
こんにちは
今大学2年の者です。
私は関関同立の社会科学系の学部(法or経済or商)に通っている学生です。大学受験で神戸大学に落ちました。
私自身、合格発表後はかなり辛かったし、友達は一橋、京大、慶應、阪大、神戸大(前期、後期)、横国(後期)などに受かっていったので格の違いを感じました。
大学に入ってからも悔しい気持ちはしばらくありました。今でこそ、あまり感じることはありませんが、ふとした瞬間に感じることはあります。たとえば、家庭教師のバイトの時、京大阪大の友達のクラスメイトの話やクイズ番組を見たときに東大卒や京大卒の人が難問に答えたときなど(ロザンの宇治原さんなんかがわかりやすい例です。)
しかし、私は大学に入ってから、自分の大学にも少ないながら優秀な人はいること、就職に必要な能力と学力は一致せず、学歴とは正比例はしない(ただし、相関関係はある)ということに気付きました。
現に私は1年生の時のゼミナールの成績は2番でしたし、全科目の成績も上位1割には入っていましたが、学年で1桁ではありません。
また、京大落ち、阪大落ちの銀メダリストも何人かいます。概して彼らは優秀です。
私は学内でそれなりに優秀なゼミに受かりましたので、3年になってゼミに入ればゼミ長を狙い、ゼミの勉強、遊びすべてに全力投球で臨みます。
そして私は就職では国立組を見返してやりたいと思っています。大学受験では負けたけど、このまま終わってたまるかという感じです。
現に高校時代、ディベートなどでの発言力、プレゼン能力、積極性については上記国立大合格組の半分よりは私のほうが上だったという自信がありますし、担任の教師、友人らにもそれは評価されていました。
ただ、しゃべりすぎて嫌われる傾向もありますが・・・
また、私はアルバイトでよく怒られます。俗に言う、勉強はできるが仕事はできないタイプなのではないかと不安です。
ここで質問なのですが、私は就職活動で、京阪神卒の学生と戦いたいと思っています。関関同立だと個人の実力勝負にまで持っていけるでしょうか?
また、就職活動において彼らとまともに張り合うためにこれから何の能力を伸ばしていけばよいのでしょうか?
また、私は受験に携わる職業に興味があります。(ただし、塾、予備校講師は除く)そのような職業においてはやはり旧帝、一橋、早慶以下の学歴では相手にされないものなのでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ありませんが、自分の将来を決める重要なことなので質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
何をもって勝ちというかですね。
私にはあなたに肩の力を抜きなさいと言いたい。
実はうちの従兄弟は、一つ上と一つ上に京大卒がいます。そのふたりは兄弟です。他にも神戸大卒の従兄弟もおります。
その反面、私は関関同立どころか3流高校卒です。
今でも学歴に対してはコンプレックスを抱いてますし、勉強が出来なかったとは今でも思います(してなかったとも言えます)。
でも、その3人のうちの一人は確かに賢い、私にはかなわないと思います、なにせ3歳のころから新聞をふつうに読んでいたようです、大人に漢字を教えてもらいながらです。
後のふたりは、勉強は出来るけどのタイプです。全然賢くありません。
考え方も画一的で面白くないし、幼稚だし、そのくせ自分が賢いと思っている。
出来る京大卒の従兄弟とは話をする機会があってもふつうなんですよ、自分よりも出来るのも居ることを認めているし、別に勉強が出来ただけと思っているようです。
勉強が出来たのはしただけと理解しているのです。年上な分だけ少し偉そうなことを言いはしますが、それだけで私以外の従兄弟と対応でも馬鹿にした態度はありません。
今、息子は大学3年生です。
出来る従兄弟の子は、賢いようですが後のふたりの従兄弟は結婚すらしていません。
勉強がしたから出来るだけなのに勘違いしている輩を相手にしてくれる人は居ないのです。
うちの息子もですが、上に居ることを実感としてわかっている人間の方が幸せだと思いますよ。
人生は長い、どこで勝ったかとか考える前に、自身の人生を良いものとするように頑張ってください。
そうして幸せな人生を歩むことが勝つことなのです。
だから自分の進みたい道に邁進していってください。
つい、息子が立命の理系にいるものですから気になってしまいました。
No.7
- 回答日時:
具体的なイメージは何?
