dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の女です。
もともと人付き合いがあまり好きじゃないので
友達が少ないのですが、ありがたいことに私のことを大事にしてくれる
彼がいます。今一緒に暮らしているのですが、
なんか依存してばっかりで、そんな自分が嫌で嫌でたまらなくなります。
今住んでるところは新しい土地なので、私は周りに何でも話せるような友達はいません。幸いメールのやりとりでなら、気持ちを打ち明けたりできる人もいますが、直接会って話せる人はいないです。

彼はいつも私のことを幸せにしようと頑張ってくれます。
私もそれに応えたくて、わがままはいいたくありません。

休日とかも、一緒にいてくれるのですが、
やっぱりずっと一緒だとお互い疲れてきます。
彼は男友達も多く、私と一緒じゃなかったら、
よく外に出ているタイプです。でも私と一緒にいたいといってくれて
一緒にいるのですが、時には彼も外に出たいと思うので、
そうして欲しいのですが、いざそうなると寂しくなってたまりません。
なんだか、自分が捨てられてしまったかのような
惨めな気持ちになるのです。友達がいっぱいいて、
羨ましいというのもあります。
彼がちょっと外に行きたいんだけど、、って言って来ると、
そのときは大丈夫ですが、いざ外出となると、悲しくて
涙があふれてしまい、それを見て彼は出かけるのを止めてしまったことも何回かありました。私は本当はそうなってほしくないのに、と
自己嫌悪してしまいます。

彼氏がいない時期は一人で過ごすことも平気でした。
一人でランチを食べに行ったり、買い物をしたり、
旅行までします。だけど、彼氏がいる時期にはとてつもなく
依存になってしまいます。苦しいです。自立したいと思うのですが
最後にはいうことをききません。

思い起こしてみたら、自分の恋愛はいつもこんな感じで
成長がありません。どうしたらいいんでしょうか。
情けない私にどなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



30代既婚女性です。
依存って、悪い状態の依存もあるけど、してない人間っていないと思います。
程度と自覚と、相手の迷惑度、現実の困り度などで総合的に見て、あまり問題が無いなら、「許容範囲の依存」じゃないかなぁ。
文章も抑制されてて、あんまり無茶な女性ではなさそうな印象を受けますし・・・。

なにかしらのコンプレクスとか、置き去りにされた感情が消化されずにあなたのなかにあるのか、恋愛に何かあるのか…でしょうが、彼氏さんがそういうあなたのタイプをわかってくれてて、あなたも反省もしてて、でも止められない何らかの感情の暴走がある。
それを、出かけるのを“心配して”やめてくれるのって、優しさだと思うんですよね。病人を看護するみたいな感じ。
それについて、彼氏さんが理不尽に怒ったりはないのでしょう?
あまり毎回だとこの先はわかりませんが、それは自覚されてるし。
あなたも、自分のそういうところがいやだ、って苦しんでることも含めて、わかってくれる、そういう男性はなかなかいないと思います。
そういう話もされてますよね?文章の感じだと。
そういうところも含めて、どうしていったらいいかも話し合える男性だと、あなたにとってはいいのではないでしょうか?

そこはちょっと、彼に甘えていいのじゃないかな。
甘えてばかりでなく、自分も彼の友人の多さがうらやましいと自覚があるなら、友人を作る努力をするとか、そういうのも必要だと思いますが、彼に甘えて、『そういう自分を受け入れる』ことができたとき、少しずつ癒されて、あなたのかなり強い寂しがりな心も少しずつおさまっていくんじゃないかなと思います。

落ち着いてきたら、彼と一緒に出かけて、彼のお友達に紹介してもらって一緒に飲むとか、遊ぶとかはだめですか?
一歩踏み出すことも、いいのではないでしょうか?

本来一人でも過ごせるのに、そこまで甘えられるって、すごいことですよ。一人でいられる強さが大事と思う私ですが、それだけ人に心を許すことも、恋愛においては大切と思いますから、そんなに100%悪いことでもないと思うんですよね…
ダメージも食らう危険な状態でもありますので注意は必要ですが、そういうタイプの方のほうが、そうなれない人よりも、恋愛は豊かな気がします。
ある種の男性にとっては、「あなたがいないとだめなの」っていう女はとてつもなくかわいく、庇護欲をそそるものでもあるので、そういうメリットもありますよ♪
相手にめろめろになれる女だと、性的な感度も深いことが多いように思うので、これも私はいいことだと思ってるんですがね。


私自身、一人でいるときは男性的なくらいなのですが、一度惚れると一気に女性的になり、依存傾向も出ます。でも、それが私には自然なことなので、あまりそれに悩んだことはありませんでした(笑
依存されることを嫌う人とは別れ、依存を喜んでくれる人とは続きました。いい意味での依存をしあうことは絆を深くすることでもあるので、合う人とは濃厚な恋愛でしたよ。
で、恋愛を経るたびに、自分の依存傾向がだんだん収まっていってたように思います。アダルトチルドレン傾向が癒されていったのかなって思ってますが…。


ちょっと対象は違うかもしれませんが、自立と自分がいやで苦しんだのが似てるので書きますね。

私もかつてうつ病になりやすい自分のことを「うつ病になる自分は、目指す“自立した人間”には遠い、と」責めてたのですが、夫と友人は、そんな私をまったく責めず、私を好いたままでいてくれたのですね。
で、あるとき気づいたんですよ。
「私が思ってる自立をしてなくても、もしかして、いいのか?」
「自立自立って言って私が苦しんでる状態を、私の周りの人たちは望んでないのではないか?」
「私のしようとしてる、求めてる“自立”って、こんなに苦しいし、できないし…もしかしてまちがってるんじゃないか?」
「自立できない自分を責めることで、より悪い状態になってる気がする…」
…などなどに。

