
確定申告についての質問です。
私はチャットレディーをしていて平成19年から所得税を払わなければいけないのですがまだ払っていません。
それで今年は今までの分もまとめて全部払おうと思っています。
平成19年は68万稼ぎました。
この年はPCを購入したのですがこれは経費として落ちるのでしょうか?
所得控除(でしたっけ?)が38万円まで認められれば
68万-38万=30万なので確定申告しなくても大丈夫になりますよね?
平成20年と平成21年は両方とも200万以上稼いでしまったので確実に払わなくてはいけないのですが・・・
後いろいろ調べてたら医療控除っていうのを見つけました。
私は持病があって3カ月に一回病院に通院しています。
毎月薬代が4000円ほどかかるのですがこおいうのも関係したりしてくるんですかね?
後、チャットレディーと並行してFXもやっていた時期があったのですが
全然うまく行かず損してしまいました。
FXも雑所得の分類と書いてあったのですが
平成20年にチャットレディーで200万稼いでFXで180万損した場合
プラスマイナスで20万なので払わなくていいと言うことになったりしませんよね?
後、払い忘れの追徴課税ってどれくらいかかるんですか?
私はまだ扶養家族になっているのですがこの場合扶養家族から外れますよね?
まとまりのない文章ですいません。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この年はPCを購入したのですがこれは経費として落ちるのでしょうか?
青色申告していなければ10万を超えるものはその年だけで
償却はできません。
20万以下なら3年で償却することになると思います。
No.2100 減価償却のあらまし
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
医療控除に関しては年間10万円を超える部分に関して
所得から控除できます。
(総所得が200万円未満の人は総所得の5%を超えた分)
15万かかっていれば5万円を引いて税額を計算するということです。
税金の額から5万円引かれるわけではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto304. …
>FXも雑所得の分類と書いてあったのですが
FXの損は相殺できません。
>私はまだ扶養家族になっているのですがこの場合扶養家族から外れますよね?
親の扶養ですか?
妻の場合は配偶者控除、または配偶者特別控除ですが
どっちにしろ課税所得があれば貴方の親又は夫は
控除が受けられないので修正申告しないと辻褄が合いませんね。
以上は所得税に関してですが
所得によって計算される住民税というのもあるのですが
それも払っていませんよね。
所得税の確定申告をすれば市町村にデータが送られるように
なっていますので個別に住民税の申告はしなくてもいいことに
なっています。
医療費の控除には医療機関の領収書が必要ですし
経費に関しても支払った領収書か振込みした時の利用明細で
金額を証明しなければなりません。
自宅を事務所として使っているのなら
事業に係わる部分の光熱水費などを家事按分して経費にできます。
本屋に行けば
個人事業主の確定申告の本が沢山売っているので
自分で読んで学ばないと
税務署はここが減らせますとは教えてくれませんし
知らないと損することが沢山ありますよ。
出納帳をエクセルででも作って年ごとにまとめてから
申告書を書いた方がいいと思います。
所得税の確定申告の計算は国税庁のHPでできる様になっているので
そのプリントした物を持っていけばいいようになっています。
確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- FX・外国為替取引 昨年のFXの利益が20万以下だったのですが、住民税は払わなくてはいけないのですか? ちなみにネットで 3 2022/05/26 00:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
-
労働者は、汗水流して、借金と...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
義務有休 年次有給休暇
-
店舗駐車場で、子供が駐車場の...
-
官房機密費の使途
-
アパートの天井水漏れ被害に遭...
-
刑務所で人を呼ぶ時の番号はど...
-
知人が罰金支払えなくて労役に...
-
遺産分割協議を弁護士作成の協...
-
大金を詐欺師に取られて、裁判...
-
ミャンマーの「外国人1万人詐欺...
-
風俗で働いている者です。以前...
-
駅前のバス乗り場周辺で「スタ...
-
弁護士にメールで返信
-
民事調停の手続の口外について
-
偽造されたことがありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正社員から扶養家族になるタイ...
-
後期高齢者医療と 税金
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
子供のみ国保に・・・
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
社会保険料を抑える為には4〜6...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
振込手数料について
-
退職後すぐに病院にかかりたい...
-
貯金がいくらくらいあると、児...
-
個人年金の受取りを一時金受取...
-
源泉徴収されていて、新たに保...
-
分からないことがあります。 IC...
-
無職で任意継続中に扶養を追加...
-
社会保険料の月額変更届について
-
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
-
標準報酬月額を多く見積もられ...
-
厚生年金保険料
-
総合福祉団体定期保険のメリッ...
おすすめ情報