
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は回答者なので突っ込めませんが、ちょっと助け舟を
既に読まれたことがあるかも知れませんが
http://kikitai.teacup.com/qa4984658.html
の#6
摂取は800kcal/dayです
No.3
- 回答日時:
) ゆっくりペースの減量、急激な減量とは具体的にどのくらいの期間または体重の変化でしょうか?
ゆっくりペースの体脂肪の減少量は30g/日、1ヶ月1Kgのペースです。
ハイペースは100g/日、1ヶ月3Kgです。
2)一部の筋肉は肥大すると書いてありますがどういうことでしょう?
ろくに栄養もとっていない状態で筋肉の肥大はありえるのですか?
たとえば、1日の摂取カロリーを500Kcalにして、ベンチプレスだけを続けるとすると、
人体は新しい環境に適応するために胸筋だけは肥大させ、不足するエネルギーを体脂肪の燃焼で補います。
このため、体脂肪がどんどん消費されていきます。
ただし、体脂肪から脳のエネルギーのブドウ糖は合成できないので、筋トレに使われていない部分の筋肉を潰して
アミノ酸にし、アミノ酸からブドウ糖を合成して脳に供給します。
このような栄養状態では一部の筋肉が増強され、他方で分解が起こる可能性もあると考えられます。
> 全身の筋肥大トレーニングをまんべんなく行えば体脂肪だけどんどん落ちていき筋肉は肥大していくのですか? 回答お願いします。
ここで考えなければならないのは、筋肥大は労力の割には、効果がなかなか得られないことです。
別な言い方をすれば、消費カロリーの割りには筋肉はあまり肥大しないということです。
一方、糖新生のために分解される筋肉の方は50~75g/日にもなるので、
全身の筋肥大トレーニングをまんべんなく行うという方法をしても、
摂取カロリーが500Kcalのような極端なカロリーではマイナスの方が大きくなると思います。
それよりも、1日にご飯3杯と蛋白質をたっぷり食べるようにすれば、筋肉が一切分解されることがありませんし、
体脂肪だけが減り、筋肥大はごく少しずつですが、続けているかぎり必ず増大し、大きな成果につながります。
摂取カロリーが500Kcalで筋トレを行うというのは無茶なダイエットです。
摂取カロリーは少なくとも基礎代謝以上は摂るようにしてください。
No.2
- 回答日時:
急激な減量でなくても、どんな減量でも、体重が減少すれば基礎代謝が減少します。
ただし、質問の条件のような急激な減量を長期につづければ、脳のエネルギーが不足するので、
糖新生のために、筋肉が潰され始めます。
ゆっくりペースの減量では、体脂肪だけが減りますが、急激すぎる減量では、体脂肪と一緒に筋肉も減少します。
急激な減量は、そこが危険なところです。
> では出来る限り摂取量は500kcalくらいで筋肥大レベルのトレをしたら代謝の低下はある程度防げるか?
一般男子の消費カロリーは2000Kcal程度ですが、筋肥大を狙って、仮に500Kcalのトレーニグンを
行ったとすると、トータルの消費カロリーでは2500Kcalになります。
トータルの消費カロリーが増えたのに、摂取カロリーが同じ500Kcalでは、
さらに過激な減量ということになります。
もちろん、筋肥大トレーニングを併用すれば、減量ペースが速くなり、
体脂肪がどんどん減りますが、筋肉について言えば、
一部の筋肉は肥大しますが、糖新生によって潰される筋肉の量がさらに多くなり、
筋肉修復のための栄養がさらに不足することになると思います。
急激な減量をしながら、筋肉の減少を防ぐには、筋肥大のトレーニグを併用すれば良いのですが、
そのためには、同じ500Kcalの摂取カロリーではダメで、筋トレーニグに必要なカロリーと
蛋白質を500Kcalに上乗せしなければならないと思います。
同じ500Kcalのままでは、筋肉の分解の方が多くなると思います。
この回答への補足
diet7さん、回答ありがとうございます。
補足質問です。
1) ゆっくりペースの減量、急激な減量とは具体的にどのくらいの期間または体重の変化でしょうか?
2)一部の筋肉は肥大すると書いてありますがどういうことでしょう?
ろくに栄養もとっていない状態で筋肉の肥大はありえるのですか?
もしありえるのならば
全身の筋肥大トレーニングをまんべんなく行えば体脂肪だけどんどん落ちていき筋肉は肥大していくのですか? 回答お願いします。
No.1
- 回答日時:
基礎代謝は体重が増えると増え、体重が減ると減ります。
ただそれだけ。
基礎代謝の計算には、体脂肪率や筋肉量などは考慮されていませんので。
筋トレして増えるのは、実質的なエネルギー消費量。
筋トレしても、筋肉になる材料(食事)が少なければ、やっぱり痩せます。
この回答への補足
inaken11さん、回答ありがとうございます。
脂肪だろうが筋肉だろうが内蔵だろうが体重が減れば代謝は落ちますね。
補足質問ですが
上記の質問に書いたような減量を行った場合には身体の内分泌系にはどのような変化が起こるのでしょう? 回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらが可哀そうですか?
-
最近のダイエットブーム
-
ダイエット成功者に質問です。
-
ダイエットで1日1000kcal
-
鮭ハラスって脂たっぷりなのに...
-
太った
-
約一ヶ月で1キロ減
-
ダイエットで痩せた後に食事量...
-
ランニングマシーンで走ったら...
-
ご飯食べてもすぐお腹がすく
-
身長160cm/体重56kgの女として...
-
ボーリングの球
-
最近急に太った‼️
-
暴飲暴食、塩分過多による むく...
-
外出すると必ずカフェに入り、...
-
ダイエット
-
中々痩せません。 4月頭ぐらい...
-
23歳 158cm 51キロ 骨格ストレ...
-
拒食症ですがお腹が出ています...
-
アリアナグランデはヴィーガン...
おすすめ情報