
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バレーの大会になると毎回必ず出る話題ですね。
五輪を除くバレーの国際大会で会場を満員に出来るのは日本ぐらいと言われています。それに乗っかって日本のテレビ局が莫大な金を出して放映権を買い取っています。だからタレントなどを使って視聴率を上げる努力をしていますね、日本のテレビ局は。
なのでバレーボール連盟としては大きな収入になるので日本の開催ばかりになっています。当然他の国からは不公平だと毎回言われていますが、利益を第一に考えていますから、それをかき消しているのが現状です。
ちなみに来年の女子の世界選手権は日本(男子はイタリア)、2011年のワールドカップも男女とも日本開催です。ただ、国際バレーボール連盟の会長が日本偏重の方針でしたが、昨年会長が変わったので2012年以降はもしかしたら日本偏重でなくなる可能性もありますので、ご参考まで。
回答ありがとうございます。
やはり金銭的な事情から、国際的に黙認というか慣習化されている事なのですね。
でも古豪とは言え、今や日本で国民的な人気スポーツという程でもないバレーボールに、お金をかけられる日本(のバレーボール協会)はリッチですね。
No.3
- 回答日時:
バレー経験者の友人に以前聞いたところ、
すでに回答にある金銭的なもの以外では、
天井が十分高いなど、バレーボールができる体育館が
会場になる体育館以外にも近くにたくさんとれる
(大会中の練習場の確保が容易)、
という環境が有利になる、と言っていました。
参考まで。
確かに一理ありそうですね。バレーボールがプロ化されている国にはそれなりにありそうですが、日本は狭い分、会場(特に東京)の近くに密集して宿舎と練習場等があり、移動が楽なのかもしれませんね。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
FIVB(国際バレーボール連盟)にとって日本は言わば“金づる”の様な存在であり、
その為“W杯バレー”“世界バレー”“グラチャン”“ワールドグランプリ”etcといった具合に、
日本でばかり国際大会が開催され、TV局はその度にタレント等を大量動員して視聴率upを画策するのです。
―それにしても、この手のバレーボールの国際大会の度に、毎回ウンザリした気分にさせられます。
日本以上に動員や収入増を見込まれる国があったら、今すぐにでもバレー利権を持っていって頂きたいのですが…。
回答ありがとうございます。
やはり金銭的な事情から――、ですね。
でも選手は頑張っていて全く悪くないのに、確かにウンザリしますよね。今一歩メダルに手が届かないのは、やりやすい環境での国際大会ばかりだからという気がしなくもないですね。
相手国からしたら完全アウェーで声援のギャップがあり過ぎますし、よくわからないタレントのパフォーマンスにも付き合わなくてはいけませんからね。個人的に松田聖子が応援サポーターになった時は、あまりの違和感にひきました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校 スポーツ系部活における...
-
バレーボールのセット率とポイ...
-
女子バレー
-
バレーボールで蝕球が3回にな...
-
骨格筋率などについて教えてく...
-
バレーボールの順位付け
-
バレーボールの選手は試合中に...
-
バレーボールの試合を見てて・...
-
この子なんて名前か教えてくだ...
-
あいあい傘に、名前を書かれた...
-
スポーツのニュース映像のモザ...
-
【五輪バレーボール】日本女子...
-
体育間の天井にはまっているバ...
-
バレーボールを足蹴りすることは
-
【五輪バレーボール】郎平率い...
-
バレーのアンダーパスのコツを...
-
血しぶき装置の作り方
-
あのバレーの名選手は今?
-
デンジャラス・ビューティーっ...
-
何人制?
おすすめ情報