
先日、知人に綾辻行人さんの作品をオススメされました。
ミステリー小説が大好きなので、ぜひ読んでみようと思っています。
そこで、館シリーズについていくつか疑問があるのです。
・シリーズと言われていますが、話は繋がっているのでしょうか?
もちろん十角館は最初に読む予定ですが、他の「館」の在庫がなかった場合に飛ばして読んでも大丈夫なのかどうか。
・改訂版が出ていますが、既存版との違いは何でしょうか?
後書きには本書を持って決定版とすると書かれているそうですが、本文にも改訂はあるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
わたしも順番通りに読むことをお勧めします。
話が繋がっていると言うよりも、
とある人物が設計した館が舞台の一連の小説
という繋がり方です。勿論、主人公や、何度も出てくる脇役(ほぼ主人公と言えるときもある)も居ます。基本的には一話完結なので、バラバラに読んでも差し支えありませんが、作中文章のなかに前作をにおわせるものや、順番通りに読んできたからこそ騙される仕掛け、というのもあります。#2の方のおっしゃるような仕掛けもあります。
改訂版については、本文も変わってます。と言っても、内容自体、トリック自体が変わっているわけではなく、言い回しだとか、科白のもって来かただとかが微妙に、という具合・・・だと思います。少し自信がないのは、既存の方を読んだのがかなり前なので記憶が怪しいからです、すみません。(改訂版は十角館しか読んでませんので、他は判りません)
今新しく読まれるのでしたら、おそらくは、指摘された誤字脱字、内容訂正なども入っているだろう改訂版の方を読まれる方がいいと思います。
館シリーズは面白いので、是非、飽きずに読んで下さい。

No.2
- 回答日時:
私は順番に読むことをお薦めします。
あまり具体的には書けませんが、ある作品に「突然」登場する人物が
います。しかし、その人物はシリーズに既に登場している人物です。
ある理由で名前を変えたのですが、「それは誰でしょう?」というのも
謎の一つになっています。それが、その作品以降ではあっさりと二人
というか二つの名前の関係が書かれてしまっています。
No.1
- 回答日時:
一話完結なのですが、順番通りに読んだほうが楽しめると思います。
でも、どうしても順番どおりでなくてはというほどの理由はありません。時間軸の問題だったと思います。
ひとつの話がインパクトありますから続けて読む気力がなく、何年か越しに読んだので印象が飛んでしまってます。ミステリですから細かい説明はなしって事で失礼します。
改訂版は読んでないので解かりません。ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報