アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
いつもお世話になっております。

小生、只今WindowsXPSP3上で、C言語とWin32APIを使用し、BCC5.5.1でコンパイルしながら、Windowsプログラミングを勉強しています。

度々、質問させて頂き、その都度回答を頂戴し、誠に恐縮ではあるのですが、今回も質問させて下さい。

現在「猫でもわかるWindowsプログラミング第2版」の第14章"デスクトップアクセサリを作る"の箇所で、以下のコードのWM_CREATEメッセージで呼び出す、MyMoveCenterという関数の仕組みが中々理解出来ないでいます。


/* ウィンドウを画面中央に表示 */
#include <windows.h>

LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
ATOM InitApp(HINSTANCE, LPCSTR);
BOOL InitInstance(HINSTANCE, int, LPCSTR);
void MyMoveCenter(HWND);

int WINAPI WinMain(
HINSTANCE hCurInst,
HINSTANCE hPrevInst,
LPSTR lpsCmdLine,
int nCmdShow)
{
MSG msg;
BOOL bRet;
LPCSTR szClassName = "WindowCenter";

if(!InitApp(hCurInst, szClassName)){
return FALSE;
}

if(!InitInstance(hCurInst, nCmdShow, szClassName)){
return FALSE;
}

while((bRet = GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) != 0){
if(bRet == -1){
MessageBox(NULL, "GetMessage Error", "Error", MB_OK);
break;
}
else{
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
}

return (int)msg.wParam;
}

//ウィンドウクラスの登録
ATOM InitApp(HINSTANCE hInst, LPCSTR szClassName)
{
WNDCLASSEX wc;

wc.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX);
wc.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
wc.lpfnWndProc = WndProc;
wc.cbClsExtra = 0;
wc.cbWndExtra = 0;
wc.hInstance = hInst;
wc.hIcon = (HICON)LoadImage(
NULL,
MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION),
IMAGE_ICON,
0,
0,
LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);
wc.hCursor = (HCURSOR)LoadImage(
NULL,
MAKEINTRESOURCE(IDC_ARROW),
IMAGE_CURSOR,
0,
0,
LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);
wc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);
wc.lpszMenuName = NULL;
wc.lpszClassName = (LPCSTR)szClassName;
wc.hIconSm = (HICON)LoadImage(
NULL,
MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION),
IMAGE_ICON,
0,
0,
LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);

return (RegisterClassEx(&wc));
}

//ウィンドウの生成
BOOL InitInstance(HINSTANCE hInst, int nCmdShow, LPCSTR szClassName)
{
HWND hWnd;

hWnd = CreateWindow(
szClassName,
"Window",
WS_OVERLAPPEDWINDOW,
CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT,
200,
200,
NULL,
NULL,
hInst,
NULL);

if(!hWnd){
return FALSE;
}

ShowWindow(hWnd, nCmdShow);
UpdateWindow(hWnd);

return TRUE;
}

//ウィンドウプロシージャ
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
switch(msg){
case WM_CREATE:
MyMoveCenter(hWnd);
break;
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return (DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp));
}

return 0;
}
//ウィンドウを中央に配置
void MyMoveCenter(HWND hWnd)
{
//スクリーンの幅、高さ、座標
int w, h, x, y;
RECT rc;

w = GetSystemMetrics(SM_CXSCREEN);
h = GetSystemMetrics(SM_CYSCREEN);

GetWindowRect(hWnd, &rc);
x = (w - (rc.right - rc.left)) / 2;
y = (h - (rc.bottom - rc.top)) / 2;

MoveWindow(hWnd, x, y, (rc.right - rc.left),
(rc.bottom - rc.top), TRUE);
}

書籍には図を描けば、一目瞭然という風に書いてあり、図を描けば、
なるほどとうなずけるのですが、どうして、下図のような計算をしたら中央の座標が取得できるのかが、いまいちピンとこないのです。

x = (w - (rc.right - rc.left)) / 2;
y = (h - (rc.bottom - rc.top)) / 2;

これは座標の数式にある公式の様なものでしょうか??
お忙しい中申し訳ございませんが、先輩方、アドバイスの方、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

そんなに難しい事じゃないと思いますよ



たとえば幅のほうなら
wがGetSystemMetricsでスクリーンの幅になってるので
GetWindowRectの仕様によりウインドウのスクリーン上での座標が
左がrc.left
右がrc.right
になります。

これで(rc.right - rc.left)は、クライアント外のフレームの幅も含めたウインドウの幅に都合良くなってくれますから

スクリーンの幅からウインドウの幅を引けば

(w - (rc.right - rc.left))

残ったのは余白の幅です
その余白がウインドウの左と右に等しく割り振られるようにするためには

ウインドウの左の座標がその半分になればいいわけですから

x = (w - (rc.right - rc.left)) / 2;

の位置に、ウインドウを移動すればいいってことになります。
高さのほうも全く同じ原理です。


あと、ウインドウを移動させるだけなら

SetWindowPos(hWnd, 0, x, y, 0,0, SWP_NOSIZE);

などと書くことも可能ですよ♪

解析したわけじゃないので厳密には分かりませんが
普通に考えればおそらく最後のSWP_NOSIZEフラグによって、サイズチェックが行われない分

RECT構造体を4回参照することになってる

MoveWindow(hWnd, x, y, (rc.right - rc.left),
(rc.bottom - rc.top), TRUE);

より、若干軽快に動作できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

>これで(rc.right - rc.left)は、クライアント外のフレームの幅も含めたウインドウの幅に都合良くなってくれますから

>スクリーンの幅からウインドウの幅を引けば

>(w - (rc.right - rc.left))

>残ったのは余白の幅です

上記の解説を基にもう一度、図を描いて考えてみたところ、
かなり理解できました。(すいません、失礼な言葉使いを致しまして)

あと、もう少しで理解できそうです。

>あと、ウインドウを移動させるだけなら

>SetWindowPos(hWnd, 0, x, y, 0,0, SWP_NOSIZE);

上記のコードも大変参考になりました。

誠に感謝申し上げます。

お礼日時:2010/03/06 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!