dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫を尊敬している、という方いますか?
結婚して9年、子供のいない夫婦です。
子供もいないので、二人で好き勝手に暮らしています。
お互いに仕事をしているので、平日はあまり会話をすることもないのですが、
もう少し、家族として仲良く(?)しなければと思うのですが、どうにも
夫を見ていると「尊敬」することができません。

夜中までTVを見て電気をつけっぱなしで寝たり、携帯ゲームを毎晩していたり、
仕事で疲れているからと言って、休日一日だらだらTVを見て過ごしていたり、
まるで子供が一人いるみたいで、つい口うるさく文句を言ってしまいます。

実際に子供がいて、これでは父親としても「尊敬」することはできないと
思い、不安で子供を産む気にもなれません。

確かにまじめに一生懸命働いてはいるのですが、浮気もしない夫ですが、
尊敬することができないのです。

今の日本の家庭では、父親が尊敬されることは少ないと思いますが、
やはり夫・父親は尊敬されるべきであって欲しいと思います。

どのようにすれば、夫を尊敬することができるでしょうか?
夫を尊敬しているという方がいれば教えてください!

A 回答 (11件中1~10件)

結婚7年の主婦です。


夫のこと、尊敬しています。
友人としての付き合いも長く、人間的に好きだったこともあるのですが、
同じ分野でお仕事をしていたので、
夫の仕事の話を聞いているとすごいなぁと思うことがよくあります。
投稿者さんは違う分野で、かつご自分もお仕事をされているから、
ご主人の仕事のありようとか、
ご主人の資質が仕事にどう影響しているかとか、
分かりづらいのかなと思います。

SEさんということで、私も遠からずの仕事をしていましたが、
チームでのコミュニケーション能力も必要ですし、
お客様からの要求を吸い出すのも難しい作業ですし、
高圧的なお客様も多いですから人間関係も大切ですし、
必ず不具合が出てきますので、それを根気強く発見して補修する専門知識も必要ですし、
人が読んでわかるドキュメントを残すための文章力も必要ですし、
多くの参考書や購入するシステム・ソフトウェアは英語で書かれていることがありますし・・、
納期があるのでスケジュール管理も必要ですし、、
大変なお仕事ですよー。
だらだらしてできる仕事じゃないです!

お互いに持っている性格も違うでしょうし、
お互いの違いを認めるところからスタートしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

SEの仕事をよくご存じの方から、改めて仕事の大変さを説明されると、
「確かにそうだな…」と、夫に当てはまることが思い当たります。

夫の仕事に対する、私自身の無理解が思い知らされますね…。

詳しい回答をありがとうございました。
忘れないように覚えておきたいと思います。

お礼日時:2010/02/03 10:12

多くを求めるから尊敬出来ないのではないでしょうか?


ありきたりな意見ですが、世の中には働く事すらままならない
状況の方が沢山います。

>確かにまじめに一生懸命働いてはいるのですが
この一点だけでも100点に達するのではないでしょうか?

オールマイティーの人間もいれば、たった一つだけでも一生を
貫く事がどれだけ凄い事なのかを知ればおのずと尊敬の念が
湧いてくると思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

「多くを求めるから尊敬出来ない…」まさにそうだと思います。
いろいろ気づかせてもらうことが出来ました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/03 11:50

尊敬してるといえばしてるし、尊敬できない部分もありますね


尊敬する人物トップ10には...入らないかな(笑)

その程度です
ちなみに、尊敬は微妙だけどリスペクトはしてます
リスペクトって「尊敬、崇拝」って意味でよく使われてるけど、実際は「尊重、配慮、関心」というような意味です
私はこっちのほうが大事だと思いますよ

直接の回答にはならないけど、日本には「夫を尊敬しない妻は鬼嫁」という風潮があります

(「浮気をしない夫は甲斐性なし」という風潮もありますね、だいたいの風潮は男性に都合のいいものだと思いますよ)

>どこの旦那さんも似たようなものだということは知っているのですが、
>知人はそれでも「尊敬している」と言っていたので…。

逆を言えば、鬼扱いされないためだけに尊敬を口にする妻も多いという事です

少しでも参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

「尊敬する人物トップ10」には入らなくても、尊敬できない部分があってもいいってことですよね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 11:47

>確かにまじめに一生懸命働いてはいるのですが、浮気もしない夫ですが




これで充分と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

そうですね。
これで十分だと思えるようにならなければ、と思います。

お礼日時:2010/02/03 11:52

こんな私と結婚してくれてありがとう~!と感謝の心を持ち続ければ尊敬の意は深まります。


こんな奴と結婚して意味が無いと思うと卑下して見ます。

浮気もしないし、社会人としてきちんと働いている旦那さんは父上になる資格が充分あるのでは?
4番の方も言っていますが、私の同感で、このサイトを見ていると本当に様々な人生を歩んでいる方が多く、平凡な自分の幸せを実感したり、人の人生を考えさせられたりします
働かない夫とかDV問題、浮気問題なぜこんなにも世の中は悩みにあふれているんだろう?と考えると自分はちっぽけだぁと思うし、これで良かったんだなぁと認識しています
人それぞれですけれど。

