dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姫系(もっというとロリィタも)が否定される理由って何なのでしょうか?

引く
というのをよくききますが
一体何故そうなるのでしょうか?

フリルやリボン、ピンク色が嫌いなのでしょうか?だとしたら何故?

似合ってる人がそういう格好をしていても反応はあまりかわりませんよね…?
おそらく、可愛いし似合ってるけどさ~ちょっと引くよね、という具合に。

不思議です。
可愛いと思うところがある場合なら何故「引く」となるのかな?と。

「引く」ってこと自体がちょっとわからなくなってきました。。

人と違う、変わっている、というところから
自己主張が激しい、ととらえられ不快に感じるのでしょうか。
その場合なぜ自己主張が激しいのは不快なのでしょうか?

………などなど、

私では考えてもわからないので、男性女性問わず皆様の意見を聞かせていただければと思います。

*私はロリィタではありませんが
ロリィタさんを見かけるとつい見とれてしまいます(可愛い格好だなぁと)。
姫系のファッションが好きです。
ピンクもリボンもフリルも大好きです。
あんなに可愛いのに、と偏った考え方しかできず、引かれる理由がわからないのかもしれません。


批判・主張とかではなく、一般的に「ウケが悪い」「引かれる」のが単純に疑問なだけです。

A 回答 (15件中11~15件)

普通のおばさんの視点でいくと、姫系やロリータはコスプレの延長線上にあるもののように感じられるからです。


電車の中で見かけると、私の知らない何かのキャラクターの格好をしているのかな、と考えてしまいます。

ごめんなさいね。
きっと不本意だとおもうのですが、普通のおばさんは見た瞬間にこのように考えてしまうのです。
それくらい日常生活から乖離した服装だと感じるわけです。

ピンクやリボンやフリルもいわゆるキレイ目と言われる範囲なら好きですよ。
    • good
    • 0

ロリータファッションというのは、外に歩いて行くと


どうしても目立ちすぎてしまいます。
職業でその服を着る役等の場合ならともかく、現実的にはそれを職業でしている方はかなり少ないはずです。またサラリーマンであればスーツ、医者なら白衣、肉体業なら作業着など基本的なものが決められています。
街を歩いていて、ロリータファッションをしている人というのは
多分かなり少ないでしょう、しかもそれがどれだけ可愛くても綺麗だったとしても、やはりどこか非現時的に見えてしまうものなのです。
それはその格好をしている人が殆どいないから、目だってしまうためでしょう。リボンやフリルというと、お姫様みたいな雰囲気を想像してしまう為、やはり何処か日本では現実的なものを感じません。
ロリータだけでなく、人というのは非現実的なものを外に出している
人を見ると、この人は現実から何処か遠くて人と関わりたくない人なのではないかと考えさせてしまうようです。ロリータファッションはやはり何処か幻想的なものを感じさせてしまうのでしょうね。
その部分に、あの人は自分に酔っているからあの格好が
出来るんだと人に思わせてしまうのかもしれません。ここに
「引く」の要素があるのかもしれませんね。
自分は引きはしませんが、あの格好はやはり殆ど見かけないので
どうしても一瞬目が行ってしまいますね。ただ引きはしませんよ。ファッションというのは本来は自由な物ですから。ただ自分に合った服というのを見つけ
られるとより毎日が活き活きとした日々になるでしょう。
ロリータを最後に見たのは原宿でしたね、リボンかなにか付いている
傘も持っていました。正直な所、あの格好を外でするのは物凄い
勇気がいると思います。何故かというと、殆どの人がやらない格好で
ましてや人からあまり良い印象を持たれていないものをやるのですから
本人は中々大した度胸を持った人だと思いますよ。
ただそれが人からどう思われるかは別です。
人がどう思おうが自分の好きな格好をしたいと思えばそれでいいのでしょう。ただ、場所にあった服というのがあるので、その場所にあった
服を着られるほうが無難と言うのが今の日本の現代かな。
そう考えるとロリータファッションのあの雰囲気にあう場所と言うのが正直思い浮かばないんですよ、ここに非現実感を感じてしまうのかもしれません。だって都会なら人ごみで辺り見渡せば廃棄ガスだした車の山に横断歩道、学生、サラリーマン、浮浪者、よく分からない人などいっぱいです。その雰囲気の中に、漫画に出てくるようなお姫様みたいな
格好をした人がいたらどう感じますか?あきらかにこの周りの雰囲気にはちょっと違うと思いませんか?田舎なら当たり見渡せば田んぼや畑で
人もパラパラです、たまにすれ違う人くらいでしょう、そんな場所で
ロリータファッションしている人がいたらあきらかに「ん?」となってしまうでしょう。畑とお姫様、なにか違うと思いませんか?
お姫様の格好で田んぼや畑耕しませんよね?車運転しにくいですよね?
冬は寒いですよね?そこにその格好が現実に適合しにくい理由があ
るのだと思います。現実に適合していない人を見ると人というのは
やはり何処か遠くに人を見てしまいます。自分の世界に入りすぎた
マニア、自慢ばかり話す空気の読めない人、相手の悪口ばかり言って
自分を見ていない自信過剰人間、浮気が本能といって自分に都合の良い
事言って甘えている人間、どれも嫌われ引かれます。
まあ、ファッションというのはもっと自由で良いと思いますがね、
日本は小さいですから、今の日本ではこの傾向はなくならないでしょう。










今の日本では
    • good
    • 0

引いてしまう原因は、ロリータも姫系も「過剰な」フリルやリボン、バランスの崩れたかわいらしさが原因だと思います。


なんでもやり過ぎたら通り越してしまうのです。
例えばイチゴケーキでも上だけじゃなく、ボディのぐるりもイチゴがみっしり張り付いていたらどう思います?
おいしそうじゃなくて、不気味じゃないですか?
それと同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的に
「それはちょっとやりすぎでは」というラインなのでしょうね。

例えでいっていただいたイチゴケーキも、いちごばっかりだと普通なら、
こんなにイチゴいらないよとなるかもしれませんが
イチゴ大好きな人にとっては
とってもお気に入りとなるかもしれませんよね。

>なんでもやり過ぎたら通り越してしまうのです。
そうですね。
そのラインがどこなのか、人によって違うところが難しいですね。

おそらく私は世間一般よりかはラインが甘いけれど、ロリィタさん方ほどではないのだと思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/02 21:33

実生活にそぐわない格好だと誰でも違和感は感じるかと思います、普通に街中でパリコレの格好をした人を見かけるとしましょう、もちろんモデルさんもそのままだとして、モデルさんそのままなんだから似合っています、きれいですよね?


そこにこのロリータファッションの違和感を感じ取ってくれればと思います。

お葬式では喪服、パーティではドレスといった風に凝り固まったものは無いにせよ実生活においてロリータファッションは明らかに場違いなわけです。

と私は思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パリコレの例え、ありがとうございます。
確かにとてもきれいでしょうけれど、たいていの人が
何かの撮影かな?→え、撮影じゃないの?→じゃあなんであんな格好しているんだろう・・

となるでしょうね。
おっしゃるとおり実生活にそぐわない格好ですね・・

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/02 21:27

目立ちすぎるので一緒に街を歩きたくない


又は、あまりに価値観が違いすぎる

いくら可愛くても恋人候補にはならない

「可愛いし似合ってるけどさ~ちょっと引くよね」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下手に目立つのはいや・・というのはやはり
そういったファッションのひとがめずらしいから
そうなるんでしょうね。
価値観の違いというのは、恋人として大切なところですよね。

自分の価値観からはずれることはやはりひいてしまうものなんでしょうね~・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/02 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A