
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大阪環状線には新車導入はまだなさそうですね。
今回の225系は、東海道線・神戸線・福知山線の新快速置換えを目的としています。
元々走っていた223系を、221系の置換えとして充当し、
221系を地方で走っている103系の置換えとするような話がありますよ。
また、阪和線の103系、大和路線の103系も置換えが念頭になっているので、優先順位から言えば
環状線の車両更新は当分先(延命してますし、あるとすればH20年までには)になるでしょう。
No.5
- 回答日時:
とりあえず、JR西の「順序」で言うなら、東海道本線の221系を他線区に回すのが最優先のようです。
4ドア系は以前に321系を挿入した時の失態(車両数の合う201系で環状線を全とっかえしようとしたけど、関西線の4+4連運用に問題があってとん挫した)が尾を引いているようで、どういう入れ替えをしようか「慎重に検討」(=後回し)になってることも確かなようです。ですが、片町線が7連固定運用になったために東海道筋が321系で「全とっかえ」が可能になり、どうも今回の225系の「次」は321系->207系の転用ではないかと噂されています。その場合、おおさか東線のある関西線=大阪環状線は第一候補ではないかと思われるのですが・・・。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
安全面については既に回答なされている通り問題ありませんし、内装についても環状線の103系は大工事で、旧来の103系とは別物と言えるくらいにリニューアルされていますから、特に新型車を入れる理由がありません。
まあJR東日本みたいにお金があれば、新車を入れる事もできたと思いますが、JR西日本にはお金が無い上に、新車投入よりも安全投資にお金を回さないといけない事情がありますので、新車投入の優先順位はどうしても低くなってしまいます。
ただ、環状線について言えば、大和路線や阪和線から直通してくる「大和路快速」「関空・紀州路快速」の221系・223系も利用できます。
実際に数えた事があるわけではありませんが、日中時間帯の環状線を走る列車の3分の1程度の本数は221系や223系が運用されていると思います。全ての列車が103系と言う事では無いんです。
余談ですが、環状線よりも阪和線の103系の方が状況は深刻だと思うのですが、何故いつも環状線ばかり新車を・・・という事になるんでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東海道線のボックス席
-
のぞみグリーン車のパソコンマナー
-
電車の数え方
-
新幹線詳しい人教えてください...
-
新幹線って、どんどん鼻を長く...
-
新幹線の別車両から入っていい...
-
リニア中央新幹線は品川始発で...
-
東北新幹線にN700S導入
-
新幹線の車内チャイムについて...
-
新幹線や特急列車にあったらい...
-
リニアモーターカーの意義
-
北陸新幹線はどうして開業が遅...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
100番台?100番代?
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
線路の敷石はどうして変色して...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報