SEXはちゃんとしていますか?
尊敬するかしないかの部分では夫婦生活ってとっても大事ですよ~
思い切って奥さんからお出掛けの提案されては?
今なら温泉もいいですし旅行なんかも意外にイケますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

「こんな奴と結婚して意味が無い」と思ってしまう自分が、そもそも
問題なんですよね。改めて、指摘されると反省します…。

夫は近年、とても疲れていて、プチうつ状態の時もあり、出掛ける元気も
ないようで、誘ってもダメなのです。
もちろんSEXする元気もありません。

それでも、「浮気もしないし、社会人としてきちんと働いている旦那さんは父上になる資格が充分ある」
と、私も信じていこうと思います。

みなさんのおかげで、違う見方・考え方が出来そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 09:45

こんにちは。


男3人を育てた?結婚29年目です。
色々なことが勿論ありましたが、尊敬と言うか、
主人のことを信頼しています。

細かいことでは、勿論不満もありますし、
ぐっと我慢しなければ、喧嘩になるので
お互いが自分を適度に抑えることは
当たり前にあります。

それでもその我慢の数々を超えても尚
一緒に歩んで来れたのは、
その我慢など、ほんの些細なことだと思える
二人でこの家庭を築けて、子供3人を育てて来て良かったと思える
小さな幸せの積み重ねを一杯作れたからだと思います。

主人は口も悪いですし、私のことも滅多に褒めてくれません
でも、お互いに人として認めていることは感じられます。

うちの場合、結婚して2年目に独立開業して人一倍努力し
自分により厳しいので、相手にも厳しい面があっても仕方ないと
納得がいくからかも知れませんが、、、
子供たちも主人のことを尊敬しています。
小さな自営業ですが、25年間衰退していく一方の着物業界で
自分の腕一本で子供3人を大学に行かせることが出来て、
持ち家も持てたことは、主人の頑張りがあってこそです。

それでも、初めから何でも尊敬出来たわけではないんですよ。

二人で家庭を築きながら、歩み寄ったり、協力しあったり、
思い遣りあったりしながら、お互いを人として認め合いながら
尊敬する心を育てていくのが、
縁あって夫婦となった醍醐味だと思ったらどうでしょうか?

こっそりと言いますと、若い頃、
世間的に亭主関白だと主人には思わせておきました。

「すみません」とか言って、
私は背中を向けて、今は我慢だと思いながら「実は私が手の平で転がしているのに気付いていないだけだよぉ~~」と、舌を出していましたよ。

実は、最近になって、主人も転がされていたことに気が付いて来たみたいです。 (笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

「初めから尊敬出来たわけではない」という言葉に救われました。

「お互いを認め合いながら、尊敬する心を育てていく」
そうすればいいんですよね…。

結婚29年目の方の言葉には重みがありますね~。
とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/02/03 09:27

うちも子供がいなくて10年以上なんですよ。



同じ職場にいた頃から、何でもかんでも
「すごーい」と尊敬してたので
それが質を変え角度を変え続いてる感じです。
数値的に見えやすい仕事能力だけでなく
人との関わり方、人間味、全て。

あと、うちの夫でも数年間は低調な時期がありましたよ。
それこそ誰でも、何の分野でも
山あり谷ありですから・・・
常にゆるぎない尊敬の念を
という風にはイメージしないほうがいいかも。

私が夫を尊敬している理由やネタは沢山ありますが
そのひとつに「夫のおじさん」の話があります。
子供の頃、夫の家に居候してたおじさんのことで
(当時無職や、今で言うフリーターみたいな感じ)
その後失踪してしまったけど
賢くて立派な人だったと、繰り返し聞かされてました。

そのおじさんが最近「発見」されました。
ある分野で世界トップ技術を持つ会社の社長として。
「○○ちゃんなら当然だよ」
と、夫は淡々と喜んでました。

夫の人や物事を見る目ってこういう感じで
常に自分なりのものがあります。
私はおじさんのことより、夫のそんなとこが素敵だなと
またグッときてしまいましたね。

まあレッテルや表面上で評価が変わるのも
仕方ないことだとは思いますが。
何もない時は白い目で見て、成功後に手のひらを返したように・・
というのも、浅はかで薄っぺらいですよね。

それと私は今、のんびりした生活してますが
数年前までは、仕事と学校もと盛りだくさんで
その頃は自分の時間的精神的余裕がなかった上に
夫の(今思えば)逆境時代が重なっていて
今ほどじんわり尊敬の念て無かったような気もします。

ご存知かわかりませんが、女性の脳は24時間
ほぼ切れ目無く活動するようにできているのに対し
男性の脳は、活動期と休眠期が分かれやすいんですよ。
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/10/post_b0 …
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_ac …
上記はくだけたコラム調ですが
本当に生物学や心理学、脳科学の分野でデータも出てる話なんですよ。

それに加えて質問者さんはご主人の働く姿のイメージがないし
ご自分はご自分で働いて
そこで他のいきいきした(活動時間中の)男女を見ているしで
相対的にご主人、分が悪いってこともあるんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

