dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードでネットや店頭でモノを買う時にいつも思うのですが、
例えばネットだと、クレジットカード番号と自分の住所等を入力したらそれだけで商品を購入できますよね。

これって悪質な第3者がたまたま番号を知って(たとえ知らなくてもランダムに入力してでもいいですが)商品を購入したり、
あるいは嫌がらせで当事者になりすまして商品を買いまくって当事者の家に届けさせるような犯罪に結びつかないのでしょうか?
そうならないようなセキュリティシステムが構築されているのでしょうか?

A 回答 (3件)

第三者の成りすましを防ぐために本人認証サービスというものがあります。

これは事前に登録することで、ネットショッピングをする際に本人でなければ知らないパスワードを入力させなければ、クレジットカードが使えないシステムです。しかし、すべてのネットショップが本人認証サービスを取り入れているわけではありません。

また、クレジットカードマスターといって、クレジットカードの番号の規則性を解くことで、実在するカード番号を掘り当てる犯罪もあります。クレジットカードマスターについては対抗策はありません。

注意して車を運転しても絶対に事故を起こさない保証はないように、クレジットカードにも欠点があります。しかし、事後対策としてクレジットカードが不正利用された場合は補償が効きます。補償を受けるためには、常に利用明細書をチェックして実に覚えがない明細がないか確認することが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、やはり完全ではないのですね。
明細チェック・・・しっかりしておきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/08 11:31

ネットショップの中には買いやすいように入力項目を少なくしているところがあります。

例えばカード番号と有効期限だけとか。セキュリティコードの入力を求めるネットショップはまだ日本では少ないのです。

クレジットマスターというカード犯罪はカード番号を計算で導きだすので、カード会員がいくら注意していても防ぐことができません。

防止法として完全なのはジャパンネットバンキングが今度発行するワンタイムデビットでしょうか。クレジットカードではありませんが使い捨てんカード番号を発行するカードです。

これくらいしないと完全に防止することはできないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね。
参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/09 00:00

クレジットカードの番号のほかに、裏面に書かれている3桁のセキュリティコードと有効期限を入れる必要があります。


なので、カード番号だけ他人に知られても、ネットで購入することはほぼ不可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
有効期限は確かに入れますが、セキュリティコードは今まで入力した事はありません。(アマゾン等で普通に購入しています)

有効期限もカード表面に印字されてますし、カードを盗まれないにしても、
チラッと表面を見られただけで危険だと思ったのですが・・。
さらにランダムに入力されても、そのうちヒットしてしまうと思うのです。

お礼日時:2010/03/08 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!