重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

隣2階の換気扇から煙草の匂いが‥
QNo.291740の方とほぼ同じなのですが・・隣の新築の家に最近引っ越して来た方が、(うちの場合)2階のキッチン換気扇で煙草を吸われます。その排気口が、うちの玄関横に向き、吸う時に換気扇をおもいっきり回すので、その風が一気に流れ込み、いつも玄関・ポーチがたばこ臭い状況です。そこへ私がアレルギー持ちですので、くしゃみ・頭痛が止まらなくなり、吐き気までする事もあります。
うちは建物から境界までは2m、隣建物から境界まで50cm、隣の方は家でお仕事のようでずっと朝から晩まで吸われます。
1階ならまだ・・木を植えてみようかとか案が浮かぶものの、2階なのでカットできる方法が思いつきません。一生のことなので、多少費用がかかってもよいと思っています。
何か良い方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

多少予算を掛けても良いなら、隣家の排気口に向けて送風機で風を送ってみてはどうでしょうか?


運転中は数10Wの電気代は掛かってしまいますが、煙センサーに連動させれば隣家の排気時だけですから、大きな負担にはならないと思います。
但し、煙センサーと送風機がセットになってる製品は存在しないと思いますから、自作するしかありません。
煙センサーは火災報知器を流用出来ますし、送風機も各種ブロアを流用出来ます。
問題は、煙センサーと送風機の雨天時の防水(防滴)加工です。工作好きなら工夫して作れますが、工作が苦手なら無理だと思います。
これが無理なら、物理的に遮蔽板を取り付けるしか思い浮かびませんが、隣家には嫌みに見えてしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、屋外雨天時に使える送風機はありそうで無いみたいで(悲)。
防水加工をするという考えは思いつかなかったです・・簡単な日曜大工くらいしかできないのですが、研究しがらできるでしょうか。。
物理的遮蔽板とは?・・看板みたいなものでしょうか?? 2階の排気口より高くしようと思うと・・かなり大きな看板になるので?身内に「住宅地の、しかも敷地内にはおかしい」と言われています。
一度、防水加工について調べてみます。できるなら、やってみたいと思います。
考えて頂いたお気持ちに感謝したいです。新しい考え、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 10:03

残念ですが、現在、日本には、個人の住宅敷地内で、喫煙を禁止する法律はありません。


(米国でもカリフォルニア州、一部の市条例で、住宅内も喫煙不可に規制されているハズ)

また、受動喫煙防止対策を定めた法律も、公的な空間が主です。
(健康増進法第25条や労働安全衛生法、ビル管理法等々)
http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm


もし隣家の喫煙者が、ご年配なら、その内、お迎えが来ますので、それまで我慢するか・・・

ご質問者様が、転居を考える・・・・
高速道路脇の防音壁のような遮蔽壁を設置しても、ニオイは、完全に遮蔽出来ないと思います。

残念ですが、「空気清浄機」は、有害物質をまき散らすダケの効果しかありませんので
ご自宅側に設置しても、ムダです。
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/

ちなみに、受動喫煙の被害の多くは、「勤務先」と「住宅」だそうです。
(個人的には、飲食店も結構、多いと思いますが~)


一度、「受動喫煙症の診断可能な医療機関」を受診してみてはどうでしょう?
http://www.nosmoke55.jp/passive_clinic.html

医師の診断書を持って、お隣さんに直接、アレルギーの実情をお話して、建物の反対側で、
喫煙してもらう・・・

タバコアレルギーについても、医療機関で、ご相談にのって頂けるかもしれません。

参考URL:http://www.nosmoke55.jp/passive_clinic.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、法律もある程度調べました。
受動喫煙に関しても、学校でも子供達に勉強させるまでするのに、
対策となるとまだまだなんだなぁと思い、あきらめました。

隣家の喫煙者は、まだ30~40代なので・・我慢は長い様です。

確かに煙(におい)は気体なので、風向き・天候などで完全に遮蔽とはいかないでしょうね。
ただお隣が境界に近く建てられているので、
うちの敷地に排気が直接吹き付けていて、自分の敷地にいるにもかかわらず、直接かかる事もあり、
無風の時はポーチ(囲う形になっている)に溜まったままになっていたりするので・・
とりあえずの遮蔽でも・・しないよりはマシかな?と思っている所です。

お隣にお話に行った時、診断書は持っていきませんでしたが、
耳鼻科でアレルギーと診断されているのでと言わせてもらったのですが・・
「そんなのうちは知らないし・・」と言われました。
外壁付けのシルバー色の排気口をクルっと回せると聞いたので、上を向けて貰えないか?
とも相談してみましたが、返答なく・・反対側で~など到底無理だと思います。

医師にもレーザーなど治療できないか?などお話も聞きました、しかし治療したとしても、その
環境が環境だけに・・との話で。

今の日本では、山奥に逃げ住むしかない・・それが答えの様な気がしてきます。

たくさんの参考資料もつけて下さり、色々考えて下さり、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 11:38

No2です。

送風機とは違いますが、エアコンの室外機は露天に晒しても大丈夫なように設計されてますから、上手く使えば応用出来ると思います。
他に、水冷エアコンに使用するクーリングタワーは下から上に送風しますから、空気の流れは完全に変わりますが、一般住宅では大袈裟になるかも知れません。
遮蔽板の代わりになるのが、カーポート等の屋根です。
自転車置き場になるサイズもありますから、玄関ポーチ付近にアーケード状に設置すれば雨避けと煙避けの効果が期待出来るはずです。
但し、初期設置費用はそれなりの覚悟が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。
カーポートも考えたのですが・・既に車用・自転車用・テラス用と3ヶ所につけてあるので、
これ以上要らないのでは?
ポーチ柱やポーチの階段の状況を考えると、設置し難いのでは?
金額が大きいのでどうか?
の3点をエクステリアをよく知っている人に言われた事もあり、候補からはずしてしまいました。
わがままな事ばかり言ってすみません(T_T)
その「下から上に送風・・」は嬉しいお話なのですが、大袈裟ですか??
品物を知らないのでよく分からないのですが(すいません)・・増築できないか?看板を立てようか?まで考えた程ですから、多少大袈裟な物でも見栄えが悪くても、安心な毎日の為なら・・
どんなものか調べてみます。
未知な部分のお話を教えて下さって、大変助かります。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 13:25

直接お話されては如何でしょうか。


あるいは、建物の管理会社に頼むしかありません。

空気清浄機でどうにかなればいいのですが、現実そうはいきませんよね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建物の施工業者は違うのですが、分譲地として土地の販売業者が同じで、お隣は土地の販売業者で建てているので、その業者には相談しましたが・・返答はなく(お隣に見には来ていましたが??)、再度連絡をとってもつながらなく駄目でした。
悩んだ末、直接お隣にも腰を低く低く相談に行きましたが・・「考えておくわ!」とキツク言われ、そのまま返答もなく、その日から挨拶もしなくなり、
3年も先に建てた私たちがどうしてここまで悩まなければならないのか?今では近所付き合いもできない気持ちです。
大きな空気清浄機があれば、境界に置くのですが(^-^)
考えて頂けたお気持ちがとても嬉しかったです♪♪
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!