夫はここ数年、不調なので、確かに仕事に自信をなくしている感じです。

人との関わり方、人間味、全てにおいて、うまくいかないみたいで、後ろ向きな
考え方をしています。

夫は、人や物事を見る目はあると思うのですが…。
今は、その本来持っている良さが隠れてしまっているんでしょうね。

そう思っていきます。
「常にゆるぎない尊敬の念」をもつ必要はないですよね。
まずは、夫の「良いところ」を探して、そこから徐々に「尊敬」できればと思います。

お礼日時:2010/02/03 10:27

このサイトの悩んでいる複雑な男性や


浮気で苦しむ、借金で苦しむ、子供の養育でもめてる人たちの
投稿を参考にされると良いと思います。

わたしもこのサイトを通じて人間関係の複雑さや
真理について学ぶことが沢山あります。

あなた自身、の等身大の自分を見つめ、
そんな貴方を9年間も一緒にいてくださる。
なんてすばらしいのでしょう!!

自分の小ささを診て、一人じゃないにもできないでしょう。
明日彼が貴方から離れてゆく、
彼の温かみが感じられなくなることを考えたら、
どうなのでしょう?

日々感動したり、凄いって思うことはほんの一瞬。
でも、長く一日一日を思いかえってみると、
小さな、こと、水が水道から出てくる事だって感動しちゃ得るのです。

もったいない。
そんなこと、思っていてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

「一人じゃないにもできない」そんな私と「9年間も一緒にいてくださる」
確かにそうですね…。ありがたいことです。


「明日彼が貴方から離れてゆく、彼の温かみが感じられなくなることを考えたら…」
そういう風に思えば、ちょっと考え方が変えられそうです。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 02:12

30代既婚男です。



“尊敬”までしなくていいと思います。
質問者様とご主人は、人生を歩んでいくためのパートナーであり、お互い支えあう仲とうことです。
もちろんお互い尊敬の念を持っていればなおうまくいくと思いますが、なかなか難しいものです。

世の中尊敬というよりも、恋人気分で結婚生活を楽しまれている方もいるでしょうし、友達感覚の方もいらっしゃるでしょう。

夜中までTVを見て電気をつけっぱなしで寝たり、携帯ゲームを毎晩していたり、仕事で疲れているからと言って、休日一日だらだらTVを見て過ごしていたり、>
→どこの旦那さんも似たようなことやってると思いますよ。私もそうですし・・・(汗) つい癒しを求めてしまうのです・・・


ただ、仕事中は違います。
質問者様が想像されている以上にかっこいいと思いますよ。

また、シャキっとする必要が無いから休日一日だらだらTVを見たりしてしまうのですが、子供ができればそりゃ子供に注力します!
質問者様のご主人もそうだと思いますよ。

まぁ、マンネリしてしまったというのが原因と思いますので、「恋人時代を思い出して旅行でも行こうか」と提案してみてはどうですか?
リフレッシュできると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

どこの旦那さんも似たようなものだということは知っているのですが、
知人はそれでも「尊敬している」と言っていたので…。

私の夫は仕事があまりうまくいっていない様子で、ここ何年も元気がなく、
私もうんざりしてしまい、励ます気もなくなってしまうのです…。

でも、「“尊敬”までしなくていい」「人生を歩んでいくためのパートナーであり、お互い支えあう仲」
という言葉に励まされました。

質問してよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 02:05

尊敬してますよ。


子供が二人いますが、態度や言葉には出さなくても父親には一目おいている事はわかります。

家での格好はそりゃ世間様に見せられないようなだらしない姿だし、メタボで加齢臭のする中年オヤジです。
あ~あ、とゲンメツする毎日です。欠点をあげれば限りなくあげつらえます。
でも、やっぱり尊敬はしてます。
子供は中学と高校という微妙なお年頃ですが、父親には逆らいません。
厳格でこわい父親というわけでもないのですが、父親を毛嫌いする年頃のはずの娘も、よく親子で会話しています。

それは、やっぱり仕事をきっちりやる人だからかなあ。
若い頃から私が言うのもなんだけどやり手でした。
そもそも私だって、彼を尊敬できたから結婚したのだし。
今ではそこそこの地位になって、私が働く必要ないくらい収入も得ているし。
夫を特別大事にしている感覚はないけれど、子供の前でけなすとか否定するような事は一度も言ったことはありません。
夫もまた、私を否定しません。
だから、子供達は自然と夫を尊敬するようになったと思います。

もちろん夫婦だからいろいろ不満はあります。ケンカも散々しました。
だけど、私がこの目で選んだ男性です。間違いはないんです(笑)
夫を尊敬できないという事は、私にとって自分を否定する事と同義なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

「夫を尊敬できないという事は、自分を否定する事と同じ」
確かにそうですね…。

私は、夫が「初めて私を愛してくれたから人」だから、
という理由で結婚したので、尊敬という感覚はあまり
なかったんですよね…。

でもasebi-0806さんのようにお互い尊敬できる夫婦になりたい
と思います。

お礼日時:2010/02/03 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!