
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
事実です。
半分以上というか現状の8~9割くらいではないでしょうか。
ちなみに、名前を変更して復活しているものがほとんどだと思われます。
私の関連企業にも復活したところがありますが、正直復活して当たり前だという認識でいます。
例えば、Aという事業の中に複数の事業が含まれています。
事業仕分ではAという事業の外側だけを見て、中にある複数の事業についてはほとんど触れることなく、削減・廃止を連発。
仕分人は中の事業に何があるかもわからずに仕分けをしていたのが現状です。
なので復活すべきものはして当然だと思っています。

No.6
- 回答日時:
>半分以上というか現状の8~9割くらいではないでしょうか。
その割合が事業単位なのか金額単位なのかで全く意味が異なります。
仕分けでは「減額」「見直し」「検討する」という項目がありましたよね。
それらは「復活」にカウントされるのですか?
そもそも無駄遣いを減らした額の中に「見直し」「検討する」は入ってないのに、それらが復活したのような印象を与えているのでは?
ともかく、具体的な金額と資料を明らかにしていただきたいです。
No.5
- 回答日時:
事業仕分けは査定ではありません。
ですから、「復活」もしません。
パフォーマンスというよりは参考意見と言った方が良いと思います。
今後、それを参考にして法改正などが進められる可能性はまだ残っていますので。
しかし、肝心の財務原案は公開されておらず、査定・復活は密室で決められました。
一般人にはサッパリ経緯が分かりません。
事業仕分けが公開されたので、まるで透明性が高まったかのように感じられる方が多かったようですが、実態は正反対です。
>小沢に陳情して選挙協力すれば良いという今のやり方には怒りまくってます。
自民党でもここまで露骨な利益誘導はしなかったですからねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
自民党の保守派は、なぜ同性婚...
-
公明・山口氏 政治と宗教に広げ...
-
衆議院解散についていくつか質...
-
なんで野党は辞任を批判?
-
高校レベルの政治経済の勉強を...
-
大谷翔平世界一カッケー
-
麻生首相はいつまで首相ですか
-
“集団の噴出”とは?
-
原子力安全庁は環境省では弱い...
-
田中康夫さんが長野県知事に落...
-
100歳の高齢者には投票権が...
-
意見が聞きたいです
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
つまらないことですが、花巻と...
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
種なしカボチャ
-
国会議員解散選挙は近いですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の素晴らしい行いを教...
-
日本の政治ってマヌケですか?
-
民主党に投票した人は公民権停...
-
支持率が30%を下回った岸田内閣...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
竹中平蔵さんの発言について
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
田中康夫さんが長野県知事に落...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
女性の政治参加のためって、ヒ...
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
45年ぶりに、解散なし?
-
菅さんより、小池百合子の方が...
-
細田衆院議長は10増10減に反対...
-
地方自治体は何故大統領制なの...
-
政権批判と世論
おすすめ情報