アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上級者初級者問わず持ち玉がストレートの人とドローの人ではどのような違いがあるのでしょうか?特にスライス系からドローヒッターに変身した方にお伺いしたいです。ちなみに私は基本ストレートです。緩い(ダラダラした)フックは打てるのですが、ドローとは言えない球筋です。

A 回答 (7件)

#2です。



ご質問いただいているようですので…

>右手のひらでフェースをかぶせていく感じでしょうか?
そうですね、意識的には手の操作は皆無でなければいけませんが、結果的にはそうなるはずです。

意識的に手の操作が皆無…というのは、インテンショナルはボールとの設置時間をいかに長くするか!ですよね?
かぶせる動きが叩きに行ったり、別のチカラとなってしまっては本末転倒です。

低く長いフォローのイメージでカブせる意識を必要とするなら…
ポイントは上半身より先に右腰をボールにカブせるイメージのほうが適切かと思います。
当然右足カカトは性急な動きはできません。(右内側の踝を地面に向けるイメージとなりますね)
この腰の動きになぞられるように、トップにあった左脇の場所を軸を中心に右脇が通りすぎるのを待つのがヘッドビハインドザボールということになりますね。
これでチカラは下に向かうはずです。

貴殿のもう一つの悩みにボールが上がりすぎる…というのがあるようですね。
弾道をイメージされてからの効果を実感されておられるようですので、この際にその弾道を作る体軸の回転イメージも付加されることをお勧めします。
どのような付加かといいますと、上に書いた腰の動きのスイング回転をイメージするだけです。
この時のポイントは、「目線」です。
目線を高くセットしたとき(例えばネットのヤード表示)と、低くセットしたとき(例えば30y程度のヤード表示)でボールの高低をもイメージできる練習も取り入れてみてください。
コレに伴う体軸の動きである程度の高低の打ち分けも習得できると思います。

回転運動の途中がインパクトですので、どのような(軸を中心とした)回転運動をさせるのか?
この部分を疎かにしては、その場凌ぎの小手先の技術しか会得できません。
そもそも近年のクラブは回転運動の中で最高のインパクトを迎えるように設計されているのですから…
    • good
    • 0

昔はフェードが持球でした。


ジュニア時代です。
無理に直したのではなく、力が付き、体幹がしっかりしてきてドローに変わりました。
よくインサイドアウトに降るとか言いますが、並のヘッドスピードでそんな事をすればすくい打ちになるかフェースが開いて当たり、プッシュスライスになってしまいます。
よっぽど手首を返したりしなければ効果は出ないでしょう。
ドローの打ち方と言っても様々です。即席の打ち方ならアドレスをとってスウィングに入る前に右足を一歩引けばフック系の球が出やすくはなります。
長期的な打ち方となると、技術面よりもイメージ作りが良いと思います。どの角度で球が飛び出して曲がるかを毎回シュミレートします。そして軽く素振りをして打つ。ただ球数を打つよりは練習になると思います。
あとは左手の握力を鍛えてみてください。握力のトレーニングは速効性があります。ゴムボールを握るだけで結構です。この時に小指から中指の3本で握る意識をすれば左脇がスウィング中に開く事も防止できます。
ドローボールのイメージは最初は低弾道をイメージする事をお勧めします。
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

球筋をイメージすることって大事ですね
イメージしながら素振りを3回位した後、アドレスすると非常に打ちやすくミスが減るようです
ただ低弾道をイメージしても球が上がりすぎて困ってます。。。

お礼日時:2010/01/21 00:51

私はゴルフ暦33年です。


初心者の頃はスライスを治そうと練習していました。結果として持ち球がドロー系になっています。
私の場合、トップでフェイスがシャットになっており、ややフックグリップで左手の甲をまっすぐにするとシャットになると思います。宮里藍ちゃんも同様ですね。
藍ちゃんもアメリカに行ってフェードが打てないとボールがグリーンで止まらないのでスランプに陥っていましたね。
本当は、ドローより、フェードがボールの転がりが少ないので安定します。

質問は、ドローが打ちたいというご希望ですね。
左グリップは、どのくらい被せていますか?
貴方が今握っているグリップをさらに被せて握ってください。
それからスイングをインサイドアウトに振りましょう。
そのためには、アドレスでの工夫が必要です。
とにかく上体は開かないことです。
肩のライン、肘のラインを少しだけクロスさせておくことです。特に右肘を右脇腹につけるようにしておくとインサイドから振りやすいです。もうひとつ、ボールを少し中よりにセットするともっと掴まりやすいです。

以上ですが、トラブルショットとかOBを避けるためにドローを打つことはいいと思いますが、ストレートに打てるなら、その方がいいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
私の場合球の捕まりが悪い時にシャットに上げるようにしていますが、通常シャットに上げると超フックが出やすくなります

>ストレートに打てるなら、その方がいいと私は思います
ストレートに打とうと思えば思うほど、あっちに飛んだりこっちに飛んだり(笑) 

インサイドから振る意識を持つと、上体の開きを制御して、左肩が手前(身体の正面)に飛び出しやすいのですがどうしたらいいでしょう?

