プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4日前に、60cm水槽を設置しました。

外部フィルター(エーハイムエココンフォートS 2232、濾材は付属のサブスト)、底床ドクターソイル、水温24度、水草はウォーターバコパ・ロタラ・ロトンディフォリア・ハイグロフィラ・ポリスペルマ(全て水上葉)を各10本ずつ、18w3灯を一日6時間点灯という状況です。昨日あたりからソイル上5cmくらいまでの部分にうっすら茶ゴケらしきものが出ています。水質はまだ測っていません。

1:できればパイロットフィッシュは入れたくないのですが(初心者なので死なせてしまいそうです)、このまま待つだけではずっと水はできないままでしょうか。

2:つぶしたあさりのむき身やお刺身をいれるやり方もあるようですが、うちの水槽の状況でできるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


>このまま待つだけではずっと水はできないままでしょうか。
魚を入れなければ植えた水草の枯葉から有機体窒素が出て、水は出来上がりますが時間は掛かるでしょうね。

>うちの水槽の状況でできるでしょうか。
生物ろ過が完成するには、バクテリアの餌となるアンモニア(NH3/NH4)を発生させれば良いのですから簡単ですよ。

アサリでもお刺身(脂肪分の少ない魚)でも25℃の淡水に入れれば腐敗しますので、アンモニア(NH3/NH4)は発生します。
このアンモニアを分解するバクテリアが湧くと亜硝酸(NO2)が発生しますので、亜硝酸試薬で毎日測り、亜硝酸が検出されてから2日後に入れたアサリ等を取り出し、10日前後で亜硝酸が消えたらひとまずろ過の出来上がりで、水が出来上がります。

この間水を換えると水中のアンモニア(NH3/NH4)が減りろ過の立ち上がりは遅くなります。

但し、質問者様の水槽は既に水草を植えてあるので照明が不可欠となっています。残念ながらろ過が出来上がっていない水槽で3灯も照明を使用したら茶ゴケは避けられません。茶ゴケだけなら良いのですが、pHが高いと他の苔も発生しやすいので管理は難しいでしょうね。

お勧めはアサリ等を使用せずそのままろ過の立ち上がりを待つことと、2~3匹のオトシンクルスの投入が茶ゴケを防ぐ意味でも最良の方法かと思います。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いお答えありがとうございます。

枯葉の窒素だと確かにとても時間がかかりそうですね。半年くらいかかったりして…;;

このままだと水草もコケだらけになってしまうでしょうか、何となく水草を入れておいた方が濾過の助けになりそうな気がして入れてしまったのですが、よく考えたら立ち上がったあとの方が良かったですね…とりあえず明日から照明を2灯に落としてみようと思います。オトシンクルスは餌付けが難しく餓死すると聞くのでためらいます。

お礼日時:2009/12/15 21:11

パイロットフィッシュとは死ぬものです。


金魚などの丈夫な魚でしたらたぶん死なないとは思いますが。

[1]濾過細菌を活動させるには濾過細菌の餌が必要です。
従って魚を入れた方が良いと思います。

[2]出来ないことはないと思います。
アンモニアやその他有機成分が出来ればいい訳ですが、だったら市販のバクテリアの素とそれ用の餌を使った方がスマートな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。ボトルアクアでアカヒレ1匹と、17cmキューブでネオンテトラ2匹を飼っているのですが、水ができるまでに他にアカヒレ1匹を死なせてしまいそれがかなりショックでした。できればパイロットフィッシュなしでできないかなと思ったのですが。やはり使った方が確実で早いのでしょうね…

詳しいサイトの紹介ありがとうございます。よく読んでみます。

お礼日時:2009/12/15 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!