dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業を営んでいて、個人的に使うものの他に、事業用のカード(個人名義)を作りました。事業用のカードの引き落としは、事業用に作った普通口座から引き落としされます。
先月買い物に行った際に、持ち合わせも無く事業用のカードで個人のものを買ってしまいました。
その際の、仕分け入力はどのようになりますでしょうか?初めての青色申告で四苦八苦しています。
アドバイスいただけたら助かります。

A 回答 (3件)

個人事業主で事業用と生活用の二つのクレジットカードを持つ人から、しばしば同様の質問が出ます。

正解は、


個人の物(生活用のもの)を1050円で買った場合、

(1)買った日:
事業用のカードであれ生活用のカードであれ、仕訳は不要。

(2)口座引き落としの日:
・事業用のカードの場合;〔借方〕事業主貸1,050/〔貸方〕普通預金1,050
・生活用のカードの場合;仕訳は不要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買った日と引き落としの日と、どちらかで帳簿をつければ良いんですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 12:13

購入時と引き落とし時に分け、個別にきちんと仕訳しているのであれば、


購入時点で、事業主貸/未払金(事業主借)
普通口座からの引き落とし時点で、未払金(事業主借)/普通預金
とすると良いと思います。

年末(法人でいうところの決算期末)以外は、引き落としの時点のみ仕訳しているのなら、
事業主貸/普通預金
とすると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2010/02/07 12:14

>個人事業を営んでいて、個人的に使うもの…



個人事業である限り、仕事に使うものでも個人のものであって、「団体」のものではありませんけど。
それもいうなら「家事用」。

>事業用のカードで個人のものを買ってしまいました…

別に問題ありません。

>その際の、仕分け入力はどのようになりますでしょうか…

・買った日に【△△費 ○○円/未払金 ○○円】
・引き落とされた日に【未払金 ○○円/事業主借 ○○円】
または、
・買った日に【△△費 ○○円/事業主借 ○○円】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ないのですね。安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!