dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
「光と闇の方程式」という漫画を今読んでいます。
主人公が弁護士のお話なんですが・・・。
18巻にて、「判事は赤ちょうちんやパチンコ屋にも
はいれないなんて」というセリフがあります。
本当ですか?本当ならどういう理由からでしょうか?
教えて下さい、お願いします。

A 回答 (3件)

 裁判官は行きつけのお店が決まっていて、基本的にそこでしか飲まないと聞いたことがあります。

守秘義務もあるそうですが、警備の問題のほうが大きいそうです。(逆恨みした関係者に教われたりすることもあるそうです。)

 以上、参考にしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

守秘義務は当然ですよね。でも、お酒を飲みすぎてポロッともらしちゃう人もいるのかなぁ・・・?(^^;
警備の問題は納得です。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/20 12:11

判事に限らず、公務員は、職務上知りえた内容のことについて外部に口外してはならないという守秘義務が課せられています。

これを破ると場合によっては懲戒解雇となってもしかたがないと言われています。

判事の場合は、係争中の事件を多く取り扱っているため、普通のサラリーマンのようについ仕事のことをぐちったりすることを酒場ですることは、後々大問題となることもありうるからです。
    • good
    • 0

まさかねぇ?私は居酒屋で裁判官を見かけたことありますよ。

酒飲みならずパチンコでも競馬でも合法的なものはやっていいんじゃないでしょうか。そうでないと「庶民」のことを分からないで判決するようになるし、その方がこわいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねぇ。でも、そういう風潮(?)はあるかもしれませんね。飲み屋さんはともかく、判事がパチンコ?って思う人もいるかもしれないですから。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/20 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!