dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と思われる人がいたとします。

色んな情報から、ほぼほぼそうなのかなと感じるとします。
それらが大変好きでハマってるとも聞くし、朝起きられないとか、ぼーっとしてたりとか、があるので。

周囲にも負担がかかってることから、
立場上、本人のそういった生活について、なにか言うべきなんでしょうけど。
それに依存してしまう理由もあるのかなあとも思えますし、
なにより、どんなに助言しても、叱ったとしても、説教しても、本人は変わらない気がします。

説教で人は変わらない気がします。
説教をしておいたというアリバイ作りにしかならないでしょう。


そういう人を変えるものというのは、何でしょうか?
自分で気づき、変わるのを待つしかないのでしょうか?

A 回答 (2件)

立場上がどういう立場なのかよく分からなかったですが、勉強や仕事を指導する立場なら、まず本人にゲームを夜遅くまでしていることと朝起きられずぼーっとしてる事の因果関係を確認しましょう



因果関係を認めたら どうすべきか本人に考えさせて回答させましょう

回答が理にかなっているなら本人と指導者の約束まで落とし込めたら上出来だと思います

因果関係を認めなかったり、意味不明な対応方法を繰り返し語る様であれば一旦諦めて、ひと月ぐらい悪化してないか様子を見て 悪化してたらもう一度 警告付きでトライですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「もしかしてゲームのせいで?」と聞くのも、実際は、なかなか難しいですよね。

お礼日時:2024/05/19 18:50

アルコール依存症、ギャンブル依存症と同様に


ゲーム依存症と言う病気もあるようです。
そう、病気なのです。
※ゲーム依存症は、ゲームに没頭して、
 生活や健康に 支障をきたす状態を指します。

改善策としては……
 ゲームの時間やタイミングをコントロールする。
 ゲームを物理的に遠ざける工夫をする。
 家族も一緒にルールを作り、利用制限をする。
などがあげられますが
知識のない素人が取り組むには、大変難しい問題です。

専門の機関(精神科医療等)に相談し、
専門医、専門スタッフのサポートを受け
専門プログラムに沿った取り組みが有効と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際は、気付いた周囲がどのように伝えるか、本人もそれを自覚するか等、
理想的な改善方法の前が、やっかいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/19 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています