
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
零戦の脚出し入れは油圧操作です、操縦席右側の脚切替弁を「上げ」に切り替えると油圧により脚が引き上げられます、油圧が少なくて済むように主脚は左脚が引込まれた後右脚が引込まれます。
http://www.sapasu.com/tv/zerofighter.htm
マニュアルでは
1:離陸時、配電盤内の脚接続断機は「明」の位置におく。
2:脚上げ時、左脚引込みの状態にて警報鳴り始める。
3:左脚、右脚及び尾脚の赤表示灯が全部点灯した事を確認したら、直ちに脚切換把手を「上げ」より「中正」へ敏速に操作する事を要す。この時、警報は鳴り止む。
脚を引込むときは、切替弁を上げの位置に動かすと、油圧はアクチェーターシリンダーに流れリンクのロックが外れ脚は上がりはじめる。
脚が完全に上がったら手動操作で車輪懸吊鉤を掛け、切替弁の位置を上げ位置から中立位置に切り替える。
脚下げ操作は、この逆の操作で行う。
このほかに応急脚出し引手/応急用手動ポンプがありトラブルで脚が出せないときは、脚切替弁を下げ位置にして手動(油圧)ポンプで脚を下ろしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
パレットを上げるハンドリフタ...
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
油圧式エレベータはなぜ遅い?
-
トラクター 長時間止めて置く...
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
左足ブレーキ
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
RX-8前期型 運転席側のドアミラ...
-
DC24Vは安全ですか?
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
エアロは純正エアロに穴を開け...
-
前屈のやり方
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
「コニシG17ボンド」キャップが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
パレットを上げるハンドリフタ...
-
金属パイプ 太くする
-
トラクター 長時間止めて置く...
-
R33の油圧について
-
フォークリフトの油圧の不調
-
高所作業車、油圧の動作油につ...
-
油の染みたブレーキパッド
-
自転車にディスクブレーキを取付
-
ぶっちゃけ、Vブレーキとディ...
-
ディスクブレーキの油圧式と機...
-
ブルトーザ
-
ゼロ戦の足は引っ込み脚でした...
-
ディスクブレーキへの変更を検...
-
トラクタの油圧リフトが動かない
-
トライアル:ディスクブレーキ...
-
マグラの油圧ディスクにシマノ...
-
ディスクブレーキ 突然効かない
-
油圧式エレベータはなぜ遅い?
おすすめ情報