dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

htmlやcssの勉強をしていて、そろそろperlに手をつけてみようとしているのですが、設定方法が全くわかりません。かなり調べたのですが、調べ方が悪いのか全然解決できません。具体的に何がわからないのかというと。

http://*****.sakura.ne.jp/perltest.plとしてFTPでアップロードしたら、perltest.plの中身がそのまま表示されてしまいました。拡張子をcgiとしてアップロードしたら、ページが表示出来ないエラーとなりました。アップロードするフォルダがいけないのでしょうか?なにか設定があるのでしょうか?ほかのhtmlやcssのファイルは問題なくアップロードできています。
・コマンドパス/usr/bin/perlなど、なんのことか全くわかりません。
・DWのCS4を使っているのですが、どうすれば、効率良く.plファイルを編集アップロードできるのでしょうか?(現在.plのファイルをダブルクリックしても編集画面が出てこず、右クリック→エディタを指定して開く→dreamweaverとしないと編集できません。)


ちなみに、とりあえずの内容ですがperltest.plの中身は
#! /usr/bin/perl
print "Content-type : text/html\n\n ";

print "<html> <body> \n " ;
print "<div>aaa</div> \n " ;
print "</html> </body> \n " ;
です。

さくらレンタルサーバーのオンラインマニュアルは
http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/te …
です。

かなり初歩的なこととは思いますが教えてください。いくら調べても全然わからず、本当に困っています。どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

さくらのパスは /usr/bin/perl ですから変更する必要はありません


おそらくパーミッションを変更してないだけなのでは?
スクリプトファイルのパーミッションを 705 に変更してみれば幸せになれると思います。
(パーミッションの意味が解らない場合はグーグル先生に聞いてみましょう→http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …

効率よく編集したいとの事ですが、Windowsだったらフォルダオプションで設定してやれば済む話。つかスクリプトの編集はテキストエディタで行うのが最強だと思います。

この回答への補足

http://*****.sakura.ne.jp/直下のperltest.plファイルをDWのリモートサイトのファイル設定(権限の設定)で705に変更しましたが表示結果は変わりませんでした。上記のようなコードだと、これは問題のない状態なのでしょうか?

<html> <body>
<div>aaa</div>
</html> </body>

と出力されて、ブラウザではaaaと表示されるようにしたいのですが。何が問題なのででしょうか?フォルダのパーミッションというのは変更しなくてもいいのでしょうか?(どこで変更するのかがわかりませんが…)

補足日時:2010/01/20 14:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

print "Content-type: text/html\n\n";

これをつけることによりちゃんと動作しました。初歩的なことでしたね…お騒がせしてすみませんでした。

お礼日時:2010/01/21 04:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!