お礼日時:2010/01/21 00:47

NHKのBSで放映された


倉本プロのドローの打ち方を御紹介します

150ヤードの距離で、ボールの落ち際
から5~10ヤード左に曲がるとすれば
角度にして2~3度右向きになります
(足の向き、体の向き)
このとき、クラブフェースは目標に対し
スクエアにセットしてください

スタンスを決め、クラブフェースをセットした
時点で、グリップから手を一度離します
そして、スタンスに合わせてグリップし直し
ます(ほんの少しフックグリップになる)

スイングはスタンスの方向に振ります
ボールの位置は、ストレートを打つ時と
同じ位置で良いそうですが
ボールの曲がり具合により加減します

参考まで追記です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございました
グリップし直すわけですね
参考にさせて頂きます

お礼日時:2010/01/21 00:34

自分もスライスをドローにした経験はあります。

パーシモン時代からやっています。その頃はプロもアマチュアもハッキリ、ドロー持ちフェード持ちと分かれていました。結果から言いますと、今はプロでさえ球を曲げて打つ人は少ないです。現代のゴルフクラブは進化してボールが曲がらなくなってきています。一応プロや上級者は曲がればドロー、スライスという感じでほぼストレートを打っています。だから緩いドローでも十分です。重要なのは持ち球を決めたら一生変えないつもりで取り組むことです。ゴルフ自体、自分より上手な人の影響を受けやすいスポーツです。信念を持って自分のゴルフを確立したいって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですね、自分のゴルフの確立をしなくてはいけませんね
そのためにもドローヒッターの力強さが欲しかったんです

お礼日時:2010/01/21 00:31

そうですね…ドローはボールに順回転が掛かりやすくなりますから、残業を稼ぐことが可能です。



ボクはフェードの方が安心感があるのでフェーダーですが、練習場ではウェッジ以外は殆どインテンショナルに費やします。

フックとはその名の通り、引っ掛けですよね。
スタンスをクローズにしてカラダの回転を止めるとインテンショナルフックが打てます。
しかし、それ以外のスライス、フェード、ドローはすべて回転を止める動きはありません。
フェイスを開いたり閉じたりしてセットするなんて以ての外ですね。
(特に練習場では不要だと思います)

まずはとことんオープンスタンスにしてボールを捉まえたスライスを習得しましょう。
オープンスタンスが馴染まない場合は、ボールをハミ出すくらい左寄りに置くのも有効です。
(ここから先は胸の向きはすべてターゲットに対して平行です!)
コレで一旦左に飛び出して右に曲がるボールを打てるようになってください。
※クラブを相当左サイドに振らないとヘッドが抜けないはずです。
(この習得で低く長いフォローも手に入ります)

次にこの度合いを少し小さめにして、真っ直ぐ飛び出し…ボールの推進力が小さくなると右に数ヤード折れ曲がるフェードが打てるようになります。
最初は低いボールが出ますがコレを気にしたらダメです。
※この時に、ボールがそのまま左に飛び出すようなら、軸が左に動いています。
ヘッドビハインドザボールを意識して練習してください。

更に次に高いフェードの練習です。
低く長いフォローのイメージを少々チカラを下に向けて打ってあげます。
すると今まで左サイドに大きく向けて振っていたカラダとは別にヘッドだけが進行方向に放り投げられるような感覚が養われるはずです。
※※この感覚がかなり重要です。
(コレがインサイドアウトの正体です)

さぁ最後に、この高いフェードのスタンスを逆のクローズにします。
クローズにした分ボールを拾う感覚が増し、俗に言う「押す」感覚が体感できるはずです。
あらまぁ不思議とドローボールのお出ましです。

…と長い道のりのような気がされるでしょうが、この道が誤魔化しのない素直な近道だと思いますよ。
(ドローが出なかったとしても上達の近道になりますしね)

インテンショナルの練習は、ボールの行き先が気になるでしょうが…そこをグッと我慢することが重要です。
慣れれば慣れるほどライン出しの感覚が養われますので、結果的には落ち際をイメージできるフォローが作れます。

長文になりましたが、なにか参考になれば…

この回答への補足

すみません、補足です
>低く長いフォローのイメージを少々チカラを下に向けて打ってあげます
とは、右手のひらでフェースをかぶせていく感じでしょうか?

補足日時:2010/01/21 00:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございます

実践してみましたが、フェードも悪くないですね。インサイドアウトの正体は実感できませんでしたが、私の場合高弾道がでました(おそらくフェースが上を向いているのだと思いますが)
ただ左への引っ掛けや超スライスがたまに出るので怖いです

クローズにしたら確かにドロー系の球がでました
ただギュイーンって感じではないですが・・・練習してみます
いずれにしても球筋をイメージすることが重要だと感じました

お礼日時:2010/01/21 00:25

どちらにしても慣れですね


ストレートで距離感が出来る方
ドローで距離感が出来る方とそれぞれ

確率的には曲がらないストレート系のほうが
ミスが少ないと思います
プロのようにそればかりを練習していれば
どちらか、練習量の多いほうが確率が
上がると思います
アマチュアなら、ストレート系のほうが
(打てればの話ですが)いいのではないかと
思うのですが

ストレートのミスは距離のみ
ドローのミスは幅も効いて来ます

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました
仰るとおりですよね

ただ上級者にドローヒッターが多く格好良く思えたものですから・・・。

お礼日時:2010/01/21 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!