【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

4Do you think he would come if we asked him?
No, I doubt whether he would

5Tokyo wil suffer serious damage if there should be a big erathquake.

6I wish you would finish the work by Friday
4ある人に、彼に頼んでいたら、彼は来たと思いますか。 となります。
過去の時点での未来の仮定なので、単に過去形になります。と教えてもらったんですが、これっておかしいですよね。
これは過去を表しているのではなく、仮定法を使っているとおもいます。
従属節内の形は、主節によって決まるので、彼が来るというのは未来ですよね、そしたら従属節内の仮定法で未来の場合はshould,were toを使わなきゃいけないんじゃないんですか??

5未来なので、shouldを使っているまではいんですが、主節は現実ではない話をしているのにwouldではないんでしょうか?

6従属節内の未来の仮定法はshould were toじゃないんですか??

A 回答 (2件)

訂正



→仮定法過去に If we had asked him, he would have come.
「もし頼んでいたら彼は来ただろうに」

→仮定法過去完了に If we had asked him, he would have come.
「もし頼んでいたら彼は来ただろうに」

お詫びします
    • good
    • 0


>仮定法を使っているとおもいます
そう思う根拠は? he would come if we asked him の「形」だけから判断していませんか。もし仮定法だとしたら「彼に頼まないから彼は来ない」という裏の意味があることになりますね。でもそんなこと考えますか?

これが仮定法過去完了で he would have come if we had asked him なら「彼に頼まなかったから彼は来なかった」という裏の意味を考えることはできます。過ぎ去った過去のことなら事実をひっくり返して「もし…だったら…だっただろうに」と想像することはいくらでもできますが(これは過去のことなので事実がどうだったのか判断できるからです)、「頼めば来る」のような現在形と未来形 he will come if we ask him は本当に来るかどうか分かりません。こういうはっきり分からないことは事実の逆も考えにくいので仮定法過去になじみません。

As we did not asked him, he did not come.
「頼まなかったから彼は来なかった」
→仮定法過去に If we had asked him, he would have come.
「もし頼んでいたら彼は来ただろうに」

*As we do not ask him, he does not come.
「頼まないから彼は来ない」
もうこの時点でおかしい。したがって仮定法過去にすることもできない。

以上から he will come if we ask him も he would come if we asked him も単なる「条件と帰結」で裏のある仮定法ではありません。

a) Do you think he will come if we ask him?
「頼んだら彼は来ると思いますか」
b) Do you think he would come if we asked him?
「頼んだら彼は来たと思いますか」

「頼まなかったから来なかった」のような裏は全く考えてなく、話題になっている事柄が現在から未来のことなら a、過去のことなら b というだけです。もし「彼は来なかった」という事実をふまえて逆の仮定をするなら

c) Do you think he would have come if we had asked him?
「頼んでいたら彼は来ただろうと思いますか」仮定法過去完了

現在から未来に関することなら来るかどうか分からないので Do you think he would come if we asked him? の従属節を仮定法過去と考えることは無理があります。

>従属節内の形は、主節によって決まるので、彼が来るというのは未来ですよね

何かを間違って覚えているようです。think の内容は現在・過去・未来のどれもありえます。そうでないと「考える」こと自体できなくありませんか。時制の一致というのは thought と「過去形」になったときそれにつられて従属節が

現在→過去(過去から見た現在)
過去→過去完了(過去から見た過去・大過去)
未来→ would 原形(過去から見た未来・過去未来)

と変化すること。しかも従属節が仮定法なら時制の一致をしません。


どちらでもかまいません。この文が現実でないと言い切れますか?
そもそも未来に関することは現実にそうなるかならないかなど分からないものです。
確かに条件節は if there should be にしないと未来になりません。if there were だと「(今この時点で無いけれど)もしあれば」と変なことになります。「起きる」というニュアンスが出ません。
帰結節は話し手が「まあありうることだろう」と考えれば will を、「かなり可能性が低いがもしあるとすれば」と考えれば would を使います。
「地球が逆回転したら」とか「太陽が西から昇ったら」のような荒唐無稽な話とはレベルが違います。こういうありえない話なら would です。


would, were to は条件節に使います。そう習いませんでしたか?
I wish XXX would は「XXXが…してくれたらいいのに」ということで would は「意思」を表します。will でないのは可能性が低いことを前提としているからで、だからこそ I wish「…たらいいのに」なのです。
たしかに「してくれたらいいのに」は内容的には未来のことです。しかし should や were to では「意思」の部分が表現できません。

「可能性が低い」と書きましたが仮定法過去や過去完了の

I wish you were here.「あなたがここにいてくれたら」
I wish I had asked you.「あなたに頼んでおけばよかったなあ」

は完全に可能性ゼロつまり事実の逆です。I wish you would... のように少しでも未来に関わるとまだ起きていない事実の逆を考えることはできず、可能性が低いとしか考えられません。

参考書を読んで仮定法なら仮定法、比較なら比較のようにまとまった知識を付けましょう。どうも断片的な知識だけを与えられて、そのためにいろいろなことがごっちゃになっているような印象を受けます。

この回答への補足

すいませんが、解説には仮定法過去と書かれています。

補足日時:2009/12/23 21:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trgovecさんかなりぎっしり書いてくれていれてわかりやすかったです。
確かに、ごちゃごちゃになっています。
自分なり仮定法についての解釈を書きますんでそちらも見て、ぎっしり訂正していただけると幸いです。

お礼日時:2009/12/23 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報