイヤモンドの特集記事じゃないんだから。

学生の卒業論文は、そういう論文やらレポートを書くための練習および
教育的要素半分で、中身は二の次という側面もあります
    • good
    • 0

こんにちは



>今回、女性経営者を1人取り上げて、その方を卒論のテーマにしたいと考えています。>しかし、どのように展開していけばいいのか、悩んでいます。

卒論に関しては、生協とかに卒論の書き方についての本があるので
それ読んで下さい

まあ今の若い人はネットで済ませてしまうことも多いので
こちら等を参考に

http://staff.aist.go.jp/toru-nakata/sotsuron.html
http://www.f.waseda.jp/ksuga/thesis.html
http://www.wakayama-u.ac.jp/~sakama/sotsuron/sot …
http://www.mycon10ts.com/top.htm

で、これまでもいろいろ卒論の質問あるんですが
共通で言えるのは「テーマがでかすぎる」です
変な言い方すれば卒論のテーマは小さければ小さいほどいいですよ

No2の方の回答に追加する形になりますが
「女性経営者を1人取り上げて」ということをとりあげるのであれば
その方が成し遂げた、一番特徴的な小さな事例をとりあげて
それがなぜ成功したのか?失敗した企業はないのか?
女性だから成功したのか?
等々を適当にまぶして、最後に自分の意見を「考察」
という形で書けば、文系学部生の卒論としては十分かなと思います

ちなみに偉そうに回答してますが私も文系学部生の時は
確か12月に卒論テーマ決めて、参考文献の
引用につぐ引用で卒論にまとめたので、まあなんとかなりますよ笑

がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、テーマは大きすぎるよりは小さい方がいいんですね。
とても参考になりました。
是非、これを活用していこうと思います。
アドバイス有難うございました。
頑張ります。

お礼日時:2009/10/05 14:37

>色々な人の意見を聞くのも一つの手



そうでしたか。じゃあ露骨にいいましょう。

・10月になって卒論のテーマを決めるようなていたらくは,ほかの分野では通じません。たぶん稚拙な「作文」しか書けませんので,指導教員(もそんな教育を受けた可能性が高い)の許容範囲の問題となります。

・学問的に有効なアドバイス(といっても常識の範囲)をすれば,その女性経営者の「細腕繁盛記」を書いただけでは,何の意味もないと思います。類似の既存研究をレビューして一般化することが必要でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・。
今まで、たくさん考える時間があったにもかかわらず、ようやくという感じになってしまったことは・・・凄く反省しています。
これを参考に、頑張ります。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2009/10/05 14:28

▼その人が何故成功したのか


▼その人は何故失敗したのか
▼女性であることを経営に生かしたのはどんな点か
これらの考察を入れるだけでも学部生の卒論としては、体裁が整うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
女性であることを挙げていくのもいいですね。
アドバイス有難うございます。

お礼日時:2009/10/05 14:22

ゼミの担当教員に質問してください。

そのためのゼミでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゼミの先生にも質問中です。
しかし、色々な人の意見を聞くのも一つの手だと思って、相談したんです。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2009/10/03 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!