dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば12月いっぱいで自己都合により退職し、7日の待機期間を経て、さらにその1カ月後に自力で職を見つけて就職した場合、再就職一時金はいつ・いくら入りますか?

3か月の制限期間を経たのち、その一カ月後に(すなわち4月中旬)・日額4000円(月給15万の給料から算出しました)×給付日数120日×30%=144000円が入る、と考えてよろしいのでしょうか?

ちなみに再就職先は、婚姻の予定はあるが就職時点では他人同士、自営業、である恋人のところです。原則雇用保険に入ることが要件のようですが、これが満たせないかもしれません。


どなたか明るい方がいらっしゃいましたら回答願います。。。

A 回答 (3件)

2です。


扶養と失業給付は相反する関係にあります。扶養家族になりたければ失業給付を諦め、失業給付を受けるなら扶養家族から抜ける。両立しません。

この回答への補足

ではでは、失業給付を全額受け取ってから、扶養家族になる、という手段では・・・??現実的ではないですかね。。。

補足日時:2010/02/13 16:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あらー、そうなんですね。。なかなかうまく出来てますね。

お礼日時:2010/02/13 16:36

再就職手当の申請してから支給まで2ヶ月以上というのが公式見解です。

実際には、もっと早いこともあります。再就職手当については、給付制限期間というのは考えなくて良いです。
自己都合退職の場合、待期期間後1ヶ月はハローワークなど公的機関の紹介による就職が条件になっていますが、過ぎてしまえば自分で見つけても申請可能と思います。確実なことは、ハローワークで確認してください。
給付制限期間中に再就職で、1日も基本手当をもらっていないので、計算はあっていると思います。
就職先が親族ということより、雇用保険の加入事業所で、あなたも被保険者になるというのが支給を受ける条件です。満たせなければもらえません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
やはり雇用保険に入らなければダメですか。。。

質問が変わってしまって申し訳ないのですが、就職、という形でなく、結婚して相手の扶養に入り、店を手伝う、という形になると、もしかして失業給付がいただけたりはしませんかね。。。?
お金に余裕がないもので、ケチなことばかりしているようですが死活問題ですので背に腹代えられません。。。笑

余裕がありましたら回答いただけると嬉しいです。

補足日時:2010/02/11 22:45
    • good
    • 0

職業安定所に出されている求人に、職業安定所を通じて面接をうけて採用されないと再就職手当は出ませんよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ハローワークを通じての再就職が要求されるのは、7日間の待機期間のち1か月の間で、あとは自力でもハローワークでもよい、とするサイトがあったものですから。。真相はどうなんでしょうね??

お礼日時:2010/02/11 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!