重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットや店頭等で販売されてる音楽制作ソフトや、画像編集ソフト等をrapidshareやmegaupload等でダウンロードをした後に使用した場合は違法になるのでしょうか?

やはり現状の法律では、アップロードが違法なのでしょうか?

A 回答 (2件)

現状ではアップロードは違法、ダウンロードは違法とはならないという見解になります。


厳密に言えばダウンロードに関しては、合法…というよりも法律上の規定がないというと
いうのが現実です。

ここで、問題となるのが著作権法で「私的使用のための複製」が認められている点です。
基本的に他人の著作物であってもに私的範囲内で複製(及び使用)するのは合法です。

しかし、これが違法アップロードされたものに関しても当て嵌まるのかどうかで見解が
分かれており、今のところ明確な裁判の判例もありません。

現状では、違反とするべき明確な法律がなく、ダウンロード後に使用しても違法とは
ならないと考えられており、実際に検挙された例もありません。

今回著作権法が改正され、「ダウンロード違法化」が来年の元日から施行されます。
詳しくはネットで"ダウンロード 違法化"等をキーワードに検索してみて下さい。

現状(2009年時点)という意味では、ダウンロード後の使用は(私的使用の範囲内に於いて)
違法とは言い難いでしょう。
    • good
    • 0

はじめまして。



アップロードが違法、ダウンロードが違法以前の問題で、「ネットや店頭等で販売されてる音楽制作ソフトや、画像編集ソフト等」を正規の入手方法以外で所持・使用した時点で著作権法違反です。なので最初から真っ黒。

先日も北海道庁でソフトの不正使用が発覚してマイクロソフトに多額の賠償金を支払って、使用料も別途支払うこととなったニュースがありましたが知らないのですか?
海外メーカーは賠償金でかいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に為になりました。

どうもありがとうございました!!!

お礼日時:2009/11/18 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!