重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

短大を卒業して来る4月で入社して3回目になります。つまり、今年の誕生日で23才になります。
今の職場は小さい職場なので同僚の人間関係は良好ですが、上司の仕事に対する姿勢にストレスを感じています。同期もストレスから退職し仕事がさらに増え、毎日10時過ぎの帰宅と疲労困憊です。
一応、さらに上の上司(小さい会社なので、毎日顔はあわせており、話はできます)に改善を求めますが、それでも改善されなければ、転職をしたいとい思っています。
今まで営業事務職、資格は秘書検ぐらいです。つまり、履歴書を書いてもセールスポイントは無いに近いです。性格は強気で与えられた仕事はやりきりますが、これは、セールスポイントにはなりません。(自負しているだけかも?ですし)

親に話したところ、「最低3年は務めないとゃ、社会人としては認められないのでは?」と言われました。

そうなのでしょうか?
今の厳しい時代だからこそ、言われるのでしょうか?

転職するなら早いうちにとは思いますが。。。

A 回答 (3件)

まず、ストレスのない職場はほとんどありません。



一般的には
「最低3年は務めないとゃ、社会人としては認められないのでは?」
と言われますが、2年も3年も4年も対して変わらないでしょう。

しかし
給料・福利厚生はどうなのでしょう?
それらに不満はなく
人間関係が良好ならもったいない気がします。

「毎日10時過ぎ」はサービス残業ですか?

そもそも
”他の会社に行けば嫌な上司がいない”なんて夢でしかありません。
新人の方がいじめられやすいでしょう。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人間関係がよいので薄給ですが自宅なので何とか生活できております。
帰宅時間を除くと毎日ほぼ2時間のサービス残業です。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/01/28 18:26

色々勤め方はありますから、洗脳されずに先を考えるのはいいんじゃないでしょうか。


どうせ若いんだから、男性が見つかりやすいところに移るのがいいのかもしれませんね。

悩まないで軽く生きた方が幸せですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 18:30

3年目は一番辞めたい時期ですよ。


だから3年勤めないと一人前に見られません。
それよりも上司の仕事に対する姿勢が問題であるならば、なぜその質問をしないのでしょうか。
上司の対応はその上司に投げる、それでも改善しなければ逃げ出すという人任せの印象しかあなたにはありませんよ?
上司がどんな立場で何が問題だと思うのかを補足できますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり諸先輩の中にそういう考えはあるのですよね。
>改善…親にも同じことを言われています。

お礼日時:2010/01/28 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!