dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
90センチ水槽で12~16センチのディスカスを7匹飼育しています。
ディスカス以外の熱帯魚を入れたいのですが混泳可能なシクリッド系の魚がいましたら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

No1です。



>水槽ですがベアタンクです。

アピストグラマはあまり大きくならない種です。
大きくなる種類でも10cmを越えることはありません。
ベアタンクでは全く釣り合いが取れないと思います。

ベアタンクにはディスカス以外は入れない方が良いですよ。
アピストグラマでも止めた方がいいです。
テキサスシクリッドなんて、気性が激しいのでムリでしょうね。
想像しただけでも震えます。

水の管理も水質も違うので、今いるディスカスを大切に思うのならお止めになるべきです。

どうしても飼いたいなら絶対に「別水槽」をお奨めします。

真っ向からの否定で気分を害されたかもしれませんが、真実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
やはり無理があるみたいですね。
ディスカスは順調に飼育できていますので無謀なことは止めときます。
余裕ができれば別水槽を用意してみます。
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2009/12/14 22:44

水槽の大きさ、尾数から考えるとベアタンクでしょうか?



かつて水草水槽でディスカスとアピストグラマを同居させていました。
何も問題はありませんでしたが、ベアタンクでは難しいのではないでしょうか。

神経質な魚ですからね。
水草水槽のころは底に沈んだ赤虫をついばんでいるディスカスがアピストに驚いたりすることもありました。
アピストは「ビタエニアータ」でしたが、勝手に繁殖してました。

シクリッドは全般的にテリトリーの主張が強いので、ディスカスのベアタンク飼育では複数枚の過密飼育でテリトリーを作れ
ないようにしてバランスを保つ、、、。
そこに違う性質の魚を入れるのは難しいと思います。

後から導入した魚が「強くて」力関係が崩れると、ディスカスは、はじっこで固まってしまうか、水槽から飛び出すか・・・。

そんな光景が想像できます。
魚種としては、エンゼル系なんて最悪だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アピストグラマですか。
まったく知らない熱帯魚ですので調べてみます。
水槽ですがベアタンクです。
私はテキサスシグリットを入れたかったのですが難しいみたいですね。
紹介していただいたアピストグラマ調べます。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/12/13 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!