
MPLAB(V7.10)でアッセンブラーソースプログラム作成、保存後、PurojectからPuroject Wizardを選び、PICのタイプPIC12F629を選択し、次の画面でActive Toolsuit 、 Toolsuite Contents 、 Location を表示のまま Next で次に進もうとすると、エラーメッセージ「One of more of your tool paths donot point to existing files. 」が出てしまい、次に進めません。
何か設定が間違っていつのでしょうか?
教えてください。
尚、
Active Toolsuit は Microchip MPASM Toolsuit
Toolsuite Contents は MPASM Assembler
Location は C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\MPAsmWin.exe
となっています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
記載内容に問題は無いように思えますが, MPLABの特徴として下記の2点を確認してみて下さい.
1. OSのログインユーザ名が2バイト文字を使用していないか?
MPLABではテンポラリファイルをユーザ名の付いたPathのワークに作成する為, 和名でのユーザアカウントを使用している場合問題が発生する場合があります.
2. プロジェクトを「デスクトップ」などPathに2バイト文字を含むディレクトリに作成しようとしていないか?
XPの場合はデスクトップは2バイト文字を含みますのでNGです.
XPのマイドキュメントやVistaの場合はOSによる内部管理がアルファベット名ですので利用可能だったりします.
もっと別の理由かもしれませんが, 上記に問題が無ければ一旦アンインストールの上, V8.30以降の現行版のデフォルトインストールにトライしてみてはいかがでしょうか.
ご回答ありがとうございます。
2.のご指摘のとおりデスクトップが2バイト文字となっていました。
半角・英数(1バイト文字)に直してみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UTF-8で5~6バイトになる文字コ...
-
ピクセル,dpiから容量(バイト...
-
機種依存文字をチェックしたい。
-
10Mバイトて文字数に すると何...
-
ビットスワップとバイトスワッ...
-
最大長を用意せずにバイナリデ...
-
バイト列とバイナリ列の違いが...
-
クリップボードへのコピー
-
100MB
-
文字列の最後の一字を削除
-
64bit対応
-
UCS-2の一覧表が欲しい
-
COBOLのCOMP形式について
-
char str[256]の256の意味は?
-
:(コロン)のKeyCode
-
Javaで日本語1文字のバイト数
-
「1TB」のHDDに日本語は何字入...
-
VBAでShift-JISのURLエンコード
-
IEレジストリのSavedLegacySe...
-
シフトJISの2バイト文字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UTF-8で5~6バイトになる文字コ...
-
COBOLのCOMP形式について
-
10Mバイトて文字数に すると何...
-
char str[256]の256の意味は?
-
「1TB」のHDDに日本語は何字入...
-
ピクセル,dpiから容量(バイト...
-
バイト列とバイナリ列の違いが...
-
エクセルシート名の制限を変更...
-
文字コードの利点・欠点について
-
日付時刻を4バイトに
-
機種依存文字をチェックしたい。
-
ビットスワップとバイトスワッ...
-
バイナリとBCDコード
-
UCS-2の一覧表が欲しい
-
sedコマンドで全ての2バイト文...
-
VBAでShift-JISのURLエンコード
-
3バイト文字(UTF-8)をprintfで...
-
URLは最高何文字まで可能なので...
-
シフトJISの2バイト文字
-
この関数はどのプログラミング...
おすすめ情報