dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの店長のメールについて。

一年前から働いてるバイト先の事です。
私は丁度一カ月前から就職活動をしていて、
バイトの店長に「就職活動があるので当分シフトに入れません」とメールで連絡を入れました。
しかし、店長からの返信はなく、そのまま今日まで一カ月音沙汰なしでした。
そして今日のお昼頃に、店長からメールがあり、
内容は「先日から伝えていた検便を本日までに提出しないと、今後シフト入りはできません」との事。
私は、検便があったという事を知らされていませんでした。
自宅からバイト先までそんなに近い距離にあるわけではないので、
提出なんて不可能です。急にそんな事を言われて驚きました。
というより、どうしてそんな大事なことを当日になって言われるのか訳がわかりませんでした。
就職活動が終われば、職場に復帰したいと考えていましたが、
今回の件で店長に対して腹立たしい思いを抱いたので、復帰は考えていません。

そこで質問なのですが、
このまま何も言わずやめるより、やはり何か返信した方が良いのでしょうか。
変な質問ですが、宜しければご回答頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

一斉送信した可能性もあると思います。


一斉送信じゃなくてもコピーとか。
何れにしても質問者さんに責がないのは明らかです。
あまり気にせず、連絡来てないですよ~と普通な感じで返信してみたら如何でしょうか。
っていうかそんなバイトあるんですね。食品系も勤めたこと結構あるけど聞いたことないなぁ。
その日に提出しないと二度と入れないなら、新しく人取れないじゃんw

ちょっとしたあちらのミスですし、出方を待ってもいいと思いますよ。
それで謝りもせずにもう入れないと言うなら、こっちから辞めてやればいいんですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

仰る通り、一斉送信されていました。
回答者さんのアドバイスを参考に、返信してみようと思います。
私のバイト先は食品系なのですが…普通はない事なのですね。

そうですね。一度返信してみて、あちらの出方を待ってみようと思います。
早いご回答、本当に有り難うございました。

お礼日時:2010/06/14 15:30

法律的なこと以前に、シフトに入れないという大事なことを、



・ メールで送るのは非常識。
・ その後確認をしないのも、おかしい。

自分の事情をきちんと伝えて、それを確認し、他のメンバーに迷惑をかけないように配慮するのは、社会の常識。私が店長なら、そんな人を、雇いたくはありません。

ただ、労働契約上の話は、それとは別なので、きちんと出向いて、質問し、ことを進めればよいと思います。その際、店長に対して腹立たしい・・・というあなたの事情は、まず一旦我慢しましょう。常識ない行動をとった本人が、それなりの対応されて、逆ギレ・・・・では、話にならないと思うので。

メールは便利ですが、送れば終りというものではありません。少なくとも社会人のやりとりでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有り難うございます。

話がややこしくなると思って、あえて言っていなかったのですが
私がシフトを入れなくなって一カ月の間に店長が変わったのです。
前の店長から、シフトの事は私にではなく、新しい店長に伝えてほしいと
メールにて連絡がありました。前の店長にはシフトに入れない事を口頭で伝えておりました。
しかし、今から思えば 回答者さんの仰る通り、
新しい店長にもメールではなく口頭できちんと伝えるべきでした。

ご意見、とても勉強になりました。有り難うございます。
これからは社会人として常識ある行動をとりたいと思います。

お礼日時:2010/06/14 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!