
生活福祉資金制度についてお願いします。
妻が去年の10月から、病気(がん)の為入院中です。1月に手術をしましたがまだ退院のめどはたっていません。
子供長男が今年中学に入学し、次男が4年生になりました。
今まで妻のパートの給料があり、私の給料とで普通に生活していました。
妻の病気入院で私一人の収入になりその上子供が小さい為、家事をしながら仕事していますが今までのように残業、休日出勤も出来ず、また学校行事等で仕事を仕方なく休まなくてはならない時もあります。
下の子が小児喘息で調子悪い時も仕事に行けません。
このような事で、私の収入がかなり少なくなり20万も貰えません。妻の入院以降は自家用車も売りそれを足しに生活していましたが、そのお金もなくなります。
私は低所得者なので高額医療ができてます。
高額医療はあくまでも医療費のみなので、部屋代、ベッド代、食事代、その他諸々は自己負担になります。
高額医療も上限の金額あるのでそれ以外は自己負担になります。
病院への支払いは思った以上に費用が掛かります。
借家で家賃、光熱費、食費、学費、クレジット等の支払いが私だけの今の収入では無理です。
妻の入院費用も、高額医療を使っても月10万以上の費用が掛かります。
妻がいつ退院できるか分かりませんが、退院出来ても直ぐには働けないので生活は困難です。
生活福祉資金制度は使えるもでしょうか?
生活福祉資金制度等の機関に聞けば分かるのかと思いますが、仕事を抜けると収入が減るので、その前にここを使って、詳しい方にお聞きしたいと思います。
詳しい方いましたら教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No1です。
No2の回答の中に「民生委員に相談するのも良いと思いますが、詳細までは知らない方もいるかと思います。」と余計なことを書かれていますが、生活福祉資金は民生委員の承認の「ハンコ(印)」が無いと受け付けて貰えません。
ですから民生委員さんに、よく質問者さんの事情を説明された方が、ことが早く進みますよ。
また毎月の返済用の用紙も民生委員さんが質問者さんのお宅へ持参するようになります。
No.2
- 回答日時:
社会福祉協議会の貸付制度は昨年の10月に大幅に改正されました。
質問者さんのような一時的な療養費が必要な場合、貸付の中の「福祉資金」が対象となると思います。
民生委員に相談するのも良いと思いますが、詳細までは知らない方もいるかと思います。
出向くのが大変であれば、事前にお住まいの県社協や市町村社協にメール等で相談してもいいと思いますよ。
保証人無しでも低利子ですが、保証人がいれば無利子になったりもします。
申請時に必要な等も事前に聞いておくと良いかもしれません。
No.1
- 回答日時:
生活福祉資金制度は「市町村の社会福祉協議会」が窓口です。この制度は近くの「民生委員」さんが深くかかわります。
仕事が忙しくて「社協」へ出向くことが難しければ近くの「民生委員」さんに夜にでも自宅に来てもらうか民生委員さんのお宅にお邪魔して相談をしてみたらいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急小口資金と総合支援基金は...
-
社会福祉協議会から新型コロナ...
-
社会福祉協議会からお金貸付を...
-
緊急小口資金と総合支援資金の...
-
生活福祉資金障害者自動車購入...
-
銀行業務検定 法務3級
-
東京都社会福祉からの振込?
-
6月に今の家を退去。生活福祉...
-
生活保護申請決定の前の話です...
-
生活福祉資金貸付制度について...
-
今年、青山学院大学への進学を...
-
OKウェブ質問サイトは結局詐欺...
-
社会福祉協議会の生活貸付金に...
-
愛の手帳3度の保護者が車を買う...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
生活保護を受けているのですが...
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
おすすめ情報