dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車庫に保管してある、たまにしか乗らない自転車を使おうかと思ったら、タイヤの空気が抜けていました。ぺちゃんこです。
自転車は買ってから、5年です。以前空気を入れたのは2ヶ月前です。
乗っていないので、釘などによるパンクではないと思います。
どうして、なぜ、どこが悪くて、どこから空気は抜けてしまったんでしょう。
実際昨日、自転車を使う用事があったので、空気の抜けたタイヤは、どこも修理せず、そのまま空気入れで空気を入れてみたら、タイヤに張りが出てきたので、500mくらいの往復をはしりました。
走行後のタイヤは空気も入っていて張りもあったので夜はそのまま車庫にしまいました。
ところが朝になってみると、昨日のように空気が抜けてしまっているんです。
ぺちゃんこです。
自転車にお詳しい方なら、幾つかのケースや要因の予想ができるのでは、と思いました。
空気が抜けるのは、どこの何という部品がどのように悪くて空気が抜けていると考えられますか?
原因の特定はどうすればできますか?
悪い部分のどの部品をどう直せば空気が抜けなくなり支障なく走れるようになりそうですか?
お金もないので、なるべく自分で直せるのでしたら自分で部品を買ってきて自分で直したいのです。
部品は幾らぐらいで売っていますか?
困ってしまってどうか教えてください。

A 回答 (4件)

いわゆる「むし」と言う物が悪いのだと思います。


空気を入れる部分の穴に、空気を入れた後に唾を少し付けてフタをしてみてください。
しばらくして、唾でフタをしたところがふくらんでくれば「むし」が痛んでしまっています。
空気を入れる部分のネジを左回しにゆるめ、空気を入れる細い筒を引き出すと、さらに細くなった部分にゴムのチューブが被せてあるはずです。
そのゴムが古くなって亀裂が出来たか伸びが悪くなったかでしょう。
いわゆる「わいて」溶け掛っていることも有ります。
ホームセンターや自転車店で、空気入れの「むし」を購入してください。
百円以内で売っていると思います。
古い「むし」を取り除き、新しいゴムチューブ製の「むし」を空気入れ部品に差し込んで、元の通りに自転車のリムにはめ込みネジを締め込めば完成です。
改めて空気を入れ、初めにしたように唾で空気入れ穴にフタをして、しばらくしてもふくらんでこなければ完成です。

ただし、タイヤチューブに小さな穴があって漏れている場合も有ります。
リムのタイヤ隙間からチューブを外して空気を入れ、水につけてみればアワブクが出てくるので穴の部分が見つかります。
チューブ修理剤を購入して貼り付ければ治ります。
しかし、それには有る程度の知識がないと無理ですから、その場合はホームセンターや自転車店でなおしてもらいましょう。
千円程度でなおしてもらえると思います。

この回答への補足

昨日虫ゴム取り替えて、朝見たら、
空気入っています。
張りもあります。
直りました。
ありがとうございました。

補足日時:2009/10/29 10:08
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
虫ゴムでしたら直せそうです。
後タイヤなのでチューブ傷ですとなかなか素人修理は難しそうです。
でも時間があればできなくもないとも思いますが、いかんせん時間と傷箇所特定と根気と器用さと補修道具とと云々しなくちゃなりませぬ。
直せればその業は自分のものに少しずつなります。
やってみたいなという気持ちもあるんです。

お礼日時:2009/10/28 11:33

先ず、空気を入れてタイヤバルブの先端に指先に付けた唾液を付けて下さい。

唾液が膨らむようなら、虫ゴムの劣化でバルブから空気が漏れてます。バルブに付けた唾液が膨らまないなら、チューブに極小の穴が空いてる恐れがあります。この場合は穴明き箇所を特定するには、パンク修理に慣れてないと難しいですが、チューブの空気を抜き、タイヤとリムの間に指先を入れてチューブを引き出し、引き出したチューブにバルブを装着して空気を入れます。膨くらんだチューブを水を張った洗面器の中には部分的に入れて、気泡が出てる箇所を探します。慎重に探せば見付かるはずです。
パンク修理にチャレンジするなら(ゴムのり・パッチラバー・サンドペーパー・タイヤレバー・虫ゴム・キャップ)以上6点が入ったパンク修理セットが100円ショップ(ダイソー)で100円で売ってます。慣れれば10分程度でパンク修理出来ます。(修理説明書あり)
どの道、虫ゴムは替えた方が良いでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
虫ゴムかって来ました。
交換しました。
一日、空気が抜けるか見てみようと思います。

補足日時:2009/10/28 15:37
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>タイヤバルブの先端に指先に付けた唾液を付けて下さい。唾液が膨らむようなら、虫ゴムの劣化でバルブから空気が漏れてます

これですと良いのですけれども。
今自転車は家にありますので帰ったらやってみます。

>穴明き箇所を特定するには
>洗面器の中には部分的に入れて、気泡が出てる箇所を探します

わかりやすくて確実ですね。晴れの昼間にやらないといけませんね。

>6点が入ったパンク修理セットが100円ショップ(ダイソー)で100円で売ってます

全て入って100円ですか?価格ともども便利な世になりました。

>慣れれば10分

素人私は90分は掛かるでしょう。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/28 11:39

タイヤから空気が抜けるのは、釘等が刺さるだけではありません。

チューブや虫ゴムが劣化していたりしていても空気は抜けていきます。またバルブが緩んでいても抜けますので、先ずはちゃんと締まっているか確認してください。これでも駄目なら虫ゴムが大丈夫か確認してみてください。この辺りはチューブの修理より簡単ですので、ここからすることをお勧めします。
http://www.setuyaku-kenkyuusho.com/tire%20%5Bmus …
最後にチューブからの空気漏れということになりますが、これはタイヤからチューブを出し、空気を入れて水中に沈めて確認します。気泡が出ている所に穴が開いていますので、ゴム板を貼って補修します。修理に必要な物はホームセンターなどで売ってる思います(ゴム板、紙やすり、接着剤、リムからタイヤを外す工具)。1,000円もあれば十分でしょうか。
http://www.setuyaku-kenkyuusho.com/korette-panku …
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU …
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050826 …

この回答への補足

昨日虫ゴム取り替えて、朝見たら、
空気入っています。
張りもあります。
直りました。
ありがとうございました。

補足日時:2009/10/29 10:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リンクたくさんのせていただきありがとうございます。
全部ヒントになります。
試してみたいと思います。

困ったら補足欄使わせていただきご連絡させていただきます。
宜しくお願いします。

お礼日時:2009/10/28 11:28

一番予想されるのは「虫ゴム」ですね。


自転車店でも100均でも売っています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
虫ゴムかって来ました。
交換しました。
一日、空気が抜けるか見てみようと思います。

補足日時:2009/10/28 15:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

虫ゴムですか。100円なら直せそうですね。空気取り入れ口のところの内部のゴム部品でしたか。
ちょっと見てみます。

お礼日時:2009/10/28 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!