dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンプを愛するファミリーです。
実は妻が虫を嫌がるので、今度スクリーンつきのタープを購入しようと思うのですが、そこで質問です。
スクリーンつきは設営が面倒のような感じがするのですが、使用されている方の感想をお聞きしたいです。
それと現在使用されていて、おすすすめのタープがありましたら、メーカー、型番、値段などを教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんにちは。


我が家は家族そろって虫に刺されると、かぶれてただれて・・・。(刺された後が大変なんです)
スクリーン去年購入しました。
その感想を書きますね。
1.縦ポールのみで設営するタイプにした為、上部に雨がたまり大変だった(ポールを2本増設することによって解消)
2.横ポールがないので風に弱い(これは今の所対策なし)
3.横ポールがあったとしても風の強い時は開けなくてはならない。
4.視線が気にならない。
5.スクリーンに虫がとまり観察&捕獲しやすい。(ちゃんと逃がしました)
6.横からの日光もある程度さえぎる。
などなどです、
買い直しが出来るなら
「キャプテンスタッグレジ-ナメッシュタープ」を買うかもしれません。(横ポールがあるかどうかは不明です)

参考URL:http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442125
    • good
    • 0

「面倒」と言えば「面倒」ですが、



設営する時に、普通のタープに「壁」の部分があるだけで、張り綱の本数や、ペグダウンの方法は基本的には変わりませんよ?

「壁(メッシュスクリーン)」があるから、スクリーンを地面にペグダウンしたり、中に入ったり外に出たり、手間取るのは確かですね。

むしろ、撤収時の方が、時間がかかります。

意外と知られていないことですが、
夏場、日中は風が抜けにくいので暑い。
中で調理など火を使うと、煙や異臭が逃げない。
出入りする箇所が限られるので面倒。
折角の夜空が見えない。

この質問より前にも同じような質問があって、そこでも書いたのですが、本来「タープ」は強い日差しから逃れるための「日よけ」なので、「雨」から逃れようとか「虫」から逃れようとするのは「本末転倒」。

「雨」の日など悪天候の時はタープは吹き飛ばされたり、雨水でつぶれないように畳んでおくのがあたりまえだし、「虫」は高所に行けば少なくなる。
折角、空や空気が綺麗な場所に行って外の世界を遮断するのはばかげてる。
(最近、そういう人が多いけど)
日が暮れてから光を反射するタープの下で、街灯より明るいランタン灯して、ビール飲んだり、バーベキューしたりして二酸化炭素を撒き散らせば虫が集まってきて当然。

設営が簡単なスクリーンタープは既出ですが「ドーム型」。
最低限のポールで「自立」する。(張り綱は必須)
ただし、「ドーム形状」なので、頭上空間は狭い。
出入り口は少ない。
昔「ロ○ス」が作っていたけど、品質は最低だったなぁ。
国産で信用できるのは「小川テント」
ただし、重くてでかくて、高価。
http://www.ogawa-campal.co.jp/

ホームセンターで売ってるようなメーカーは信用しては駄目ですよ?
つぶれたり、吹き飛ばされたり、破れたり、折れたり、大変。
フィールドで同じ製品を使ってる人が多くて迷うし恥ずかしい。
唯一、利点は修理に出すと新品が返ってくる(修理する部門が無いし、修理するより在庫の処分をした方が安上がりらしい)

参考URL:http://www.outdoor-station.com/outdoorlist.html
    • good
    • 0

スクリーンタープですか。

うちでも妻が虫嫌いのキャンプ好きです。(^^ゞ
我が家では、レクタングラー、ヘキサ、スクリーンと3つのタープを使用していますが、設営の楽さ、虫除け等の理由で、ほとんどスクリーンを使用しています。
メーカーによって、設営のしやすさはまちまちですが、うちは結構楽に出来ます。(サウスフィールド)一人で設営可能です。
友人はコールマンのスクリーンを使用していますが、一緒に行くと、いつも奥様と二人での設営です。
テントと同じような設営が出来る物を選べば、簡単に設営出来ると思いますよ。
年中通してキャンプをされておられるのでしたら、フルクローズの出来る物を選ばれた方が良いかも。
多少かさばりますが、雨の日とか寒い日は重宝します。
うちも買い換えたいのですけどね。
    • good
    • 0

このサイトに価格から種類までいろいろありましたっよ。


これからのキャンプは害虫との戦いにもなるしスクリーンテントは日よけにはもってこいですよね。
ちなみにうちは、コールマンですがロゴスやキャプテンスタッグなどにも安くて軽くて丈夫なのいっぱいあります。
オススメは自立型が設営もらくだしロープがないのでどこでも設置できます。但しちょっと思いのが難点。

参考URL:http://campers.dip.jp/index1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!