dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俳句をきちんと学びたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

今まで自己流で日記などに書き留めて来ましたが、俳句として通用する様なものかどうかもわからず、本格的に学んで上手くなりたいと思うようになりました。

入門書的な本は何冊か読んでみましたが、何となく手応えが感じられません。

俳句を趣味として続けていらっしゃる方々は、どのような形でやってらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

新聞社や公民館などの文化講座に俳句の講座があります。


先ずその講座を受講することをお勧めします。

受講生同士で仲間もできますし、同人会、同好会などの情報も入ります。
花鳥風月を詠むことを好む人が多い会、人生観を詠むことを良しとしている人が多い会などの風評も耳に入るでしょうから、受講後は自分に合った会に入れば、継続することができるでしょう。

また、自分の師となる人に出会えることもあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう場を探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 19:32

投稿してみればいいのでは?


http://www.nhk.or.jp/tankahaiku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿しても、選ばれなければ自分の句がどんな程度のものなのかはわからないのではないでしょうか。
そして、選ばれる人の方がずっとずっと少なく、選ばれない人は全部タメ、というわけでもないと思うので・・・投稿することに意味があるとは思えません。

お礼日時:2010/06/04 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!