それに気づいて、“自立”を追い求めず、「ま、いっか。楽しいし、幸せ♪」って感覚を大事に、そのときの自分の気持ちに正直に、無理せずに過ごしていたら(調子の悪いときは当時彼氏だった夫や、友人に依存しまくってました。何時間も話したり…しんどいからそばにいてくれとお願いしたり…。二人はそれをすることが私のためになると快くそうしてくれました。それを私もわかっていたので、遠慮なく頼みました)、以前より円満な自分に近づいてました。結果的に、精神的にも自立、したのかな、うつ傾向も減りました。


これと似た状況、解決が、meemeemeeさんにもあるんじゃないかなって思います。
彼氏さんに、ここに書かれたような心情も含めて、苦しい自分というのもお話して、ときどきお出かけさせてあげながら、何年かかけて、一緒に少しずつ、すすめるといいですね。

怖いことでもあるでしょうが、自分をさらけ出せる信頼関係を、彼氏さんとの間に作っていく過程にあるのかなと思います。
恋愛って、「この人には何をいっても大丈夫。何をしても受け止めてもらえる」って信頼を作っていく作業かなって思うんです。
彼氏さん優しそうだし、あなたは十分に自分をわかってるし、たぶん、そうできる、そうなれるおふたりなんじゃないかな、って思いましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

wakowellさん、早速色々アドバイスいただいて、
ほんとうにありがとうございます。
自分の過去のことを思い返したら、やっぱりあるんです、一つ忘れられない感じの傷というか・・。初めての彼氏と1年付き合った後に、
向こうから「好きな子ができたから別れよう」って、私の旅行中にメールで言われたんです。旅行から帰って一度会ってもらったんですが、
そのとき彼は私のことを抱きしめてもくれませんでした。出発前は何も言ってなかったのに、人が変わってしまったみたいに。後から考えたら私のわがままに耐えられなくなって、他に好きな子を作っても致し方ないなって思うんですが、そのときは数ヶ月ほどずっと落ち込んだままでした。時間がたって忘れてしまいましたが、さっきも今の彼が外出するときの、自分のとてつもない寂しさや悲しさは、あのときの感情と一緒でした。自分が捨てられるみたいな感じです。
また、
>それを、出かけるのを“心配して”やめてくれるのって、優しさだと思うんですよね。病人を看護するみたいな感じ。
っていうのも、自分でもほんとうにそう思います。
まるで自分は病人みたいな感じすらして、ほんとうに嫌気がさします。
それを見る彼の目も、病人を見るような目のようで、今後も続いたら確実に嫌われることは分かっているのに、コントロールできません。
いっそのこと一人で何日か旅行に出ようと思ったりもしますが
(一人旅の間は、全てが自立している感じで、寂しくはありますが、何となく落ち着いて、満たされている感じです)、付き合ってるのに
一人で旅行っていうのも、何だか変な気がして・・。
(彼は仕事や金銭的な面でも、今は一緒に旅行はちょっときついかもなのです・・)

彼は本当に優しい人だと思います。
だから、迷惑は掛けたくないし、彼を包み込めるような
大人の女性として愛していきたいと思っているのに、
恋愛本やスピリチュアルブックとか、そういう理論は
分かっていても実践できてないんです。

とりあえず、彼にももう一度自分の思うところを伝えてみようと思います。2人にとって一番いい方法とか、何かあるかもしれないので、
頑張ってみます。だいぶ励まされました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/29 09:33

やはり彼と一緒にいない時間を上手く過ごすことでしょうね。



知らない遠くの地で、彼が帰ってくることだけを喜びに生活すれば、依存しても仕方ないでしょう。
それはまるで、無人島に一人取り残され、たまに来る船便を待っているかのように孤独なものだと思います。
実際、仕事で島に移住する場合、奥さんもその仕事に従事するよう企業が手配してくれることも多いです。
奥さんが寂しくなって帰りたいと思ってしまうからですね。

しかし遠洋漁業の奥さん達のように、旦那さんが半年後に帰ってくるのを楽しみにしつつも、いないならいないで奥さん同士で楽しくやってる人達もいるでしょう。
それはやはり、奥さん達がみんなでコミュニティを形成してるからですね。
何かのコミュニティに属すことは大切なことです。
一人では寂しくても、みんなと一緒なら楽しくなります。
籠の中を飛び出して、仲間を見つけることからはじめてみましょう。

逆に今は、何でも好きなことが出来る自由な時間だと考えてみて下さい。
何かしてみたいことはありませんか?
テニスサークルに通うとか、料理教室に通うとか、バイトするとか、なんでもいいです。
仲間を作れそうなところが良いと思います。
私の知り合いに、あなたと同じような方がいましたけど、オンラインゲームにはまってました。
何でも中で仲間が作れるらしくて、旦那さんと一緒にはじめたものの、奥さんがはまりすぎて、たまにご飯が遅くなるそうです^^
なんかすごい楽しそうでしたよ。
ゲームとはいえ、仲間がいると寂しくないんでしょうね。
何にしても楽しいのが一番ですね。

悪いことばかりじゃないですよ。
面白いこと見つけて今の生活を楽しんでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

karelcapekさん、暖かい励ましありがとうございます。
そうですね、今の私は自分から無人島の孤独な人になってました。
身の回りにできる事からちょっとずつあたってみようと思います。
今までもそういうことをちらっと考えたりしてたのですが
ここも私のいけないところで、後回しにしてました。そのつけが
回ってきたんじゃないかと思います。
彼に出会う前までは一人でも平気で何でもしてたわけなので、
その頃の自分をちょっと思い出して、何か楽しいこと見つけてみようと思います。どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/11/29 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています