
こんにちわ。
今度の夏休み、家族旅行を計画しております。
東京に住んでいて、夫婦&中学生2名の4人です。
本当は、竜飛海底駅を見学して、ついでに青函トンネル記念館へと考えておりましたが、列車も限られてしまうようだし、
そのまま函館方面へ行くことも今回は考えていません。
なので、車で東京から高速で一気に青森経由竜飛岬へと考えておりますが、朝早く出発して、昼過ぎ(と言っても、2~3時位)に到着して、
青函トンネル記念館だけでもその日のうちに見学することは可能でしょうか?それとも、どこかで一泊したりする方が無難でしょうか。
子供が一緒だと、あまりの強硬手段だと、疲れてしまって、見学どころではないかなあ・・・とも思います。
その後は、奥入瀬見学なども考えていますが、こんな旅行の場合、どのような計画を立てるのが順当なんでしょう?
うちのカミさんが行きたい!といっている場所は、竜飛・奥入瀬が入っていれば、コースは特にこだわらない様子です。
お知恵をお借りできると有り難いです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
3回目 >コースを変えていった方が景色も違うしと思っています< 1回目のコースちゃんと見て下さい
重複しないプロが企画するコースです 1日目をいくぶん余裕のあるコースにしてますよ!ルートも詳しく書いたつもりです ほとんど 風は強いですが北海道見えます 今別左折してすぐ青函トンネルの入り口があり自家用車だとそばから見られます 竜飛 小泊 五所川原 それぞれに温泉ホテルがありほとんどその日の予約で大丈夫です!
回答、ありがとうございます。
青函トンネルの入り口が見れるのはいいですね。
紹介していただいた奥入瀬のコース、そこに時間をかけてじっくり見学するのが良さそうですね。
今、東北地図とにらめっこしています。
最近、新車を買って、新しいカーナビがあるんですが、どこまでルート案内してくれるかは不安ですが。
いろいろ教えていただき、参考になります。
No.7
- 回答日時:
追加ですよ!もちろん全路線大型車でも通行可です2日目の竜飛~小泊の間の竜泊ライン(たつどまり)も絶景ですルートについて詳しく知りた
い時はお便り下さい ここに住んで42年のわしより再びの回答、ありがとうございます。
地元に住んでいる方の回答だと、非常に心強いです。
東京方面から竜飛だと、やはり東北自動車道で青森インターまで行って、蟹田・三厩経由か、
弘前(黒石・浪岡?)インターまで行って、五所川原・小泊経由かと考えております。
ただ、やはり行きと帰りで同じ道よりかは、コースを変えていった方が景色も違うしと思っています。
目的は、竜飛岬(いつも強い風が吹いているのですか?)と、青函トンネル記念館、あと三厩駅も情緒がありそうなので、
ちょっと見たいですね。奥入瀬も行きたいし・・・。三泊四日位にした方が、のんびり出来そうな気がしてきました。
No.6
- 回答日時:
簡単ですけど参考までに 休みを3日取って旅行を1泊2日で考えると1日目 十和田IC出る 1十和田湖 休屋(やすみや)2 子の口(ねのくち)から焼山(やけやま)までが奥入瀬渓流ですのでそこに時間を多く取る(すばらしいから)で宿は下記 2日目 青森市~R280~蟹田町左折県12~大平右折県14~今別町R280左折~竜飛 午後2時にでて小泊~五所川原~津軽道(無料)浪岡ICでお家にその日おそく着きますよ 気持ちが向かってればそんなに苦にならないものですよ わし今 車で東京から帰りました じゃ~
参考URL:http://www.oirase-keiryuu.jp/
回答、ありがとうございます。
やはり竜飛は遠そうですね。
奥入瀬は良さそうなので、そこで時間を取るようなスケジュールにしたいと思います。
う~む、悩むなあ・・・。
No.5
- 回答日時:
昨年の夏に竜飛まで行きました。
父と2人なので車中泊でしたが、阿武隈高原SAを朝出て東北道で行って東北道の終点についたのは夕方(16~17時頃)でした。それから青森港で寝ました。いつ頃行かれるか分かりませんが、東京周辺の渋滞なども考慮してなるべく余裕を持った予定を立てた方が良いと思いますよ。奥入瀬と竜飛に行きたいと言うのであれば1~2泊は予定しておいた方が良いですよ。特に子供連れなら余裕を持った計画を立てたほうが良いでしょう。
回答、ありがとうございます。
やはり竜飛を甘く見てはいけないようですね。
地図で眺めていると、大したことないなあと思ってしまいますが・・・。
あとは、どこら辺で泊まればいいかを検討する感じですね。
予定では、8月の後半になりそうです。
高速は浪岡で降りて、五所川原経由で行くコースもあるんですね。
でも、道が良いのやら悪いのやら?
悩みどころです。
No.4
- 回答日時:
青森から東京まで高速道路を使って 夜の7時くらいに出て
夜中の2時くらいにつくことが多いです
いつも大体7時間くらいでつけていたと思います
途中に何度かSAによってスピードもそんなに出してない
場合ですが
それから竜飛まで1時間半くらいかな??