>私が競うのは阪大、神戸大ですね。彼らと互角にやりあえるかどうかですね。
阪大、神戸大に勝つという言葉だけは威勢がいいが、何が勝ちなのか。阪大、神戸大といってもピンからキリまでいる。ニートから大企業社長や官僚トップまでいる。
就職で見返すというからには、普通はその就職先の姿を具体的にイメージするもの。
「大学入試では負けたけど、就職では負けない。パイロットになる」
「大学入試では負けたけど、就職では負けない。弁護士になる」
「大学入試では負けたけど、就職では負けない。一流外資コンサルでM&Aをやる」
「大学入試では負けたけど、就職では負けない。電通で経営幹部になる」
>また、私は受験に携わる職業に興味があります。(ただし、塾、予備校講師は除く)そのような
>職業においてはやはり旧帝、一橋、早慶以下の学歴では相手にされないものなのでしょうか?
受験にかかわる職業を具体的に挙げないと分からない。塾・予備校講師を除いた受験にかかわる職業とは何?
外資系コンサルや大手企業の研究職はともかく、受験にかかわる業界が有名大学卒ばかりという話は聞いたことが無い。そんなに高い学歴や有名大卒である必要性がある職業とは考えにくい。

No.6
- 回答日時:
受験に携わる職業で講師以外ってことですか?となると、上場会社のナガセ、リソー教育、ベネッセ、明光などでしょうか?また、駿台や代ゼミなどの職員ですか?講師が事務も兼ねることもありますね。
皆、高学歴で入っていますけど、教室長をしたり、生徒獲得の勧誘をしています。戸別訪問をしている社員もいます。どこでも営業できる人が今の時代は欲しい筈です。何でもやります、という営業のできるタイプが就職に勝っています。 デスクワークだけ、というイメージでない方がよいと思います。大学名は気になさらなくてもよいと思います。他の方もかいていらっしゃるように、
「企業は金儲けのビジネス団体である。儲けさせてやる能力があれ ばよい。」
これが一番大切な事だと思います。
No.5
- 回答日時:
NO2です
貴方が大変真剣にお考えになっていることが回答の中からうかがえましたので再度アドバイスといいますかご意見いたします
私の友人でこういう人がいます
高校は地域の3番校、レベルは恐らくあなたの出身校よりはるかに低い地元国立を含めても10人も受からない高校です。関関同立も(あまり行きませんが)同立に10人くらいしか行かない程度です。
大学は一浪後東京の私立大学(マーチの下ぐらいのレベルです)に入学
その後、筑波の大学院、ここで一念発起、夜を日に徹し研究生活を続け成果をあげ研究室でトップとなり某都会の国立大学の助教授として30前に迎えられ、現在は教授としてインタ-ネットにも乗る活躍をしています
まさにここに学歴ではなく能力を磨き、知力を磨き、説明力を磨き、そして必ずやり遂げるんだという完遂能力がいかに大事かということが物語られていると思います
また私と同業の会計士にも東京経済大出身の方もいます、きっと相当な努力をされたことと思います、ただでさえ厳しい試験です環境の整わない大学で人一倍の努力をされ、学歴など関係ない世界で活躍されています
改めて貴方の信念を強く持って実力を付けられることを願い、大成を楽しみにしています、あなたにはその素養が伺えます、常に前向きで
No.3
- 回答日時:
んー、別に戦ってもいいと思うのですが。
どうせ戦うなら、自分と戦って「貴方だけの Happyの追及」が
いいんじゃないでしょうか?
