
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
南関東は
一般的にはですが関東地方1都6県のうち、利根川以南である中南部地域一帯(千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県)ってな分け方
北関東は茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県の地域。 ってな感じになります
ただ明確な定義はないはずですよ
っちゅうわけで埼玉の場合どっちにも属します(笑)
でも北関東って茨城県、栃木県、群馬県の方が一般的かなぁって感じもします
No.6
- 回答日時:
埼玉は南関東です。
南関東と北関東を分けるのは、大ざっぱに言えば利根川です。河岸が整備されている現代とは異なり、昔は河川が地方を
分ける境界として機能していました。
ちなみに東京と埼玉を分ける荒川は、江戸時代まではもっと上流で
利根川に流入していました。大規模な土木事業で、流路を旧入間川に
付け替えることで、現在の荒川ができたのです。地方を分けるほどの
大河川である利根川とは規模が異なっていたのです。
No.5
- 回答日時:
私は関西なので分からないのですが、妻は栃木県人で、場面に応じて変わってくると言っていましたね。
郵便局での扱い、金融機関、行政機関などなどで変わるとも言っていました。仕事の扱いの量とかで変わってくるのかな?スタート時期とかでも変わってくるのかな?一地方。でどうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
埼玉県は南関東ですよ。
北関東は群馬県・栃木県・茨城県です。
テレビの天気予報では埼玉が「北関東」に入る場合も有りますが、東京の隣でなぜ北関東じゃ!
と言う訳で絶対に南関東です。
No.2
- 回答日時:
そもそも「北関東地方」とか「南関東地方」などという言い方はありません。
あるのは「関東地方」だけです。選挙などで「南関東」というのは「南関東ブロック」というだけのことです。
そんな事情を無視して、あえて埼玉県を北・南関東に分類しろ、というなら、#1回答者様と違って、明らかに「南関東」でしょう。一般的に「北関東」は群馬・栃木・茨城三県です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報