重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、いつもお世話になります。

情けない話なのですが、タイトルの通り、wouldの意味が今一掴めていません。

出典:Colleen McCullough著 ANTHONY AND CLEOPATRA

背景:政治のため十も年上の女性と愛なき結婚をしたOctavia、苦しい現実から逃れるように、静かな廃墟を見に来くると、そこには先客がいた。女神と見まがう美しい女性は涙を流して廃墟を見つめていた。 相手もまた不幸せな境遇だったのだ。 Octavianの求愛に貞節を守ろうとする女性。それでも、Octavianの求める心はおさまらず、その夫に巧みに金と執政官の地位を餌に離婚させ、自分もさっさと離婚する。 

そこまでして手に入れた女性との婚儀を終えた直後の食事シーン、、Octavianはまだ熱が冷めずこんなセリフを言う。

”I thought we'd eat country style, sitting at a table," he said, occupying the other chair. "If we use a couch, I can't look into your eyes."

質問:このwe'd eat country styleの'dはwouldであり、時制の一致で、willがwouldになったのだと思いますが、

・意思未来:「カントリー スタイルで食事するつもりだ」

・勧誘:「カントリースタイルで食事しましょう」

・強い意志:「どうしてもカントリースタイルで食事するつもり(そうしないと君の瞳が見えないから)」

・その他

なのか、ちょっと判断がしずらいのですが、このwouldのニュアンスを教えていただけますか? よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

「would」に関する答えになっているかどうかはわかりませんが、これはどうしても「thought」とセットにして考えてしまいます。

つまり「カントリースタイルで食事をしたらどうかと思ってね」という感じですね。

で、「思ってね」は言うまでもなく「thought」なんですが、「would」があることによって、そうですねえ、やはり「食事しよう(と思ってね)」となり、「we」があるから、「食事しましょう(と思ってね)」すなわち「食事したらどうかと思ってね」という、相手の意向に配慮しつつの“提案めいたお誘い”って感じでしょうか。ということで一応、答えは「勧誘」。

中学校で習う構文に「would you like to 何々」という“(丁寧に)誘うための文”がありますが、その「would」のニュアンスですね。まあ、この「would」を例えば「can」に替えたところで、大してニュアンスは変わらないのですが、「食事したらどうかと思ってね」が「食事をするのもいいと思ってね」くらいの違いはあるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超人、お久しぶりの御回答ありがとうございます。

>つまり「カントリースタイルで食事をしたらどうかと思ってね」という感じですね。

やっとこのwouldが見えました。 情けなくも、最近中学生レベルの英単語さえも、完璧には把握していないことに気が付きました(sinceに副詞があったの? とか驚いています。)(中学生時代は英語の成績はかなり良かったのですが、、、、何故??)。 今回も文脈が文脈だけに、本当に迷って、「強い意志」なんだろうかとすら考え始めていたのですが、

超人からの御回答があり、間違った英語理解をせずに済みました、ありがとうございます。

>中学校で習う構文に「would you like to 何々」という“(丁寧に)誘うための文”がありますが、

分かりやすい例えをありがとうございます。 まだまだ、「自分が知らないだけで一般的な英語表現」が沢山あり、勉強の日々です。

超人レベルにはそもそも何十年修行しても到達可能な域なのかすら分かりませんが、、、超人レベルを目指しています。

改めて、御回答に御礼申し上げます。

お礼日時:2010/01/23 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!