学歴なんて、ここ100年ぐらいの日本だけのマイナールールで。
東大に行った人が100%Happyになるわけがないことは、子どもでも
知っています。
私の友人でも、高学歴の方がいらっしゃり、いいところに就職し、
ご結婚もされ、僕らからみれば羨望の的の人生を送ってらっしゃる
のでありましたが、ご自身でお亡くなりになりました。
結局「相対評価での満足度」はいつまでも満たされることはないし、
自分の Happyとイコールではないと思います。
時代はこれからもどんどん目まぐるしく変わるわけで、価値観も
どんどん変わります。
こういうときは、人と比較することで得られる自信ではなく、自分で
ぶれない、思い込みのポリシー、タフさが重要かと思います。
いい作品を読んで、景色を見て、アートを感じて。
世の中不安定なので多少タフじゃないとやっていけないので運動も
して。自分だけの「俺人生」を作ってみてはいかがでしょうか?
よって。
1.関関同立だと個人の実力勝負にまで持っていけるでしょうか?
> 関関同立でなくても可能。寝食忘れるぐらい熱中することがある
人間には皆負けている。
2.就職活動において彼らとまともに張り合うためにこれから何の
能力を伸ばしていけばよいのでしょうか?
> 誤解あるアマちゃん学生が多くて困るが、企業は金儲けの
ビジネス団体である。儲けさせてやる能力があればよい。
3.私は受験に携わる職業に興味があります。
> がんばってください。ただ、現在市場で「受験」という商品の
ニーズがどれほど高いのか?どうなんでしょうね?
4.旧帝、一橋、早慶以下の学歴では相手にされない?
> そこを再受験して通るか、そういうくだらない職業を選ばず、
彼らをお客様にするような、金を出させる商売をしたほうが、
ある意味「勝ち」であると思います。
なんとなく。
No.1
- 回答日時:
経験を積む事でしょうね。
卒業後に就きたい職種においての経験です。(アルバイトも可)経験のない一橋、京大、慶應、阪大、神戸大(前期、後期)、横国(後期)の連中よりは上にいける可能性はあるような気がします。ありがとうございます。
彼らは完全に二つに分かれます。
勉強しかできないタイプと何でもできるタイプです。
後者には負けますが、前者には負けたくないところです。
といっても、私も前者なんですが・・・
とにかく門前払いさえされなければなんとかなるようにも思えます。
といっても最初から出世コースとソルジャーで分けられて採用されるならきついですが。
同じ門から入り、その後の努力次第で出世可能性は両者に等しく与えられているとしたら、勝機アリですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
四浪での就職について・・・
-
今年23歳です。大学再入学から...
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
エンジニアになるには大学に行...
-
私は文学部 大学3回生です。今...
-
大学卒業後の進路相談をしたと...
-
29才で新卒の男きました。大学...
-
30代で大学入学できますか?そ...
-
高校中退→大学で就職に影響しま...
-
ヘーベルハウスは勝ち組?
-
夜間(大学)は就職でとてつも...
-
成成明獨國武に進学するなら高...
-
バイトの休みすぎについて
-
フリーターで月1体調不良で休む...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
転職における内定日とは??い...
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
中途面接で、「一週間以内に連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
29才で新卒の男きました。大学...
-
四浪での就職について・・・
-
夜間(大学)は就職でとてつも...
-
30代で大学入学できますか?そ...
-
23歳高卒男 就職出来るでしょう...
-
高卒22歳ってヤバイですよね。2...
-
なんで田舎の人って、 いきなり...
-
一流大学に学士編入するのは、...
-
大卒後のブランクを経ての専門...
-
30代半ばで中卒でも大企業に入...
-
大学在籍期間8年からの就職につ...
-
高校商業科卒で就職するのと、...
-
就職氷河期とはいってもMAR...
-
ヘーベルハウスは勝ち組?
-
芸術学部の就職状況について教...
-
国立高専から就職後 夜間大学へ
-
成成明獨國武に進学するなら高...
おすすめ情報