A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
リーマン予想が正しいことが証明できれば、素数の分布がハッキリします。
素数の分布を示す定理として「素数定理」というものがありますが。
これは、x以下の素数の個数はx/logxで近似できるというものですが、
これをより精密に出来ることが知られています。
より具体的に言うと、ある素数pを見つけたとしましょう。
その値からp^(1/2)*log(p)を計算することで
pから数えてp^(1/2)*log(p)番目以内に必ず素数がある
と判断できる様になるわけです。
まあ、リーマン予想はほぼ正しいだろうと言われてますので、
社会に与えるインパクトはあまりないかもしれませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
方言周圏論のABA分布について
-
t値の有意水準
-
飛行機事故って滅多に大事故が...
-
集中定数系、分布定数系とはな...
-
最小二乗法 二次曲線
-
標準偏差
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
統計学における有効数字につい...
-
推定(統計)です。有効数字の...
-
至急!!エクセルで度数分布表...
-
算術平均に対する標準偏差は、...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
相対標準偏差についてですが…
-
比率の差の検定について
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
平均値と中庸値の違い
-
社会人の偏差値の調べ方
-
偏差値60の人と偏差値50の人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
正規分布を割り算した分布
-
t値の有意水準
-
excelで非正規分布の乱数を作る...
-
カイ二乗検定の最小サンプル数...
-
一般分布の分布関数
-
正規分布の4乗和
-
方言周圏論のABA分布について
-
場合の数
-
正規分布による分析
-
正規分布の再帰性について
-
「t分布が自由度に従うのはなぜ...
-
確率密度関数について
-
Irwin–Hall distribution
-
マルチモードファイバーから出...
-
確率密度関数f(x)の積分を示す...
-
地図学ですが、わかりません。
-
ポアソン分布の計算いついて
-
身長は正規分布しますが、体重...
おすすめ情報