
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
世界的に見ればサー・スタンレー・マシューズというイングランドの伝説的なプレーヤーが50歳を越えても一線級でプレーしてました。
まあ時代的に半世紀前で運動量を問われていなかったので可能なのかもしれませんが、現代サッカーでは40歳を超えて一線級でいられるのはある意味奇跡だと思いますね。特にカズはFWですから尚更です。ワールドカップで見れば、1994年アメリカ大会でカメルーン代表のロジェ・ミラが42歳でゴールを決めています。現在のヨーロッパの主要リーグどころかその下のレベルや南米にも40歳を超えたFWはいないと思います。カズと同年代であるブラジルのロマーリオやベベトも40歳を超えて現役でプレーしましたが、今のカズ程の総合的な身体能力を維持していなかったように思いますね。カズはフル出場は無理でしょうけど、スーパーサブとしてなら得点感覚は非凡なものがあるのでJリーグレベルならば後1、2年は出来るように思いますね。しかも横浜FCのような弱小チームにとって、練習姿勢は若手の教科書になるというメリットがあります。これは現役である事が重要です。
No.3
- 回答日時:
カズと同世代で、小柄なFWで30代後半までプレーした選手として
Ruben Sosa
http://en.wikipedia.org/wiki/Rub%C3%A9n_Sosa
Giuseppe Signori
http://en.wikipedia.org/wiki/Giuseppe_Signori
がいます。
どちらも気迫のプレースタイルでした。
基本トップ下でたまにFW登録という選手では
Gianfranco Zola
http://en.wikipedia.org/wiki/Gianfranco_Zola
Roberto Baggio
http://en.wikipedia.org/wiki/Roberto_Baggio
がいます。
4人に共通している点は、「トップリーグでスター選手として活躍して数々のタイトルをとっている」「FKの名手」「ドリブルが得意なテクニシャン」などがありますが、FKのような年齢に依存しない武器を持っていても40歳を超えてプレーし続けるのは難しいようです。
攻撃MFだったけど晩年はセンターバックとしてプレーしたLothar Mathausも40近くまでプレーしました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lothar_Matth%C3%A4us
攻撃の選手で40歳を超えて現役だったのは、Zico以外では
Carlos Valderrama
http://en.wikipedia.org/wiki/Carlos_Valderrama_( …
ぐらいかもしれません。
ヨーロッパのような厳しさもなく、南米のようにユースで育てた若手を積極的に起用してヨーロッパに売り込む必要もない、Jリーグやアメリカリーグのようなところならば40歳を超えてもまだ使ってもらえる余地(あるいはグッズ売り上げなどの広告塔)はあるということかもしれません。
普通は選手にやる気が残っていても契約更新してもらえません。
ファンとしては1年でも長くプレーしてほしいと思う反面、衰えた姿を見るのもショックなので、引き際も大事だと思います。一番嬉しいのは、監督としても成功することですね。
ちなみに自分のハンドルネームはRuben Sosaのファーストネームと彼の誕生日4/25を組み合わせたものです。キャリアの晩年にアジアのクラブ戦のために1年間上海のチームに招聘されてプレーし、母国のクラブではアシスタントマネージャー兼選手とカズと似ているところもあります。
No.2
- 回答日時:
カズもゴンもJリーグの創世記に活躍した選手ですから、
また二人の奥さんが栄養管理を行っている点でも共通してます。
長く続けられるのは日頃からの食事にも影響される事の証明でもあり、
選手のみならず我々の食生活にもお手本となるのではないでしょうか。
さる野球選手の様に焼き肉一辺倒では通風にもなります。
5分でも10分でも試合に出てゴールを決めてくれれば、それだけで
チームもサポーターも大いに盛り上がります、こんな時代だから
こそ必要な選手なのではないですか。
ジーコは41歳まで、パラグアイのチラベルトは39歳までですが、
日本人の平均寿命を考慮すると、もう何年か出来るのでは、と思います。
No.1
- 回答日時:
能力に関して言えば若手の方がスタミナもあれば走力もあるので
能力値だけ見れば強みってのは厳しいかと思います
ただ経験って言うのはベテランしか持ち合わせない能力です。
あとは今プレイしている人たちってカズさんとかゴンさんを見て
育った世代です そういう意味ではいてるだけでモチベーションが上がるって言う
利点もあります。
40ぐらいでプレイしている選手ってことですよね
結構いてますよ 大体DF選手の方が多いですけどね
バルサのアルベルティーニ たしか40ぐらいだったかな?
パリューカももう40超えてますし
去年引退したマルディーニも超えてましたね
ファンデルサールも超えてなかったかなぁ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50m走のタイムの平均タイム
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
PKのキーパー「左右どちらにも...
-
アーセナルの選手で胸に塗って...
-
中田選手 税理士
-
スローインはアシストになりま...
-
元アルゼンチン代表『ブルチャ...
-
練習後の手締め
-
各国
-
スタジアム観戦してみたいので...
-
味方の選手がシュートを打った...
-
サッカー選手の「市場価格(市...
-
ボランチとはどのような役割ですか
-
サッカー、日本負けましたね。...
-
断っても良いものでしょうか?(...
-
サッカーのフォーメーション【5...
-
高校時代の小野と現在の柿谷で...
-
仕方がないことでしょうか?
-
磯貝選手はゴルファーになれた...
-
ゴールキーパーは味方のスロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50m走のタイムの平均タイム
-
味方の選手がシュートを打った...
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
練習後の手締め
-
断っても良いものでしょうか?(...
-
移籍した選手のユニの着用について
-
かつてトルシエが横浜ベイスタ...
-
シティ所属のカイルウォーカー...
-
サッカー選手で左サイドハーフ...
-
スローインはアシストになりま...
-
仕方がないことでしょうか?
-
サッカー選手の「市場価格(市...
-
サッカー選手を1枚2枚と数え...
-
外国のサッカー選手の名前
-
サッカー強豪高校への進学
-
サッカーのポジション
-
PK戦はど真ん中に蹴るのが成功...
-
サッカーの試合で
-
Jリーガーの移動手段は?
-
サッカーのPKで1番大事なのって...
おすすめ情報