竜飛の手前で三厩村があるのですが義経寺があって
そのそばには義経が馬をつないだとかって言う伝説の
岩とかもありますよ その近くに公園があって
海の方に下りて行く階段があってその先には朱塗りの
橋が2つ 海の中の離れ岩みたいのにつながってるのがあります
絶景のとこなので余裕があったら見てみては
一人で運転するのはキツイので交代で運転して片方が
運転してる時は片方は寝るって体制じゃないと大変です
青森のインターを下りて竜飛に行くまでの道は
蟹田方面から行くとけっこう海沿いを走るので景色はいいですよ
竜飛に行ったら帰りは小泊方面から戻ってくれば
太宰治と吉幾三で有名な金木町の方を通ります
そしてそのまま奥入瀬の方に行ってもいいし
青森市の方に行って三内丸山遺跡を見てみるのもいいかも
その後で八甲田山経由で奥入瀬に行くのもいいと思います
回答、ありがとうございます。
夜の7時に出て、夜中の2時ですか・・・。
いつも旅行というと、朝早いと言っても、午前4~5時出発ですが、それだと午後1時頃には着きますかね。
でも、運転手はくたくたで、見学どころではないでしょうか。
竜飛といえば、石川さゆりの歌でも有名な、北のはずれ・・・という歌詞にもあるように、やはり遠いんですね。
行きと帰りのコースを別にする案は良いですね。
でも、どうしても「竜飛」と「奥入瀬」は行きたいようです。
まだまだ検討してみます。
No.3
- 回答日時:
東京からですと、竜飛岬は相当に遠いです。
子供は寝てればいいと思いますが、軽く800Kmを超えるはずなので、ドライバーの負担の方がきついかと。
青森駅から歩いて数分で青函連絡船の八甲田(本物)を有料で内部見学できます、エンジンルームや船倉の電車倉庫まで見れるので男性だったら面白いと思いますよ。
青森駅から1時間くらいで酸ヶ湯(すかゆ)温泉があります、一度は体験したい「ひば千人風呂」(混浴ですが、男女別時間があります)がありますので奥様も喜ばれると思います。
青森は何を食べても美味しいです、どこで食事するかも考えると楽しい旅行になるかと思います。
回答、ありがとうございます。
やはり、遠いですかね・・・。
800Kmというと、西に向かうと岡山・広島あたりになるのでしょうか。
途中で一泊して行くような余裕がないときつそうですね。
食事のことも考えて、いろいろ検討してみます。
No.2
- 回答日時:
こにちは。
私は以前オートバイでしたが似たコースを行った経験があります。夜、11時頃出発し宮城あたりで仮眠し昼ごろ十和田ICに到着。昔は十和田までしか高速が通じておりませんでした。その後十和田湖の観光をし奥入瀬・八甲田径由、青森入り。津軽半島を海岸線を北上し夕方竜飛岬に到着しました。ご質問のいけるかどうかですが時間的には可能と思いますが、体力的にどうか少し不安が残ります。竜飛岬と奥入瀬が入ってますがやはり奥入瀬径由で竜飛でしょうか。ぜひ余裕を持って行動したほうがいいと思います。
回答、ありがとうございます。
オートバイで遠出はしたことがないですが、いずれにしろ、結構大変そうですね。
いろいろ検討してみます。
No.1
- 回答日時:
こにちは。
私は以前オートバイでしたが似たコースを行った経験があります。夜、11時頃出発し宮城あたりで仮眠し昼ごろ十和田ICに到着。昔は十和田までしか高速が通じておりませんでした。その後十和田湖の観光をし奥入瀬・八甲田径由、青森入り。津軽半島を海岸線を北上し夕方竜飛岬に到着しました。ご質問のいけるかどうかですが時間的には可能と思いますが、体力的にどうか少し不安が残ります。竜飛岬と奥入瀬が入ってますがやはり奥入瀬径由で竜飛でしょうか。ぜひ余裕を持って行動したほうがいいと思います。
回答、ありがとうございます。
オートバイで遠出はしたことがないですが、いずれにしろ、結構大変そうですね。
いろいろ検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
能代から十和田湖までの道のり...
-
十和田湖周辺のおいしいランチ
-
こんにちは(・∀・)ノ 私は青森...
-
レンタカーでの東北3泊4日のお...
-
保育園の踊り「ラッセラー」の...
-
青森県の不老不死温泉は女性の...
-
東京から東北3泊4日のドライ...
-
東京から秋田、青森、岩手まで...
-
地元のスーパー
-
主要大都市都道府県以外の高級...
-
秋田県や新潟県のDNAにはロシア...
-
新日本海フェリー 秋田港での途...
-
秋田・岩手の旅行プランについ...
-
秋田県の人はロシアの血を引い...
-
大間から恐山へバスで行く方法
-
条件つきのMEDIANについて教え...
-
青森県下北半島には八戸駅と七...
-
男鹿半島と白神山地観光ルート...
-
白神山地と乳頭温泉観光ルート...
-
出雲大社の御札と伊勢神宮の御...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奥入瀬渓谷、上りと下りどちら...
-
青森から十和田湖・奥入瀬まで...
-
十和田湖は泳げる場所はありま...
-
能代から十和田湖までの道のり...
-
青森の三沢駅から十和田美術館...
-
1月にレンタカーで朝青森駅周辺...
-
八戸~十和田湖 奥入瀬間 所要...
-
東北のドライブ旅行
-
雪のある露天風呂
-
安比高原に泊まって奥入瀬まで...
-
白神山地・十二湖・十和田湖の...
-
日帰りでの八戸⇔奥入瀬渓流の移...
-
京都から奥入瀬渓流に旅行を計...
-
十和田湖周辺のおいしいランチ
-
10月に青森1人旅を計画している...
-
岩手~青森への旅行
-
青森 十和田湖の旅行
-
無理を承知で、青森を6時間でド...
-
お盆に弘前から十和田湖へ車で...
-
岩手県葛巻へ帰省します
おすすめ情報