
政治にも検察審査会(可決審査会)があればいいのに!と、ふと思ったんですが?
民主党のマニフェストに夢を見て投票したものの、現実に可決したら問題点が山積!
国民は、不満不安でいっぱい!
総理でも失敗(普天間等)するんだから、国民も失敗(選挙)は ありますよね。
そこで、国民が現実にシュミレーションをした後、最終的判断を国民に再度ゆだねる。
検察審査会みたいに繰り返し審議するとか、国民投票(3分の2最終可決)とか?
そうすると、総理もひっこみ(普天間等)がつきやすいし、
国民も責任を持って税金(消費税UP)を納められる。
どうでしょう?
夢見たいな質問です。すみません。
現実、私自身 選挙からやり直したいと真に思っています。
賢い回答者様ばかりなので内心怖いですが、
おてやわらかに回答よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もBlogで書いた事があります。
国民投票による解散総選挙。
なぜ地方にはリコールがあるのに、国政にはないのか不思議でなりませんよね。
検察審査会ならぬ、国政審査会。或いは、政治(政界)審査会。
国政へ国民が直接関われないのなら、その可否を問う必要がある。
だからこその国民投票です。
夢みたいではありません。
現政権のような無茶苦茶な政権はリコール対象とすべきでしょう。
回答ありがとうございます。
前回答者さんも同じような回答下さいましたが、
国民投票による解散総選挙!賛成です。
国民投票で民主党さんが政権の握ったからって、世論も無視で
すきかってに無茶苦茶な事されたら、いくら穏やかな性格の日本人も
みんな、我慢の限度越しちゃってると思います。
再度、国民に審査されるべきですよね。
No.3
- 回答日時:
検察の場合は検察独自の判断で行っているから国民の審査が必要なのであって、
国民が選んだ政治家による政治を国民で審査したら2度審査することになっちゃいますよね。
事件のように小さなものなら11人で審査してもいいですが、
国全体に関わる政治となると審査会の人数も何百人と必要になってくるでしょうし、
地域ごとの政策もあるので都道府県別に割合を出して選出する必要が出てきます。
結局、それってもう一度選挙やってるようなものですよね。
そうなってくると今度は「可決審査会を審査する審査会」まで必要ってことになってきたり(笑)
きりがありません。
それならもっと単純に、年に1度ぐらい国民投票で強制解散を決めるとかでいいのでは?
まあ現在でも最大で3年に1度は国民投票があるわけですし、
参議院を無くして一院制にして任期を2年にするとかが現実的なところじゃないかと思います。
回答ありがとうございます。
選挙の1票の重さ、責任を今更ながら感じます。
ところで、今までの政党って、こんなバタバタ行政
やってましたかぁ~
世論も無視で、法案可決!、法案可決!って無理があると
思うのですが、その決まった法案を再度見直す為には、
選挙しかないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
今読ませていただいて「おおなるほど」と思いました いいアイデアではないでしょうか
個人的には審査会もですが国会議員や首相にも「リコール」が必要だなと思いました
地方首長などは当選後も民意でクビに出来ます
今の民主党議員は一人もいりません全員リコールになるでしょう
民主党が審査会を導入するはずありませんから
自民党に提言されてみはいかがですか
http://www.jimin.jp/namagoe/index.html
回答ありがとうございます。
選挙で国民の将来が否応なしに決まってしまう。
嫌な世の中ですよね。
>個人的には審査会もですが国会議員や首相にも「リコール」が必要だなと思いました
そこまでは、考えていませんでした、いいですねリコール(笑)
そして、誰も いなくなった・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自民党は、都市部住民に一人当たり、少なくとも千円の賠償金を払うべきですよね? 1 2022/05/26 10:37
- 政治 一票の格差違憲訴訟団は、違憲判決を求めるだけでなく、賠償金も求めるべきですよね? 1 2022/06/10 13:02
- 政治 なぜ日本の警察には民主的な統制(軍隊でいうところのシビリアンコントロール)が無いのでしょうか? 私は 2 2022/11/09 06:35
- 政治 不正選挙を防ぎ有権者の投票率を上げ政治に国民の意見等反映させるためどのような選挙制度改革 2 2022/05/03 11:59
- 政治 皆さんが間違って総理大臣になったならどういう政治・政策・法案・改善・改正・改革等を行う? 3 2022/07/26 11:54
- 政治 何故、立民は維新のように、党首選で一票の格差を無くさないのですか? 3 2022/07/31 09:19
- 政治 維新が最も民主主義的な政党ですね? 4 2022/07/29 13:44
- 政治 日本も、アメリカのように、検察官は選挙で選んだ良いですよね? 2 2023/07/12 11:11
- 政治 日本が現在のような滅茶苦茶になった流れは、 2 2023/03/18 00:54
- 政治 民主党政権が3年3カ月で終焉した理由は 7 2022/06/05 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙 落選者への言葉
-
公約とマニフェストの違いは?
-
選挙についてお聞きしたいです。
-
ガーシー議員を首にするのは民...
-
2019年の選挙の投票率20%は埼...
-
アホは選挙に行かなくてもよい...
-
政治団体について
-
立憲民主党が選挙で惨敗しそう...
-
れいわ新選組山本太郎代表が総...
-
安倍派はどうなるんでしょうか?
-
将来、マイナンバーから投票が...
-
投票に行かなかったら懲役刑に...
-
なんで生稲晃子みたいなタレン...
-
こんな自民党どう思いますか?
-
選挙は自民党の圧勝で終わりま...
-
こんばんは。選挙開票始まった...
-
リベラルの受け皿となる政党は...
-
日本の政治家は・・・。
-
選挙立候補者に陣中見舞いは違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
おすすめ情報